Topics

西高日誌

新型コロナウイルス感染症に係る卒業式の対応について(2/27現在)

 第3学年保護者様に向けて、卒業式の対応(2/27現在)についてのお知らせを掲載しました。

 詳細はこちら→ 卒業証書授与式の対応(3年生保護者 様)をご覧ください。なお、本校HPのTop「緊急のお知らせ」と同様の記事です。

0

3月の行事予定表(2/26修正版)を掲載しました。

 令和2年3月の行事予定表(2/26修正版)を掲載しました。

 詳細はこちら→ 2020.3月行事予定修正版をご覧ください。なお、左側メニュー「行事予定」からもご覧いただけます。

0

新型コロナウイルス感染症に係る対応について(お願い)

 標題の件について、当面の対応について、次のとおり進めることとしましたので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

 こちらをご覧ください→  新型コロナウィルス感染症に係る対応について(1・2年生保護者 様)

0

卒業式の実施について

 新型コロナウイルス感染症に係る第70回卒業証書授与式について、以下のように対応することといたしましたので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

卒業証書授与式の実施について(3年生保護者 様)
卒業証書授与式の実施について(1・2年生保護者 様)

0

宿泊研修3日目

 2月2日(日)、楽しかった宿泊研修もあっという間に最終日です。この日は朝食後、部屋の片づけを入念に行い、8時半から9時にトマムから札幌に向けて出発しました。帰りの車中はさすがに疲れが出たのか、静かな生徒たちが多かったです。新道東駅、北34条駅、西28丁目駅周辺で途中下車する生徒たちを降ろし、無事に12時過ぎに学校に到着しました。

 2泊3日の宿泊研修で、スキーの技術の向上はもちろんのこと、集団行動のマナーやルールの大切さをあらためて認識し、また探究活動など級友たちと過ごした時間のなかで、仲間たちの新たな良い面を発見するなど、生徒たちにとって非常に実りの多い研修になったことと思います。この研修で得た多くの経験や思い出を大切にして、あと2か月ほどしか残っていない今のクラスで過ごす時間を大事にして欲しいと思います。

0

豆まきが行われました。

 2月3日(月)は節分でした。邪気を払って1年間の無病息災を願って行われている日本古来から続く伝統行事として親しまれていますが、今年度は宿泊研修の関係で、2月5日(水)に盛大に行われました。

 かつては各教室で実施されていましたが、2年ほど前から3年生有志による企画で、新たなスタイルでアトリウムにて実施しています。

 3年生の「鬼は外!福は内!」の掛け声とともに、1・2年生にたくさんの幸運が訪れるのを願って、お菓子が撒かれました。

 3年生の気持ちを受け取って、後輩たちもより良い学校生活を送り、順調に進路実現をしてもらいたいと思います。

0

宿泊研修1日目

 1月31日(金)、いよいよ待ちに待った宿泊研修がスタートしました。朝の札幌はこの時期らしい冷え込みはあったものの、道中も天候に恵まれ、無事にトマムに到着しました。 

 バスから降りて早速スキーの準備をして、インストラクターさんたちの指導のもと、男女別、レベルごとに全32班に分かれてスキー研修を行いました。

 15:30で研修が終わり、夕食後は1~4組がこれまでも学校でグループごとに実施してきた「探究活動」を行いました。5~8組は2日目に「探究活動」を行うため、初日はホテル施設周辺を見学するなどして過ごしました。

 
0

宿泊研修2日目

 2月1日(土)、宿泊研修2日目のスタートです。

 おいしい朝食を食べた後、午前中は昨日と同じ研修班ごとに分かれてスキーをしました。昼食はレストランにて、みんなで牛丼を食べました。食べ放題ということで、食欲旺盛な生徒は3杯くらい食べたようです。

 午後からは同じ部屋のメンバーを基本としたグループごとに自由滑走をしました。それぞれのレベルに合ったコースで滑りを楽しみ、大きな怪我もなく16時に無事にスキー研修を終えました。

 夕食後は5~8組が「探究活動」(内容は昨日の1~4組と同様)を行いました。探究活動やスキー研修を通して、クラスメイトたちの新たな良い面を発見しあうことができ、より一層団結を深めた様子でした。

0