カテゴリ:学校行事
着任式および始業式が行われました
いよいよ在校生最初の登校日となりました。それぞれのホームルームで担任から今日の時程や動きの説明の後、入念清掃で春休み中の汚れを落としました。清掃後は新クラスメイトとお互いに自己紹介をする場面も見られました。
新入生の教室を掃除したついでに、メッセージを残してきた先輩もいました。
入念清掃終了後、体育館へ移動し着任式・始業式に臨みました。校長先生の紹介の後、着任された先生方から簡単にご挨拶をいただきました。
始業式では校歌清聴の後、校長先生から始業にあたってのお話、生徒指導部長から新型コロナウイルス影響下での学校生活に関するお話と、運動会・学校祭に関するお話がありました。
二年前、三年前と全く同様な学校行事は難しいのかもしれませんが、そこを知恵を合わせて乗り越えていきたい、と考えさせられるお話でした。
令和3年度入学式を挙行しました
在校生は着任式、始業式終了後、入学式の準備に取りかかりました。紅白幕設置、パイプイス並べ、スリッパ清掃、祝電・祝文の掲示、受付カウンターの設置などを行いました。なお、新型コロナ感染症対策のため、体育館での保護者席はすべて座席指定とさせていただきました。
吹雪だった空模様も、受付開始時刻に近づくにつれ晴れていきました。検温、受付を済ませていただき、新入生は教室、保護者は体育館へと進んでいただきました。
国歌清聴、入学許可、学校長式辞、新入生宣誓、校歌披露と進み、入学式は無事に終了しました。式終了後、学年主任および担任紹介が行われ、保護者の皆様には引き続き西高支援団体説明会や学年主任からのお話を聞いていただきました。新入生はホームルーム教室にて明日以降の日程や学校生活の在り方等、担任からのオリエンテーションが行われました。
体育館での説明会の後、保護者の皆様には二年生の教室に入っていただき、担任とのクラス懇談となりました。
新入生の皆さん、あらためてご入学おめでとうございます。西高はゴールではなく新たなスタート地点です。各地から集まったいろいろな才能を持つ仲間たちと切磋琢磨し、より高みを目指して日々勉学に励んでください。
クラス発表が行われました
4月1日(木)、いよいよ新年度が始まりました。新年度初めの行事といえば、新2,3年生の新クラス発表です。例年はアトリウムに張り出され、見に来ていた生徒から歓声が上がったりもしていましたが、今年度は密を避けるため各ホームルーム教室への掲示という形になりました。
来年度は元の形に戻ることを期待したいですね。
終業式・離任式を行いました。
本日3月24日(水)は終業日でした。2年生は見学旅行中のため、1年生のみが体育館に集合し、終業式と離任式を行いました。
終業式では校長先生に代わって副校長先生より挨拶があり、1年間の総括、昨日の探究活動の振り返り、やる気を出すための方法などについて生徒たちに伝えられました。
引き続いて離任式が行われ、離任される教職員から最後のメッセージが生徒たちに伝えられました。
離任される職員のみなさん、これまで本校のためにご尽力いただき、ありがとうございました。新天地での益々のご活躍をお祈りしています。
【離任者】秋田教諭、三木教諭、平賀教諭、千葉教諭、山本教諭、三上教諭、
道浦教諭、多奈田教諭、馬橋事務長、佐藤さん(事務職員)
生徒大会が行われました。
3月16日(火)の7校時に後期生徒大会が行われました。かつては体育館に全校生徒が集合し、ステージ上で議長団の進行のもと、審議が行われていましたが、新型コロナウイルスの影響で、今回もアトリウムにて議長団が進行し、その音声を校内放送を使って各HR教室で聞く、という形式で行いました。審議事項については、全てが賛成多数で無事に可決されました。また、確認事項として「令和3年度部局活動予算案」が提示されました。
放送局の巧みな音響技術と議長団の上手な進行により、スムーズに終了することができました。