Topics

カテゴリ:学校行事

3年生音楽選択者によるアトパ

 12月12日(木)の昼休みに3年生2名(澤口さん、西坂君)の音楽選択者によるピアノのアトリウムパフォーマンスが行われました。演奏を披露した2名は大学で音楽を専攻することを志望している生徒たちです。

 演目は澤口さんが『ディズニーシーメドレー』、西坂君が『鏡より「洋上の小舟」』でした。特別な機会がなければ普段は音色をなかなか聞くことができないアトリウムのピアノですが、この日は2人が奏でる美しいメロディーによって、学校全体が優雅な雰囲気に包まれました。

 なお、18日(水)にも3名による演奏会が行われる予定です。

0

クリスマスツリー

 今年も、アトリウムにクリスマスツリーが登場です。

 12月2日(月)に、生徒会執行委員会のメンバーで設置作業を行いました。

 クリスマスまで、様々な部活動のアトリウムパフォーマンスや展示が予定されており、とても楽しみです。

0

PTA・後援会・学級委員第2回合同会議が開催されました

 11月27日(水)17時30分から本校会議室で、今年度2回目のPTA・後援会役員とクラス選出の学年・広報・教養委員、教職員の合同会議が開催されました。(出席者は41名)

 PTA・後援会の事業内容と会計の中間報告、会計監査報告に続き、学年・広報・教養の各委員会の活動、「親と子の教育相談」利用状況、「3年生対象放課後学習室」の開設状況、来年度の道高P連第70回全道大会(石狩大会)開催要項と大会組織図などの説明・報告がありました。

 後半は分掌部長・学年主任から学校の近況報告を行いました。その中で特に教務部・生徒指導部の説明を受け、スマホと学習時間の関連やSNSの利用について意見が交わされました。

0

PTA講演会を実施しました。

 11月22日(金)にSTVの「どさんこワイド」で料理研究家としてお馴染みの星澤幸子様をお招きしてPTA講演会を実施しました。当日は65名の保護者の参加があり、星澤先生は終始、歯切れの良いトークで会場のみなさんを楽しませ、ご自身の子育ての経験を踏まえてアドバイスをするなど、あっという間に時間が過ぎていきました。

 また、炊飯器を使って簡単に炊き込みご飯を作る方法を実演し、最後には出来上がった炊き込みご飯を参加者全員にプレゼントしてくださいました。

 お忙しいなか、今回は貴重なお話を聞かせていただき、星澤様に重ねてお礼申し上げます。

0

進路講演会を実施しました。

 11月14日(木)に1・2年生を対象として中央大学の平野晋教授をお招きして進路講演会を実施しました。平野教授はロボット法、契約法、製造物責任・不法行為法、サイバースペース法などを専門に研究されています。当日の講演は高校生にもわかりやすいように、情報・法律・グローバル・AIに関する話をしていただきました。 

 情報伝達技術が発展し、新たなルールや法律が作られてきており、そのスピードはどんどん速くなってきています。今回の講演をとおして、生徒たちは、さまざまな観点からこれらの問題について考えるきっかけを得ることができました。

 お忙しいなか、本校の生徒たちのために貴重なお話を聞かせていただき、平野教授に重ねてお礼申し上げます。

0