部活動日誌
西高オーケストラのクリスマス・コンサート
西高オーケストラのクリスマス・コンサートです
18日の昼休みアトリウムにて・・・音楽を聴いて癒されました。
しかし、ツリーの奥には、後輩から3年生への応援メッセージが見えます。
これから3年生を待ち構えるのは,冬期講習そして試験本番です。頑張れ!3年生!!
軽音楽部クリスマスライブの様子
軽音楽部 クリスマスライブ開催しました
12月14・15日 輔仁会館
邦楽部クリスマス・アトリウムコンサートが開催されました
邦楽部クリスマス・アトリウムコンサートが開催されました
12月11日(金)昼休み、邦楽部によるクリスマス・アトリウムコンサートが行われました。
「A Whole New World 」と「富士」の2曲がクリスマスツリーの前で演奏されました。
平成27年度 札幌支部ハンドボール新人大会
男子部 準優勝 女子部 3位
11月14日15日・21日22日と札幌支部ハンドボール新人大会がありました。
男子は予選リーグを、啓成高校に28-17、北陵高校に37-9で勝利し、1位通過をはたしました。決勝トーナメント初戦、南陵高校に27-19で勝ち、準決勝も静修高校に28-23で勝つことができました。決勝戦は、月寒高校と対戦し残念ながら22-28で敗れてしまいましたが、準優勝になることができました。
女子は、予選リーグを、静修高校に28-12に勝利したのですが、南陵高校に20-20の同点となり、得失点差で2位通過となってしまいました。
決勝トーナメント初戦は月寒高校に13-11で勝ったのですが、準決勝の真栄高校には、17-20で敗れ、3位決定戦に回りました。3位決定戦は、手稲高校に28-15で見事勝利し3位になりました。
結果、男女そろって全道大会への出場権を獲得し、全道大会は1月13日~15日、豊平区体育館で行われます。今回の大会も、多くの保護者の皆様、関係者の皆様応援ありがとうございました。全道大会もがんばります。
【詳細は、札幌西高校ハンドボール部ホームページをご覧ください←検索】
部活動紹介の「華道部」を更新(活動記録追加)しました。
部活動紹介の「華道部」を更新(活動記録追加)しました。
テニス部新人戦全道大会結果
北海道高等学校駅伝競走大会 報告
北海道高等学校駅伝競走大会 報告
本校陸上競技部は今年もチーム力を強化すべく,10月24日,北斗市高校駅伝特設コースにおいて開催された「北海道高等学校駅伝競走大会」に出場しました。
今回は2年生が見学旅行中のため,3年生を加えた1年生主体のチーム編成となりました。また,日頃は短距離や跳躍を専門にしている選手も,今回ばかりは長距離への挑戦でした。男子は,1区・辻→2区・岩本→3区・高野→4区・永瀬→5区・早貸→6区・松本→7区・真鍋の各選手が7区間42.195kmに,同じく女子は,1区・江原→2区・小森→3区・川上→4区・窪田→5区・島の各選手が5区間21.0975kmに挑みました。いずれも冷たい雨が降りしきる中での過酷なレースとなりましたが,男女とも無事にたすきを繋ぎ,当初の目的を果たすことができました。この大会を通じて,3年生は思い出をひとつ増やし,1年生は今後に向けての貴重な経験を積むことができました。
男子第1区(辻)スタート |
3区(高野)→4区(永瀬)へ |
男子ゴール(真鍋) |
女子第1区(江原)スタート |
女子ゴール(島) |
女子5区~1区 |
今大会をもって,本校陸上競技部の今シーズンの大会出場はすべて終えました。
来シーズンも、応援よろしくお願いいたします。
女子バレー 全日本選手権大会札幌地区ベスト
部活動紹介の「女子バレー部」を更新(全日本選手権札幌地区予選の様子を掲載)しました。
書道部が全道大会に参加しました。
書道部が全道大会に参加しました。
10月8日(木)~9日(金)、稚内市で開かれた第49回全道高等学校書道展・研究大会に書道部員5名が参加しました。
初日は開会式の後、今年の総文祭滋賀大会に参加した北海道代表17名による「全国大会報告」があり、本校3年中村理奈さんもステージに上がりました。午後からは書道展の鑑賞と合評会に参加しました。
2日目は席書会でした。参加者950名が67班に分かれて、中国北魏時代の造像記を1.5m×4.0mのパフォーマンス用紙に合作しました。
〈書道展成績〉 北海道高等学校文化連盟賞 3年 中村理奈
優秀賞 2年 栗本瑞希
|
北海道高等学校新人陸上競技大会 報告
北海道高等学校新人陸上競技大会 報告
9月16~18日,室蘭市入江運動公園陸上競技場に於いて開催された「北海道高等学校新人陸上競技大会」に出場しました。
選手は総勢18名が参加しました | 1,500m5位入賞の鈴木あかり選手 |
本校陸上競技部男子は、2年生の高畠宙希選手が走幅跳、山田宙夢選手が3,000m障害、1年生の辻京佑選手が5,000m、岩本崚選手が走高跳に、それぞれ出場。
同じく女子は、2年生の鈴木あかり選手が800m・1,500m、堀江可純選手が400m、波岸ななか選手が走幅跳・三段跳、因幡美秀選手が砲丸投、1年生の窪田あゆ選手が100mハードル・400mハードル、川上紗英選手も100mハードル・400mハードルにそれぞれ出場、また、女子4×100mリレー・4×400mリレーに出場しました。
特に、鈴木あかり選手は1,500mで見事5位入賞を果たすことができました。この成果は、得意の800mも含めて、来シーズンの「インターハイ」出場への足がかりになることと思います。次はいよいよ「全国」を狙います!
なお、いずれの出場選手もそれぞれ「全道」の厚い壁にぶつかることで、来シーズンの飛躍に向けての得難い貴重な経験をすることができました。
今後の活躍にご期待ください。これからも、応援よろしくお願いいたします。
東日本大震災義援金を届けました
東日本大震災義援金を届けました
9月28日(月)、東日本大震災の義援金として、日本赤十字社北海道支部へ74,803円を届けてきました。この義援金は、7月に行われた西高祭において生徒会総務担当の生徒たちを中心に、本校生徒と来校していただいた方々に寄付を募ったものです。生徒会の募金活動にご協力をいただいた方々に、この場をかりてお礼とご報告をさせていただきます。ありがとうございました。
当日は、授業終了後に生徒会総務担当の4名が日本赤十字社北海道支部に伺い、北海道支部事業部組織振興課の井坂課長に皆様からお預かりした義援金をお渡しました。その後日本赤十字社の活動内容の説明をしていただき、今後の生徒会活動に向けて大変参考になりました。対応していただいた日本赤十字社の皆様、ありがとうございました。
邦楽部全道大会報告
邦楽部全道大会報告
9月17日(木)、18日(金)、北見市市民会館で行われた第49回全道高等学校音楽発表大会において、「アップトゥデイト」(菊重精峰作曲)を演奏し、優秀賞(準優勝)を受賞しました。ご声援ありがとうございました。
札幌支部高等学校秋季テニス大会結果報告
第47回北海道高等学校体育連盟札幌支部新人陸上競技大会 報告
第47回北海道高等学校体育連盟札幌支部新人陸上競技大会 報告
8月22(土)・23(日)の両日、札幌円山陸上競技場に於いて、第4回北海道高等学校体育連盟札幌支部新人陸上競技大会が行われました。
本校陸上競技部男子は、2年生・高畠宙希選手が400m7位入賞・走幅跳12位、山田宙夢選手が3,000m障害12位、1年生・辻京佑選手が5,000m9位、1年生・岩本崚選手が走高跳5位入賞で、それぞれ全道大会出場へ。
同じく女子は、2年生・鈴木あかり選手が800m優勝・1,500m5位入賞、堀江可純選手が400m5位入賞、波岸ななか選手が走幅跳10位・三段跳3位入賞、因幡美秀選手が砲丸投8位入賞、1年生・窪田あゆ選手が100mハードル5位入賞・400mハードル14位、1年生同じく川上紗英選手も100mハードル8位入賞・400mハードル16位、女子4×100mリレー11位・4×400mリレーでは5位入賞を果たし、それぞれ全道大会への出場権を獲得しました。
男子400m |
走幅跳の高畠選手 |
女子100mH 1レーン川上選手・7レーン窪田選手・・・1年生2名がファイナリストに |
|
女子4×400mR(堀江・窪田・鈴木・波岸4選手)はチーム・ベストのタイムで全道へ |
|
波岸選手は三段跳で念願の表彰台 |
鈴木選手はついに 表彰台の真中に立ちました。 |
選手は、9月16~18日に室蘭市入江運動公園陸上競技場で開催される「北海道高等学校新人陸上競技大会」に出場します。来年のインターハイを見据え、札幌西高校陸上競技部一丸となって闘ってきます。応援よろしくお願いいたします。
札幌「東西南北」高等学校生徒会役員交流会 事前会談
札幌「東西南北」高等学校生徒会役員交流会
8月23日(日)、本校を会場に「札幌市内東西南北高等学校生徒会役員交流会」に向けての事前会談を行いました。
毎年恒例の生徒会役員交流会(四校会談)は、今年度は本校を当番校として12月実施の予定です。今回は、四校会談本番に向けて、久しぶりに再会した2年生に1年生も加わり和気あいあいとした雰囲気の中、活発な意見交換が行われました。
12月の再会を楽しみにお待ちしています。ますます楽しく実り多い交流会にしていきましょう。
陸上競技部 夏合宿(於旭川)
陸上競技部 夏合宿(於旭川)
8月6日~8日、恒例の夏合宿です。花咲スポーツ公園陸上競技場を会場に札幌東高校と共に、地元の旭川大学高校・旭川北高校、さらに深川西高校・留萌高校・静内高校との合同練習を行いました。
練習は、短距離・中長距離・ハードル・跳躍・投擲のパートに分かれ、それぞれの種目毎に専門の先生の指導を仰ぎ、技術向上のために意義のある練習となりました。
何より、他校で同じ競技に取り組む競技者同士の交流によって、新しい仲間が増えました。中でも札幌東高校とは「同じ釜の飯」を食べ、語り合うことができました。今時の高校生(特に西高生)は、人見知りで初対面の人に話しかけることが苦手ですが、コミュニケーションも合宿の大切なテーマのひとつ。技術論から個人のことまで情報交換ができました。
最後は各校混成で、知り合ったばかりのチームメイトがバトンを繋ぐ「思い出リレー」で合同練習を締めました。お疲れサマ・・・。
「水泳部全道大会報告」を掲載しました。
水泳部・全道大会の報告
7月10~12日、函館市民プールで行われた高体連全道大会に水泳部員6名が参加、8年連続のインターハイ出場権獲得を目指し健闘しましたが、残念ながらかないませんでした。ただ、4種目で決勝進出を果たし(リレーはタイム決勝)、全道大会常連校としての意地は見せることができました。
また、この度は富樫氏(37期)・横山氏(39期)が代表として本校プールにわざわざお越しになり、水泳部OB・OG有志の方々からのご厚志をいただきました。さらに函館在住OGの大越氏(39期)も会場まで応援に駆けつけていただきました。なお、ご厚志は選手たちの栄養費として有効に使わせていただきましたこと、この場を借りてお礼とご報告を申し上げます。
鈴村(3年) 男子100M平泳ぎ 4位 200M同 5位
平畠(2年) 女子200M自由形 8位
鈴村・中牟田(2年)・田中(1年)・安井(1年) 男子400Mフリーリレー 13位
※決勝進出者のみ記載
「PMFオーケストラ訪問リハーサル」の様子
PMFオーケストラ訪問リハーサルが行われました。
7月28日(火)、PMF教授のダニエル・マツカワ氏が来校され、本校のオーケストラ部を指導してくださいました。昨年のガエタノ・デスピノーサ氏による指導に引き続き、今年で2回目となります。
本校は札幌市内では唯一オーケストラ部を持つ高校であり、それを自負する生徒にとっては、世界の第一線で活躍されている音楽家から直接アドバイスをいただく大変貴重な機会となりました。
お帰りの際にマツカワ氏は、「今日は楽しかった。毎年西高に来てオーケストラ部を指導したい。」とおっしゃっていました。
ご尽力いただいた関係者の皆様に、心よりお礼申し上げます。
「高野連南北海道大会札幌支部予選閉幕」を掲載しました。
第97回 全国高等学校野球選手権大会 南北海道大会 札幌支部予選 閉幕
7月6日(月)札幌円山球場において
第97回 全国高等学校野球選手権大会 南北海道大会 札幌支部予選 の幕を閉じました。我が札幌西高校野球部は、7月5日(日)南北海道大会への出場権(Bブロック)をかけて札幌大谷高校と対戦しました。
今年もオーケストラ部の金管パートで急遽ブラスバンドを編成し応援しました。
全校応援の中、5回終了時点で1対1、互角の戦いでしたが、最終結果は1対5。「全道大会で校歌を歌う」という目標は後輩達に託されました。
応援、有り難うございました。新チームもよろしくお願いいたします。
「高野連南北海道大会札幌支部予選開幕」を掲載しました
第97回 全国高等学校野球選手権大会 南北海道大会 札幌支部予選 開幕
6月28日(日)札幌円山球場において第97回全国高等学校野球選手権大会 南北海道大会 札幌支部予選開会式が行われ、夏の甲子園を目指す熱戦が始まりました。
我が札幌西高校はBブロック。30日(於円山)第1試合
初戦の対戦校は北海道尚志学園高校
9対6で見事初戦を突破しました。次戦は7月3日、恵庭北高校と対戦します。
第62回NHK杯全国高校放送コンテスト石狩地区大会&北海道大会結果
第62回NHK杯全国高校放送コンテスト石狩地区大会&北海道大会結果
本校放送局は5月27~29日に行われたNHK杯全国放送コンテスト石狩地区大会の3部門(朗読・アナウンス・創作ラジオドラマ)に参加しました。
参加した部員全員が日頃の練習や当日までの制作作業の成果を十分に発揮して望み、その結果、朗読部門に参加した佐藤莉奈さん(2年)が14位に入賞し全道大会への出場権を獲得、定期考査を挟んで6月16~19日に伊達市で行われた全道大会では決勝進出を果たし、5位に入賞して全国大会への出場権を獲得しました。本校放送局の全国大会への進出は12年ぶり、朗読部門では14年ぶりになります。
今回残念ながら全道大会に進出できなかった部員も、他校のレベルや作品の完成度の高さに大いに刺激を受け、次回への気持ちを新たにしたようです。
皆様の応援・サポートに感謝申し上げますと共に、全国大会に向けて、また次の高文連に向けてさらに技術の向上に努めていきます。
朗読・アナウンス部門参加者の様子
全道大会決勝で課題原稿を 朗読する佐藤莉奈さん |
男子テニス部 全国インターハイ北海道予選 団体準優勝!
「男子テニス部 全国インターハイ北海道予選 団体準優勝!」を掲載しました。
「水泳部、全員が全道大会へ!」
水泳部、全員が全道大会へ!
6月5日(金)、平岸プールで行われた高体連水泳競技札幌支部予選に6名が出場し、全員が全道大会出場権を獲得しました。全道大会は7月10~12日、函館市民プールで開催されます。あいにく西高祭の日程と重なってしまいましたが、さらに上の大会を目ざしての健闘を期待します。
鈴村(3年) 男100M平泳ぎ(1位)・男200M同(2位)
平畠(2年) 女200M自由形(5位)・女400M同(5位)
中牟田(同) 男100M平泳ぎ(6位)・男200M個人メドレー(3位)
佐藤(1年) 女100M自由形(7位)・女200M同(7位)
鈴村・中牟田・安井(1年)・田中(同) 男400Mフリーリレー(6位)
「邦楽部全道大会へ」を掲載しました。
邦楽部全道大会へ
6月18日(木)、19日(金)、札幌市教育文化会館で行われた第61回高文連石狩支部演奏会において本校の邦楽部の演奏(「アップトゥデイト」菊重精峰作曲)が、第49回北海道高等学校音楽発表大会(9月・北見市)へ石狩支部代表として推薦されました。ご声援ありがとうございました。
第68回北海道高等学校陸上競技選手権大会札幌支部予選会報告
第68回北海道高等学校陸上競技選手権大会札幌支部予選会報告
5月19日(火)~22日(金),厚別公園競技場に於いて,第68回北海道高等学校陸上競技選手権大会札幌支部予選会が行われました。
本校陸上競技部2年生・鈴木あかり選手は,女子800mと1,500 mで,それぞれ6位入賞!
3年生・白石直之選手は,男子200mで3位入賞!!両選手は6月に行われる全道大会に闘いの舞台を移します
第28回高体連札幌支部春期陸上大会報告
第28回高体連札幌支部春季陸上大会報告
5月9~10日,札幌市円山競技場に於いて第28回高体連札幌支部春季陸上大会が行われました。本校陸上競技部2年生・鈴木あかり選手は,女子1,500mで第3位と健闘し表彰台に上がりました。
また,男子4×400mリレーでは,高野・白石・内山・高畠の4選手が8位入賞を果たしました。
19日から始まる第68回北海道高校陸上競技選手権大会札幌支部予選会では,各選手が全道大会出場を懸けて戦います
ダンス同好会アトリウムパフォーマンスの様子
ダンス同好会アトリウムパフォーマンス
音楽関係部活動の新入生歓迎アトリウムコンサートに続き、4月22日(水)昼休みには、ダンス同好会によるパフォーマンスが行われました。
さすがの人気。アトリウム周辺は大混雑でした。
邦楽部による新入生歓迎アトリウムコンサートの様子 | by 編集
邦楽部による新入生歓迎アトリウムコンサートが開催されました
4月15日、「新入生歓迎アトリウムコンサート」を行いました。「涙そうそう」と「北国雪賦ぼんてん」の2曲を演奏しました。
邦楽部では、現在部員大募集中です。初心者も大歓迎です!
男子テニス部全国選抜高校テニス大会報告
男子テニス部 全国選抜高校テニス大会報告
期日:3月19日~26日
会場:博多の森テニス競技場他
結果:団体1回戦 札幌西 0ー5 履正社(近畿地区第3代表)
個人1回戦 菅 瑞樹(2-5)4-8 奈良部 駿(秀明八千代)
※ 3月21日に行われた開会式には、48校の代表として、選手宣誓を堂々と務めました。
団体・個人ともに1回戦で敗退しましたが、試合・練習試合を通じて全国のレベルを体験したことは、今後の成長に繋がる、有意義な経験でした。
PTAや輔仁会の皆様にご支援いただき、誠にありがとうございました。今後とも、よろしくお願い申し上げます。
美術部のページを更新しました。
美術部のページを更新しました。
美術部 北海道銀行宮の森パーソナル支店に作品展示
美術部 北海道銀行宮の森パーソナル支店に作品展示
2012年の夏頃より、公益財団法人道銀文化財団および北海道銀行宮の森パーソナル支店のご協力の下、本校美術部の作品を銀行ロビーに展示させていただいております。およそ1ヶ月から2ヶ月の周期で作品を掛け替えていますが、今回の作品は、本校2年貝澤由紀さん作、「思い出旅行」というタイトルの油彩画です。
また、先日紹介した、次年度滋賀県で開催予定の第39回全国高等学校総合文化祭美術・工芸部門へ推薦された、本校2年勝木那琴さんの作品も北海道銀行本店営業部1階ロビーに展示中です。是非ご覧ください。
男子テニス部 全国選抜高校テニス大会初出場!!
男子テニス部 全国選抜高校テニス大会初出場!!
男子テニス部が3月21日から福岡県博多の森テニスコートで行われる全国選抜高校テニス大会に、北海道男子第3代表として出場することが決まりました。出場選手は団体登録メンバー9名になります。また、21日の開会式においては、本校男子テニス部主将である寺嶋祐大くんが、選手宣誓の大役を務めることになっています。全国大会では、強豪校からあらゆる面を吸収して、西高テニス部に新たな歴史を刻んでいく所存です。
団体登録メンバーは、①菅瑞樹(1年3組)②寺嶋祐大(2年2組)③辻野修太朗(2年1組)④池内達基(2年6組)⑤中野湧弥(1年2組)⑥矢挽拓歩(2年7組)⑦遠藤慎也(1年5組)⑧稲木将(1年1組)⑨沢田良太(2年6組)の9名。なお、24日から行われる個人シングルスに、菅瑞樹くんが出場します。
全国の舞台で北海道代表として、そして札幌西高等学校の代表として精一杯頑張ってきますので、皆様応援よろしくお願いいたします。
美術部 次年度全国推薦作品、北海道銀行に展示
美術部 次年度全国推薦作品、北海道銀行に展示
2月23日(月)~3月31日(火)(土日祝除く)まで、北海道銀行本店営業部1階ロビーに、次年度滋賀県で開催予定の第39回全国高等学校総合文化祭美術・工芸部門へ推薦された、本校2年勝木那琴さんの作品が、同じく次年度全国へ推薦された他校生の作品と共に展示されます。
勝木さんの作品は油彩画で、作品タイトルは「ホームグラウンド」。いつもの活動場所の雰囲気が伝わってくる作品です。是非ご覧下さい。
第66回さっぽろ雪まつり高文連美術展「スノーオブジェコンテスト」
美術部 第66回さっぽろ雪まつり高文連美術展「スノーオブジェコンテスト」出場結果
2月5日(木)、「つどーむ会場」で行われた、第66回さっぽろ雪まつり高文連美術展「スノーオブジェコンテスト」に参加してきました。
札幌近郊の高校19校が参加し、縦2m横2m高さ2mの雪塊から、スコップやケレンで雪像を削り出しました。西高のテーマは今年の干支、羊をモチーフに「ひつ爺」なる雪像を作り上げました。結果は入賞し、「さっぽろ青少年女性活動協会賞」を受賞しました。部員一同、よく頑張りました。
邦楽部・茶道部が老人ホームをボランティア訪問しました
邦楽部・茶道部が老人ホームをボランティア訪問しました
1月16日(木)、邦楽部と茶道部が老人ホーム「ヴィラフローラ南円山」をボランティア訪問しました。入居者約100名の皆様に、「さくらさくら」など全四曲の演奏を聞いていただいた後、お茶とお菓子を召し上がっていただきました。多くの方々から喜ばれ、生徒たちもやりがいを感じた様子でした
生徒会による横断幕
生徒会による横断幕
毎年クリスマスシーズンには、生徒会執行部によってクリスマスツリーが飾られます。今年度は全校生徒へ向けたメッセージも合わせて掲示されました。
各学年に向けたメッセージは、以下の通りです。
「三年生へ、目標実現の時!西高生の底力を」
「二年生へ、三年生へ続け!受験はもう始まっている!」
「一年生へ、新たな西高生活に向けた目標設定の時期」
そして、西高生全体に向けたメッセージは、「これからも互いの個性を尊重する西高に!」でした。いじめ根絶への強いメッセージを感じさせるものでした。「互いの個性を尊重する」という意識が共有されていることが、西高生の最も素晴らしい点のひとつですね。
合唱部とダンス同好会がアトリウムで合同コンサートを行ないました
合唱部とダンス同好会がアトリウムで合同コンサートを行ないました
12月22日(月)昼休みに合唱部によるクリスマスコンサートとダンス同好会のパフォーマンスが行なわれ、合唱部の素敵なハーモニーとダンス同好会のパワフルな踊りが披露されました。
現在の札幌西高校舎は1995年に3代目の校舎として改築されました。設計は西高21期小池雅章さんです。「自由闊達な校風を生かせる空間としてアトリウムを造った」ということですが、西高生の様々な活動に欠かせない、西高を象徴する空間となっています
邦楽部クリスマス・アトリウムコンサートが開催されました
邦楽部クリスマス・アトリウムコンサートが開催されました
12月16日(火)昼休み、邦楽部によるクリスマス・アトリウムコンサートが行われました。「春よ、来い」と「借りぐらしのアリエッティ Arrietty's Song」の2曲がクリスマスツリーの前で演奏されました。当日のアトリウムには華道部による生け花も展示されていました。
「テニス秋季全道大会結果」
第36回北海道高等学校秋季テニス大会結果
10月6日(月)~9日(木)まで、帯広の森テニスコートで行われた大会に、男女で参加してきました。6日は、午後から雨で、開会式は体育館で行いましたが、7日からのゲームは、十勝晴れの中で熱戦が繰り広げられました。
男子は、3位で全国出場まであと一歩でした。女子も、強豪校とぶつかりましたが、ベスト16と健闘しました。
【結果】
<男子>
・団体:3位
・個人戦ダブルス:寺嶋 祐大(2-2) 辻野修太朗(2-1) ベスト16
菅 瑞樹(1-3) 池内 達基(2-6) ベスト8
・個人戦シングルス:寺嶋 祐大(2-2) ベスト16
菅 瑞樹(1-3) ベスト16
<女子>
・団体:ベスト16
文芸部全道大会報告
文芸部全道大会報告
10月1日(水)、2日(木)、3日(金)、洞爺サンパレスで行われた第12回全道高等学校文芸研究大会に参加しました。入賞者は次の通りです。ご声援ありがとうございました。
小説部門:優秀賞 3年8組 由浪 玲奈
入 選 3年6組 武山 莉菜、2年7組 井澗 紫苑
詩 部門:入 選 2年8組 岩岸由莉菜
短歌部門:入 選 2年6組 草間 凡平
俳句部門:入 選 3年6組 松井ほのか
邦楽部全道大会報告
邦楽部全道大会報告
10月1日(水)、2日(木)、稚内総合文化センターで行われた第48回全道高等学校音楽発表大会において、「四重華一番」(藤井凡大作曲)を演奏し、優秀賞(準優勝)を受賞しました。ご声援ありがとうございました。
男子バレー部大会結果 高校選手権(春の高校バレー)
男子バレー部大会結果
高校選手権(春の高校バレー)札幌地区予選で4位になり、全道大会への出場権を獲得しました。
全道大会は11月18日(火)~21日(金)まで北海きたえーるで開催されます。
札幌予選の結果
予選グループ戦
札幌西 2(25-12、25-21)0 札幌手稲
決勝トーナメント
1回戦 札幌西 2(25-7、25-18)0 札幌新川
2回戦 札幌西 2(25-21、25-17)0 札幌手稲
準々決勝 札幌西 2(25-20、25-19)0 札幌旭丘
準決勝 札幌西 0(16-25、21-25)2 札幌啓北商業
3・4位決定戦 札幌西 1(15-25、25-23、13-25)2 北海
最終結果
優勝 札幌啓北商業 2位 札幌西陵 3位 北海 4位 札幌西
5位 札幌東陵 6位 札幌清田 7位 札幌工業
テニス部秋季大会結果
テニス部秋季大会結果
日時:8月30日・31日・9月6日・9月7日
場所:稲積公園テニスコート・旭丘高校・西高校・清田高校
秋晴れのさわやかな天気の中、2週にわたって熱い戦いが繰り広げられました。特に男子は熱戦が続き、日没後の試合もありましたが、生徒はベストを尽くしました。
【結果】
男子 団体:第3位
個人戦シングルス:菅瑞樹(1年)第3位
個人戦ダブルス:寺嶋祐大(2年)・辻野修太朗(2年)第3位
菅瑞樹(1年)・池内達基(2年)ベスト12位
女子 団体:第5位
個人戦ダブルス:後藤絵里奈(1年)・奥田夢(1年)ベスト12位
全道大会は、10月6日(月)から9日(木)まで帯広市で開かれます。
ベストを尽くせるように頑張ってきます。
水泳部インターハイ出場報告
水泳部インターハイ出場報告
8月17日から千葉県習志野市で行われたインターハイ(全国高校総体)に平畠千会さん(1年)が400M自由形で出場しました。決勝進出はなりませんでしたが、北海道勢3名の中ではベストのタイムで泳ぎ、来年度以降の活躍を大いに期待させてくれました。平畠さん自身も全国の高いレベルに刺激を受け、自己ベストの更新と、今年度はならなかった2種目出場を果たしたいとのことでした。
野球部全校応援の様子
第96回 全国高等学校野球選手権大会 南北海道大会
▼全校応援を行いました
7月5日(土)本校野球部は、第96回全国高等学校野球選手権大会南北海道大会札幌支部予選会Bブロック代表決定戦において札幌丘珠高校と対戦しました。代表決定戦進出は13年ぶりの快挙で、学校祭準備の合間を縫って、札幌円山球場において全校応援を行いました。
オーケストラ部有志によるブラスバンドが急遽編成され、応援を盛り上げてくれました。また、野球部を中心に卒業生や保護者の方々も多数、応援にかけつけてくれました。
残念ながら丘珠高校には7対9で敗れ準優勝に終わりましたが、終盤に迫力ある追い上げを見せ、「最後まであきらめない」気持ちが全校生徒に伝わりました。
2014年06月29日(日)札幌支部予選 Bブロック(2回戦)
対戦校名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
札幌 西 0 2 1 1 0 0 0 2 0 6
札幌旭丘 0 0 0 1 1 0 1 0 0 3
2014年07月03日(木)札幌支部予選 Bブロック(準決勝)
対戦校名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
札幌 西 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1
札幌手稲 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
2014年07月05日(土)札幌支部予選 Bブロック(決勝)
対戦校名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
札幌 西 0 0 0 0 0 3 0 2 2 7
札幌丘珠 0 6 1 0 2 0 0 0 x 9
全校応援(7/5)の様子
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
水泳部全道大会で大活躍!
水泳部、全道大会で大活躍!
7月4~6日、野幌運動総合公園プールで行われた高体連水泳全道大会に水泳部員3名が出場し、各2種目計6種目すべてに決勝進出を果たしました。うち、平畠千会さん(1年)が400m自由形で2位に輝き、8月17日から千葉県習志野市で開催されるインターハイ(全国高校総体)出場権を獲得しました。水泳部のインターハイ出場は7年連続となります。平畠さんの健闘を期待します。
その他の成績は以下のとおりです。
鈴村 隆介(2年) 100m平泳ぎ 6位
200m同 4位
中牟田航希(1年) 200m個人メドレー 6位
400m同 6位
平畠 千会 200m自由形 8位
(左から)平畠さん・鈴村君・中牟田君 インターハイ出場権を獲得した平畠さん |
第54回北海道高等学校テニス大会の結果
第54回北海道高等学校テニス選手権大会
期日:6月10日(火)~13日(金)
会場:野幌総合運動公園
野幌総合運動公園で行われた高体連全道大会へ出場しました。連日雨模様のコンディションの悪い中でしたが、選手は頑張ってプレーしてきました。
<男子>・団体戦:2回戦 対光星高校に1-2で敗退。
・個人戦ダブルス:寺嶋祐大(2年)・坂野湧亮(3年)ペアが第3位。
三浦巧(3年)・堀江広能(3年)ペアが2回戦進出。
・個人戦シングルス:寺嶋祐大(2年)君がベスト8。
坂野湧亮(3年)君が3回戦進出。
ダブルス・シングルスとも全国大会へあと一歩と健闘しました。
<女子>・個人戦シングルス:小野日向子(3年)・武田真美(3年)さんが出場。
武田さんが2回戦に進出しました。
・個人戦ダブルス:武田(3年)・廉澤(3年)ペアが出場。ベスト16でした。
邦楽部全道大会へ
邦楽部全道大会へ
6月19日(木)、20日(金)、札幌市教育文化会館で行われた第60回高文連石狩支部演奏会において、本校の邦楽部の演奏(「四重華一番」藤井凡大作曲)が、第67回北海道高等学校音楽発表大会(10月・稚内市)へ石狩支部代表として推薦されました。ご声援ありがとうございました。
水泳部、高体連で全道大会へ
水泳部、高体連で全道大会へ
今年の高体連は、6月6日(金)、平岸プールで高体連水泳競技札幌支部大会が行われ、本校の3選手が出場したすべての種目で全道大会出場権を獲得しました。成績は以下の通りです。 全道大会(7月4~6日、於野幌運動総合公園)での活躍にもどうぞご期待ください。
鈴村 隆介(2年) 100M平泳ぎ 2位
200M同 3位
平畠 千会(1年) 200M自由形 2位
400M同 1位
中牟田航希(1年) 200M個人メ 2位
400M同 3位
高体連札幌支部高等学校テニス選手権の結果・様子
第44回 高体連札幌支部高等学校テニス選手権大会
期日 5月19日(月)~22日(木)
会場 野幌総合運動公園テニスコート・各校テニスコート
今年の高体連は、本校が当番校でした。開会式が西高体育館で行われ、選手宣誓は男子部長の三浦巧くん(3年)と女子部長の小野日向子さん(3年)が行いました。
男子は、第4シードから準決勝で第1シードの札幌日大に敗れたものの、3位決定戦で第2シード尚志学園(この春全国大会出場)を破り、3位と大躍進。女子は、私立の強豪校がひしめくなか、6位と大健闘しました。
大会結果は次のとおりです。
男子団体戦 3位
個人戦シングルス 寺島雄大(2年)6位、坂野湧亮(3年)ベスト16
ダブルス 寺島雄大(2年)・坂野湧亮(3年)3位
三浦 巧(3年)・堀江広能(3年)ベスト16
女子団体戦 6位
個人戦シングルス 小野日向子(3年)ベスト16、
武田真美(3年)ベスト16
ダブルス 武田真美(3年)・廉澤芙由花(3年)ベスト16
全道大会は、6月9日(月)~12日(木)に野幌総合運動公園で開催され、上記の選手が出場します。応援よろしくお願いします。