部活動日誌

部活動日誌

「水泳部全道大会報告」を掲載しました。

 水泳部・全道大会の報告

 7月10~12日、函館市民プールで行われた高体連全道大会に水泳部員6名が参加、8年連続のインターハイ出場権獲得を目指し健闘しましたが、残念ながらかないませんでした。ただ、4種目で決勝進出を果たし(リレーはタイム決勝)、全道大会常連校としての意地は見せることができました。

 また、この度は富樫氏(37期)・横山氏(39期)が代表として本校プールにわざわざお越しになり、水泳部OB・OG有志の方々からのご厚志をいただきました。さらに函館在住OGの大越氏(39期)も会場まで応援に駆けつけていただきました。なお、ご厚志は選手たちの栄養費として有効に使わせていただきましたこと、この場を借りてお礼とご報告を申し上げます。

 鈴村(3年) 男子100M平泳ぎ 4位  200M同 5位
 平畠(2年) 女子200M自由形 8位
 鈴村・中牟田(2年)・田中(1年)・安井(1年) 男子400Mフリーリレー 13位

※決勝進出者のみ記載

0

「PMFオーケストラ訪問リハーサル」の様子

 PMFオーケストラ訪問リハーサルが行われました。

 7月28日(火)、PMF教授のダニエル・マツカワ氏が来校され、本校のオーケストラ部を指導してくださいました。昨年のガエタノ・デスピノーサ氏による指導に引き続き、今年で2回目となります。

 本校は札幌市内では唯一オーケストラ部を持つ高校であり、それを自負する生徒にとっては、世界の第一線で活躍されている音楽家から直接アドバイスをいただく大変貴重な機会となりました。

 お帰りの際にマツカワ氏は、「今日は楽しかった。毎年西高に来てオーケストラ部を指導したい。」とおっしゃっていました。

 ご尽力いただいた関係者の皆様に、心よりお礼申し上げます。

0

「高野連南北海道大会札幌支部予選閉幕」を掲載しました。

 第97回 全国高等学校野球選手権大会 南北海道大会 札幌支部予選 閉幕

 7月6日(月)札幌円山球場において
 第97回 全国高等学校野球選手権大会 南北海道大会 札幌支部予選 の幕を閉じました。我が札幌西高校野球部は、7月5日(日)南北海道大会への出場権(Bブロック)をかけて札幌大谷高校と対戦しました。

 今年もオーケストラ部の金管パートで急遽ブラスバンドを編成し応援しました。

 全校応援の中、5回終了時点で1対1、互角の戦いでしたが、最終結果は1対5。「全道大会で校歌を歌う」という目標は後輩達に託されました。

 応援、有り難うございました。新チームもよろしくお願いいたします。

0

「高野連南北海道大会札幌支部予選開幕」を掲載しました

 第97回 全国高等学校野球選手権大会 南北海道大会 札幌支部予選 開幕

 6月28日(日)札幌円山球場において第97回全国高等学校野球選手権大会 南北海道大会 札幌支部予選開会式が行われ、夏の甲子園を目指す熱戦が始まりました。

 我が札幌西高校はBブロック。30日(於円山)第1試合
初戦の対戦校は北海道尚志学園高校

 9対6で見事初戦を突破しました。次戦は7月3日、恵庭北高校と対戦します。

0

第62回NHK杯全国高校放送コンテスト石狩地区大会&北海道大会結果

第62回NHK杯全国高校放送コンテスト石狩地区大会&北海道大会結果

 本校放送局は5月27~29日に行われたNHK杯全国放送コンテスト石狩地区大会の3部門(朗読・アナウンス・創作ラジオドラマ)に参加しました。

 参加した部員全員が日頃の練習や当日までの制作作業の成果を十分に発揮して望み、その結果、朗読部門に参加した佐藤莉奈さん(2年)が14位に入賞し全道大会への出場権を獲得、定期考査を挟んで6月16~19日に伊達市で行われた全道大会では決勝進出を果たし、5位に入賞して全国大会への出場権を獲得しました。本校放送局の全国大会への進出は12年ぶり、朗読部門では14年ぶりになります。 

 今回残念ながら全道大会に進出できなかった部員も、他校のレベルや作品の完成度の高さに大いに刺激を受け、次回への気持ちを新たにしたようです。

 皆様の応援・サポートに感謝申し上げますと共に、全国大会に向けて、また次の高文連に向けてさらに技術の向上に努めていきます。

朗読・アナウンス部門参加者の様子

全道大会決勝で課題原稿を
朗読する佐藤莉奈さん
0