Topics

西高日誌

夏期講習会Ⅰ期(3年生)が行われました。

 7月23日(木)~25日(土)の3日間で3学年の生徒を対象にして夏期講習会Ⅰ期を開講しました。国語、数学、英語、地理歴史、公民、理科の6教科の中から4講座まで選択して受講する形式で実施しました。各70分の講義が行われ、参加した約240名の生徒たちは休日を返上して学業に励みました。なお、Ⅱ期は8月1日(土)、8月8日(土)、9日(日)の3日間で実施されます。


【数学の講習を真剣に受ける生徒たちの様子(第3講義室)】
0

令和2年度学校諸納金の口座振替額の変更について

 7/17(金)に掲載したものは古いデータでしたので、新しいものに差し替えました。

 R2 学年諸納金(7月変更)【1学年】
 R2 学年諸納金(7月変更)【2学年】
 R2 学年諸納金(7月変更)【3学年】

をご覧下さい。

 なお、左側メニュー「事務室より」からも同様のプリントをご覧いただけます。

0

PTA懇談会(1年、3年)を行いました。

 7月11日(土)に3学年と1学年のPTA懇談会を第1体育館で実施しました。例年は輔仁会館でもっと早い時期に実施していますが、今年はコロナウイルスの影響で予定より遅れての開催となりました。3密を避け、換気にも気をつけて実施しました。

 3学年は午前8時半から受け付けを開始し、9時から懇談会を開始しました。校長挨拶、学年主任挨拶、進路指導部長挨拶の後、進路担当教諭2名から今年3月の卒業生の進路決定状況や、現3年生の進路指導等について話がありました。養護教諭や学年主任の近況報告の後、PTA会長の武田様から輔仁会館の学習室についての説明があり、約1時間半の懇談会がおわりました。

 11時からは1年生の懇談会が行われました。今年は入学式に保護者の皆様が参加できなかったこともあり、担任団と初顔合わせとなりました。学年主任から西高生活の心得や近況についての報告、進路担当教諭からは、卒業生の入試結果や進路の取組について説明がありました。また、教務担当からは2年次の選択科目についての説明を行いました。

 お忙しいなか、本校まで足を運んでくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。なお、欠席された保護者の方々には、お子様を通して懇談会資料をお渡しいたします。

0

教室に扇風機を設置しました。

 7月10日朝のSHRで担任が『新しい友達を連れてきた。』と登場すると生徒からは大歓声。

 この日はやや風がありましたで、予想最高気温の30℃には達しませんでしたが、8月7日まで授業を行いますので、心強い友達になってくれると思います。

0

進路別ガイダンス(2学年生徒対象)を実施しました。

 6月30日(火)7校時に、「進路別ガイダンス」を実施しました。「難関大理系」「難関大学文系」「国公立大学文系A~D」「国公立大学理系A・B」「医学部医学科」「薬学」「保健医療系」「芸術系」「スポーツ科学系」「道外私立」「その他」の15のコースに分かれ、入試の仕組みや日程、各コースの特色について説明を受けました。生徒たちにとっては、「同じ志を持つ者が一堂に会する」という初めての体験でもあり、多くの刺激を受けたようでした。「これからどうやって勉強していくかの見通しが立った」「受験はまだ自分とは縁遠いものだと思っていたので、その考えを改める有意義なガイダンスだった」などといった感想がありました。

国公立理系A〈農学・獣医学〉コース


国公立理系B〈理学・工学〉コース


国公立文系A〈文学・言語〉コース

保健医療コース
0