カテゴリ:学校行事
2022年度海外研修
1月4日から、3年ぶりとなる海外研修が実施されました。
シンガポール研修、1週間の日程で1、2年生10名、アイルランド研修は、2週間の日程で1、2年生16名が参加してきました。出発前は不安も抱えていた生徒たちですが、現地では、授業はもちろん、現地の学生やホストファミリーとの交流等を通して様々なことを学び、大変充実した時間を過ごすことができたようです。
なお、生徒の研修報告書を「メニュー」→「国際交流」に掲載しています。ぜひご覧ください。
アトリウムパフォーマンスを実施しました。
12月15日(木)にはダンス同好会、22日(木)にはオーケストラ部が、本校アトリウムにて今年度2回目となるアトリウムパフォーマンスを実施しました。クリスマス直前ということもあり、それぞれ前半の発表の後、サンタクロースをイメージした衣装に替えて発表を行うなど雰囲気を盛り上げました。オーケストラ部の発表の際には、本校教員も複数演奏に参加し、発表に花を添えました。
感染対策のため外気を通気させ続ける中での発表となり寒さも心配されましたが、アトリウムを取り囲んだ生徒達からは感謝を込めた、温かい拍手が送られていました。クリスマスツリーとともに、クリスマスムードを一層盛り上げてくれました。
体育大会が盛り上がりました。
新型コロナウイルス感染対策のため1年間中止となっていた「体育大会」ですが、9月15日(木)、3年ぶりに本校の体育館とグラウンドを利用して実施されました。前日の寒さから一転、気温も上がり、見事な秋晴れの元、熱戦が繰り広げられました。
「競技中のマスク着用」や「声を出しての応援禁止」など、2年前までとは異なるルールを設けました。学年ごとに、男子は「サッカー」「バレーボール」「バスケットボール」「ソフトボール」の4種目、女子は「バレーボール」「バスケットボール」「Tボール」の3種目に分かれ、クラスの意地がぶつかり合いました。
一日目の本日を勝ち上がったチームは、明日の午後から行われる上位戦に進むことになっています。生徒の生き生きとした表情が各会場で見られ、楽しい1日となりました。
第2回定期考査が終わりました。
第2回定期考査が9月5日から始まり、本日で4日間の日程を終えました。
考査終了後、3学年は第一体育館に集合し、学年集会を行いました。
冒頭、学年主任の森教諭から、生活リズムの習慣化と日頃からモチベーションを高める行動の重要性に関する話がありました。その後、進路指導担当の串山教諭と福本教諭から、共通テストに向けて、日頃の学習方法や模擬試験等への取り組みについて説明がありました。定期考査で疲れた表情をしていた生徒達も、集会後は気合いが高まったようでした。
今後も生徒1人1人の進路実現に向けて、学校全体で応援していきたいと思います。
生徒会長選挙を実施しました。
8月30日(火)、生徒会長選挙が行われました。感染症対策のため、立候補者ならびに応援責任者は放送室より演説を行い、全校生徒は各HR教室にて耳を傾けました。
今回、生徒会長には前期に続き、佐藤琉花さんが立候補しました。佐藤さんは、これまでの生徒会行事への協力に感謝の気持ちを表すとともに、後期半年間の生徒会活動への思いを述べました。演説後、各教室では信任投票が行われ、選挙管理委員がアトリウムで投票用紙を提出しました。
放課後ただちに集計が行われ、佐藤琉花さんが生徒会長に選出されました。
佐藤さん、これからの札幌西高校をよろしくお願いします。