Topics

西高日誌

令和4年度 西美展 開催しました

 3月17日(金)~19日(日)、美術部、書道部、写真部の校外展「西美展」を札幌文化芸術交流センターで開催しました。準備や運営では「自分たちの校外展」としてポスター、案内はがき、目録、展示方法について考え、部活動の垣根を越えて三つの部で協力することができました。

 3日間の来場者数は573人となり、たくさんの皆様に足を運んでいただいたことを感謝いたします。今回学んだことを今後の活動に生かしていきたいと思います。

西美展記録写真(撮影:写真部)


 
 
 
 

0

1学年で探究スタートアッププログラムⅠを行いました

 3月9日(木)の6,7校時を使い、次年度の「総合的な探究の時間」に向けての導入プログラムを実施しました。ねらいを「人との出会い」から自身のスキルの習得または自己の在り方生き方を考えるきっかけをつかむためとし、今回は生徒の課題に応じて、次の5つのコースを設けました。

(1) 自分の興味関心を深めるコース
(2) 問いを立てる力をつけるコース
(3) 問題解決の過程を学ぶコース
(4) 学生・大学院生との交流を通じて研究・真理探究について学ぶコース
(5) 京都市立堀川高校の生徒との交流・ディスカッションコース

 (1)~(4)それぞれのプログラムは外部から来ていただいた総勢20名近くの講師の方々に担当していただきました。日常の学校生活では出会うことの難しい方々から、教科の授業では得られない知識や体験談を聞き、たいへん刺激を受けていたようでした。

 (5)は宿泊研修で来札していた堀川高校の1年生のうち42名が、現地の高校生との交流ということで本校にいらっしゃいました。ワークショップを通じてお互いの地域について知るとともに、自分の住む地域を見つめ直すことができたようです。

0

「聖パトリックデー」パレード

 3月18日(土)アイルランドの祝日である聖パトリックデーを祝うパレードが行われ、今年度アイルランド研修に参加した生徒15名が参加しました。

 緑の衣装や小物を身に付け、アイルランドにゆかりのある市民と一緒に音楽に合わせて大通りを歩き、研修の日々を思い出す機会となりました。

0

令和4年度 西美展 について

 美術部、書道部、写真部の校外展「西美展」を開催します。

 今年度制作した作品を展示します。「自分たちの校外展」としてポスター、案内はがき、目録のデザイン、展示方法について考え、協力して準備しました。

 お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

 

 会期:令和5年 3月17日(金)~19日(日)
    10時~16時(17日は12時~17時)
 会場:札幌文化芸術交流センター SCARTSモールAB
    札幌市中央区北1条西1丁目

0

後期生徒大会を実施しました

 3/14(火)7校時、第一体育館にて後期生徒大会を実施しました。

 生徒会会則に基づき編成された議長団(議長1名、副議長2名、書記3名の合計6名)が進行を担当しました。議長の開会宣言の後、「学校祭会計決算報告書」、「生徒会会計中間報告」について審議を行いました。さらに、「令和5年度部局活動費予算案」が示され、全校生徒に承認されました。

 最後に、書記による議事内容の確認が行われ、後期生徒大会は閉会しました。

0

第73回卒業証書授与式を挙行

 73期卒業生達の門出を祝うかのような鮮やかな晴天のもと、令和4年度 第73回卒業証書授与式が行われました。

 

 卒業式直前のSHRでは、担任より式に関する諸注意等が伝えられました。卒業生達も緊張の面持ちです。

 卒業証書授与では、代表生徒が登壇し受領しました。学校長式辞の後、PTA会長、本校同窓会である輔仁会会長より、祝辞をいただきました。

皆勤賞、善波賞の表彰が行われました。

マスク着用のもとではありましたが、3年ぶりに校歌合唱も行われました。

 卒業式終了後には、恒例となっている卒業生企画イベントが行われ、生徒スピーチや思い出を振り返るスライドの上映等が行われました。ステージ上では、卒業生から学年主任と担任団に感謝の花束が渡され、会場は温かい雰囲気に包まれました。

 入退場も3年ぶりに、本校オーケストラ部による生演奏が行われ、美しい音色が生徒の門出に華を添えました。

 卒業式後は各ホームルームに分かれ、担任より生徒1人ずつに卒業証書が手渡されました。教室に入りきらないほどの保護者の皆様に見守れ、最後のLHRは温かい雰囲気の中で行われました。

 73期卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!
 みなさんの未来に幸多からんことを願っています。

0

PTA芸術サークル レザークラフト制作

 2月25日(土)、第11回PTA芸術サークルを開催しました。

 今年度最後となる講座は「レザークラフト制作」
講師にオリジナルレザーカービング作品の制作をされている髙田先生を迎え、パスケースとネームプレートを作りました。

 革の裏をトコノールという仕上げ剤で磨いてなめらかにしたり、菱目打ちで革に縫い穴を空けるため木槌で強く叩いたり、普段はなかなかできない体験を楽しみました。細かな作業も一つ一つ、講師の先生より丁寧に教えていただき、満足のいく作品ができたと思います。

 今年度の芸術サークルは皆様のご協力により、年度当初に計画していた全9回の講習会と近代美術館でのエジプト展鑑賞を行い充実した活動ができました。

 西高PTA芸術サークルでは随時新規会員の入会を受け付けています! 
 興味のある方は是非参加してみませんか。お待ちしております。

令和4年度 PTA芸術サークルの活動
 5月 タマネギの量感画制作(アートセラピー)
 6月 シルバーアクセサリー制作
 7月 エジプト展鑑賞(近代美術館)
 8月 ヒンメリ制作
 9月 七宝焼き制作(芸術の森クラフト工房)
10月 透かし文様のハンカチを染める(染色体験)
11月 しめ飾り制作
12月 クリスマスコンサート(バイオリンとピアノの演奏会)
 1月 つまみ細工制作
 2月 レザークラフト制作

0

2022年度海外研修

 1月4日から、3年ぶりとなる海外研修が実施されました。

 シンガポール研修、1週間の日程で1、2年生10名、アイルランド研修は、2週間の日程で1、2年生16名が参加してきました。出発前は不安も抱えていた生徒たちですが、現地では、授業はもちろん、現地の学生やホストファミリーとの交流等を通して様々なことを学び、大変充実した時間を過ごすことができたようです。

 なお、生徒の研修報告書を「メニュー」→「国際交流」に掲載しています。ぜひご覧ください。

0