西高日誌
太宰府の梅とともに春の訪れ
毎年恒例、太宰府天満宮の梅をJAL(日本航空)藤川耀介 様(札幌地区販売部法人販売グループ)が本校に届けてくださいました。今年は例年になく少雪ですが、本校のアトリウムの中央には一足早い春の訪れです。現在3年生は各自の志望校合格に向けて学習に取り組んでいます。学問の神様、菅原道真公のご利益を追い風にして、それぞれの進路実現を果たしてほしいと願っています。
シンガポール研修⑨(1月11日)
ホームステイ最後の夜はルームメイトとホストファミリー全員とドリアを初めて食べました。全員で大盛り上がりしてとても楽しい経験でした。
そして最後に一緒に写真を撮りました。ホストファミリーがこの方たちで本当に良かったです。
アイルランド研修⑪(1月16日)
早朝3時にアタイカレッジを出発し、計16時間のフライトを終えて日本に着きました。空港でも英語を使ってしっかりとコミュニケーションができました。(写真:香港国際空港)
アイルランド研修⑩(1月15日)
今日はフェアウェルパーティーがありました。ホストファミリーの方々にプレゼンをしたり、アイリッシュダンスを発表したりと充実したパーティーでした。
冬休みが明けました。
冬休みが終わり、本日1/15(水)から学校が再開しました。本校は集会などを行わず、朝SHRの後に掃除を行い、1・2年生は冬休みの学習の成果を見る「課題確認テスト」を行います。国語、数学、英語の3教科(各200点満点)を各80分で実施し、生徒たちは真剣な表情で、1点でも多く点を取るために、最後まで粘り強く取り組んでいました。
アイルランド研修⑧(1月13日)
今日は小学校に行き、折り紙を教えました。
小学生はみんな興味津々でした。英語で教えるのは大変でしたが、とても良い体験でした。
アイルランド研修④(1月9日)
9日も通常授業や生徒との交流を行いました。ホームステイにも慣れ、皆くつろげているようです。野菜不足やランチの多さなど、食の悩みが増えてきたように感じます。
シンガポール研修②(1月5日 その2)
1月5日
チャイナタウンに行きました。
海外での買い物にはまだ慣れていませんが、積極的な会話で楽しむことができました。より良い研修になるよう頑張っていきます。
アイルランド研修⑥(1月11日)
今日はグレンダロッホとキルケニー城を観光しました。とても風が強く、雨も降っていましたが、アイルランドの大自然を感じ、歴史を学ぶことができました。
冬期講習(後期)の様子
お正月も終わり、冬休みも終盤に差し掛かっています。1/8(水)~12(日)の5日間で冬期講習(前期)が行われています。下の写真は2年生数学(発展クラス)の様子です。今年は例年になく少雪傾向ですが、寒さに負けることなく多くの生徒が登校し、熱心に勉強に励んでいます。
なお、1/15日(水)が始業日です。課題確認テストもありますので、冬休みの宿題も忘れずに行いましょう。
【2学年 数学(発展クラス)の授業風景(東大の入試問題を解説中)】 |