部活動日誌

部活動日誌

マンガ・イラスト部 まんが甲子園に出場してきました!

 マンガ・イラスト部は、7月30~31日に高知県で開催された第31回全国高等学校漫画選手権大会(まんが甲子園)に出場してきました。本選大会は、指定されたテーマに沿った作品を制限時間内に指定ブースで制作しなければならず、アイデアだけではなくチームワークがとても大切となります。

 第一次競技では、残念ながら決勝戦に出場できる15校に選ばれず敗者復活戦に参戦することになり、指定された別会場で夜中まで作品制作をしました。その作品が審査員に選ばれ、見事決勝進出の権利を獲得しました!

 入賞はできませんでしたが、初出場ながらも敗者復活戦を体験し、決勝戦まで進めたことはとても貴重な経験となりました。応援してくださった方々、ありがとうございました。

1年 澤田伊希

2年 笠原実桜
(副部長)
3年 林涼斗
(部長)
1年 髙階日陽

会場内指定ブースで作画中の様子
会場内指定ブースで作画中の様子
敗者復活戦作品「バタフライエフェクト」完成
敗者復活戦作品「バタフライエフェクト」完成

 

0

第46回全国高等学校総合文化祭(将棋)東京大会結果報告

日時 8月3日(水)~4日(木)
場所 東京都立産業貿易センター浜松町館(港区)
参加生徒 小西楓稀 湯川琥太朗 石井尚輝

 予選は、47都道府県+前年度優勝枠の合計48チームによるスイス式4回戦

予選1回戦 佐野高校 (栃木県)
     小西× 湯川○ 石井× 1勝2敗で敗退
予選2回戦 宮崎西高校(宮城県)
     小西○ 湯川○ 石井○ 3勝0敗で勝利
予選3回戦 東海高校 (愛知県)
     小西○ 湯川○ 石井○ 3勝0敗で勝利
予選4回戦 千葉経済大附属高校(千葉県)
 小西○ 湯川○ 石井○ 3勝0敗で勝利
予選を3勝1敗で通過

 決勝は予選を3勝以上した15チームによる決勝トーナメント

決勝トーナメント1回戦 済美高校(愛媛県)
 小西○ 湯川○ 石井× 2勝1敗で勝利
決勝トーナメント2回戦 立命館守山高校(滋賀県)
 小西× 湯川× 石井× 0勝3敗で敗退

 全国ベスト8(5位入賞)という結果でした。応援してくださった、西高関係者の皆様に深くお礼申し上げます。

0

マンガ・イラスト部 まんが甲子園出場決定!

 マンガ・イラスト部は、4人1チームで指定テーマに沿った作品を第31回全国高等学校漫画選手権大会(まんが甲子園)に応募しました。そして、予選審査を通過し、本選に出場する国内30校の一つに選ばれました。応募9回目での本選初出場となります。

 

[メンバー]
1年 髙階日陽

2年 笠原実桜
(副部長)
3年 林涼斗
(部長)
1年 澤田伊希

今は学校祭の展示作品制作と並行して、7月30~31日に高知県で行われる本選大会の出題テーマに沿った作品制作に取り組んでいるところです。

0

陸上部 全国大会出場!

女子400mH 優勝古村雪音(3年)写真右
女子7種競技 優勝津川歩乃梨(2年)写真左

 以上2名が8月2日から行われる徳島インターハイの出場権を獲得しました!

 西高女子陸上競技部員が全道優勝したのは昭和39年以来の快挙です!

 その他、決勝進出2名、4x400mRは男女とも準決勝に進出し、総勢24名が全道大会の舞台で活躍しました。

0

硬式テニス部 高体連全道大会結果

 硬式テニス部は、6月6日(月)から野幌総合運動公園テニスコートで行われた、高体連全道大会へ出場しました。無観客での開催となりましたが、地元開催ということもあり、当日は多くの部員が応援に駆けつけました。3年生は最後の公式大会でしたが、全力を尽くした姿は今後、後輩たちへと引き継がれていくことと思います。

 【男子】<団体戦> ベスト16
    <個人戦シングルス> 江面隼人(2回戦敗退)、安田祥麻(ベスト16)   
    <個人戦ダブルス>  江面隼人・安田祥麻ペア(ベスト8)
               海谷泰輝・海谷幸輝ペア(初戦敗退)

 【女子】<団体戦> ベスト16
    <個人戦シングルス> 松本萌恵(第3位) 
    <個人戦ダブルス>  松本萌恵・山本愛理ペア(第3位)

 ▽ 女子個人戦シングルス第3位の松本萌恵は、8月1日に行われる高知県での全国大会に出場いたします。応援よろしくお願いします。

0