2024年2月の記事一覧
令和5年度 西美展 について
美術部、書道部、写真部の校外展「西美展」を開催します。
今年度制作した作品を展示し、「自分たちの校外展」としてポスター、案内はがき、目録のデザイン、展示方法について考え、協力して準備しました。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
会期:令和6年 3月15日(金)~17日(日)
10時~16時(17日は12時~17時)
会場:札幌文化芸術交流センター SCARTSモールAB
札幌市中央区北1条西1丁目
韓国大邱市の教員が本校に来校しました。
2月14日(水)、韓国大邱市の体育科教員約40名が本校を訪れました。本校を訪問した大邱市の体育教員のみなさんは、本校の体育の授業を見学し、授業の目的・ねらい等を熱心に質問していました。また、韓国にはない部活動という課外活動にも興味をもったようでした。訪問の最後には、本校体育系部活動部員と交流し、本校生徒にとっても有意義な時間となりました。
札幌東高校との合同探究活動企画を実施しました。
2月3日(土)に札幌東高校にて、合同探究活動企画「メディカルミーティング」を実施しました。この企画は、将来、医師や看護師等の医療系進路を志望している生徒が、学校の垣根を越えて集まり、医療の現状に関する知見を深めるとともに、共通テーマに対してディスカッションを行い、協力しながら議論を深める能力を身につけることを目的に計画されました。今年度、札幌東高校の協力を得て実現したものです。
本校からは※TEMP参加者のうち15名、札幌東高校からは28名の生徒が参加しました。
企画冒頭、本校八倉巻教諭から参加者に向けて、「医療を進路に考える生徒たちへ」という演題で講話があり、生徒は熱心に聞き入っていました。続けて行われたディスカッションでは、本校と札幌東高校の生徒が合同でグループを作り、「介護に関わる問題」をテーマにディスカッションを行いました。途中、グループを入れ替えながら意見を交わし、最後に行われた発表では、医療に携わる立場から考えられた解決策が提案されるなど、大変充実した企画となりました。
札幌東高校のみなさま、本当にありがとうございました。
※TEMPとは
札幌西高校で実施している、医師や医療系進路を目指す1・2年生を対象とした、課題探究型医学プログラム(Task Exploration Medical Program:以下、TEMP)のこと。今年度は、昨年12月にプログラムを立ち上げ、22名の生徒が参加し、4グループに分かれ、設定したテーマについて議論を深めています。最終発表は3月8日(金)の予定です。
豆まきが行われました。
2月3日(土)は節分。1年間の無病息災を願い、本校では前日2日(金)に「豆まき」が盛大に行われました。
かつて豆まきは各教室で実施されていましたが、3年生有志によってアトリウムで実施されました。3年生の「鬼は外!福は内!」の掛け声とともに、1・2年生にたくさんの幸運が訪れるのを願って、お菓子が撒かれました。後輩たちは3年生の気持ちを受け取り、進路実現の一助となることを祈ります。