カテゴリ:学校行事
第72回西高祭準備(7月8日の様子)
第72回西高祭『おかえり、西春。』まで今日であと10日です。
行灯もクラス展示も着々と進んでいます。残りの時間を大切にしてどのクラスも悔いのないように頑張っていきましょう。
昨日の作業風景をご覧ください。
第72回西高祭は令和3年7月19日(月)・20日(火)に実施いたします。新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、今年度は一般公開を中止します。また、行灯行列、花火も実施いたしません。 |
第72回西高祭「お帰り、西春。」まであと12日
こんにちは。生徒会の吉田です。
昨日行灯の足場が作られたため、今日から本格的に作業が始まりました。クラス展示や垂れ幕も残り2週間をきったということで、みんなも気合を入れて頑張っていました。
それでは今日の作業風景をご覧ください。
第72回西高祭は令和3年7月19日(月)・20日(火)に実施いたします。新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、今年度は一般公開を中止します。また、行灯行列、花火も実施いたしません。 |
垂れ幕設置
7月の学校祭向けて、新入生や2年生を啓蒙するため、アトリウムに垂れ幕が設置されました。これらは過去の学校祭での上位作品で生徒会室に保管されていたものです。昨年度は学校祭が中止になったため、様子がわかるのは現3年生だけとなってしまいましたが、これを見てイメージを膨らませてくれればと思います。
駐輪場指導を行いました
12日(月)~14日(水)の三日間、駐輪場指導を行いました。自転車が各学年の駐輪場に適切に置かれているか、ロックはかけられているか、ステッカーが正しく張り付けられているかなどを確認しました。
課題確認テスト・新入生オリエンテーションが行われました
入学式の翌日、さっそく新入生は課題確認テストの洗礼を受けました。(2、3年生も同様ですが…)その後、新入生のホームルーム教室を生徒会執行部の生徒が巡回し、西高校の行事などを説明するオリエンテーションを行いました。昨年度は行事がことごとく中止となり、生徒会執行部の生徒自身も説明するのが難しかったと思いますが、クラスTシャツなどを手に持ちながら丁寧に話をしていました。また、図書館オリエンテーションなども行われ、図書の貸し出し方法や図書館の使い方などについて説明を受けました。