Topics

西高日誌

陸上競技部 新人全道大会の報告

 過日8月19,20日に行われた札幌支部新人陸上競技大会では、個人種目13種目と男女の4×100mR、4×400mRにおいて全道大会に駒を進めることができました。

 そして、9月20~22日に旭川市花咲スポーツ公園陸上競技場で行われた、第39回北海道高等学校新人陸上競技大会では個人種目において,下田ゆめ三段跳 2位、木村涼太800m 3位、中村百伽100mH 4位、増田徹平三段跳 5位、工藤優夏400mH 6位、本間彩恵400m 7位、女子4×100mR 6位、4×400mR 4位となり、個人種目で6種目、リレー種目で2種目の入賞を果たしました。

 惜しくも入賞できなかった選手はもちろん入賞者も悔しい気持ちがあり、課題を明確にしているので、これから大きく飛躍していくことと思われます。また応援やサポートも充実しており、一人一人がベストの力を発揮でき、チームの一体感も醸成された大会となりました。

 応援してくださった保護者の皆様、学校関係者の皆様、有り難うございました。

女子三段跳で2位になった下田ゆめ選手

0

性教育講話(2学年)を実施しました。

 9月27日(水)7校時、性教育講話(2学年)を実施しました。講師に保健師 水口由奈 様をお迎えし、妊娠・出産や少子化などについてお話していただきました。
 助産師としてたくさんの妊娠・出産に携わってきた経験から、水口さんは妊娠・出産の大変さと素晴らしさについて熱心に語っていただき、また、少子化についても、その原因や今後を、保健師という視点から解説していただきました。

性教育講話 耳を傾ける生徒たち

 

0

避難訓練を実施しました。

 9月25日(月)に避難訓練を実施しました。地震および火災発生時における安全かつ迅速な避難と、災害時の心得を確認する機会として大変重要な訓練です。
 今回は授業中に震度6強の地震が発生し、アトリウムが落下物等で通行できない状況。さらに、職員室から火災が発生したという想定のもとで訓練が行われました。生徒たちは各教室で緊急放送を聞いて状況を把握し、教科担任の指示によって落ち着いてグラウンドへの避難を開始しました。
「おはしも(押さない、走らない、しゃべらない、戻らない)」をしっかり意識し、スムーズに全校生徒及び職員の避難が完了しました。

おはしも グラウンドへ避難
学年・クラスごとに人員確認 校長の講評

 災害がいざ起きたときには、今日のことを思い出して、落ち着いて行動して安全を確保しましょう。

0

体育大会、開催しました。

 秋晴れの9月22日(金)、昨日に続いて「体育大会」が開催されました。サッカー、バスケットボール、ティーボールが引き続き行われ、今日からはバレーボールも始まりました。雲一つない秋空の下、グラウンドではサッカーとティーボールで熱戦が繰り広げられ、生徒の歓声が響き渡りました。

 秋晴れ  ナイス バッティング
 ドリブル  秋の三角山

 体育館でもバレーボールが始まり、多くの生徒がクラスの応援に駆けつけ、一生懸命に声援を送りました。2日間の日程で開催された体育大会ですが、大きなケガもなく無事にすべての試合を終えることができました。この大会の準備・運営を進めた生徒会執行委員会の皆さん、本当にご苦労様でした。

 ティーボール Goal! 
 スパイク!  サーブ
 閉会式  ありがとう、生徒会


 
 
 

0

体育大会、開催中です。

 9月21日(木)、先週の夏日のような高温が嘘のように、今日は一転して秋らしい天候。午前の授業を終えた生徒たちが各クラスのユニフォームに着替えて、元気に体育館やグラウンドに駆け出します。今日と明日は待ちに待った「体育大会」です。

開会式 Tボール

 
 男子は「サッカー」「バレーボール」「バスケットボール」。女子も「バレーボール」「バスケットボール」「ティーボール」の3種目に分かれ、クラスの意地とプライドをぶつけ合う熱戦が始まりました。この2日間で、スポーツを通してクラス内の団結を高め、思い出に残る行事にしましょう。

 女子バスケットボール  ティーボール
 サッカー  男子バスケットボール
0