カテゴリ:学校行事
第71回卒業証書授与式を挙行しました。
3月1日(月)に第71回卒業証書授与式を挙行しました。新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、在校生は参列せず、保護者も各家庭1名という制限を設け、検温や消毒も行うなど万全の準備をして実施しました。
315名の卒業生たちは、男子はスーツや袴、女子は着物や袴、ドレスなど華やかな衣装を身にまとい、3年間慣れ親しんだ学び舎から巣立っていきました。閉式の辞の前に恒例の「ちょっと待った!」コールがあり、先生方と卒業生有志による企画が実施され、会場は笑いの渦と感動の涙に包まれました。
卒業生のみなさん、おめでとうございます。この1年間は様々な制約があり、普段通りの学校生活が送れずに不満が溜まったこともあると思います。そのような中でも、学校が楽しかったと多くの生徒たちが語ってくれたことに先生方も救われた気持ちです。高校時代にできた仲間や思い出を大切にして、これからのそれぞれの人生を力強く歩んで行ってください。職員一同、これからもみなさんを応援しています!
冬期講習(後期)の様子
12/24(木)から始まった冬休みも残りわずかとなりました。1年生を対象とした「冬期講習後期」が1/7(木)~10(日)の4日間で実施されます。後期の講習は難関大学の進学を目指す生徒向けのハイレベルな内容となっており、約100名の生徒が国語、数学、英語の3教科を受講しています。
写真は英語の講習の様子です。パワーポイントを用いて長文読解のポイントを説明しています。寒い日がずっと続いていますが、それに負けることなく生徒たちは熱心に勉強に励んでいました。
なお、1月12日(火)が始業日で、1・2年生は課題確認テストも予定されていますので、冬休みの課題については手を抜くことなく取り組んで準備をしておきましょう。
冬期講習(前期)の様子
12/24(木)から本校は冬休みに入りました。お正月など、楽しいイベントが盛りだくさんの冬休みですが、「やるときはやる」「やることはやる」のが西高生です。
12/25(金)~28(月)の4日間で1~3年生を対象とした「冬期講習前期」が行われています。下の写真は大学入学共通テストを間近に迎えている3年生の数学(ⅠA)の様子です。寒い日々が続いていますが、多くの生徒が登校し、熱心に勉強に励んでいます。
なお、1年生を対象とした「冬期講習後期」は1/7(木)~10(日)の4日間で行われる予定です。
終業日を迎えました。
12月23日(水)は終業日でした。6校時まで通常授業を行い、その後に1年間の感謝の気持ちを込めて入念に清掃を行いました。掃除のあとは、例年であれば体育館に全校生徒が集まり、集会の形式で校長先生のお話を聞きますが、今年はコロナ対策のため、放送での実施となりました。校長先生の話では、1月16日、17日に大学入学共通テストを受験する3年生に向けて激励のメッセージが送られました。また、1・2年生に向けては、「夢なき者に成功なし」の言葉を紹介し、目標に向かって努力する大切さが伝えられました。
なお、12月25日(金)~28日(月)までの4日間で冬期講習会(前期)が行われます。参加する生徒は予習・復習に手を抜くことなく参加し、有益な時間となるよう頑張りましょう。
校内研修会を実施しました。
12月4日(金)、7日(月)、21日(月)の3日間に分散して校内研修会を実施しました。
次年度より北海道教育委員会が導入する「Gsuite」の活用について理解を深め、ICTの活用で教育の質の向上や校務の効率化を一層進めることを目的とし、教員一人ひとりが実際に情報処理室にてパソコンを操作する実習形式で行いました。
講師には、学校教育局教育環境支援課の佐藤様にご来校いただき、ご指導を受けました。
教えていただいたことを生徒たちに還元してより良い教育活動を行えるよう、教員一同、研鑚を深めていきたいと思います。