部活動日誌

部活動日誌

ハンドボール部 高体連札幌支部大会報告

 第51回高体連札幌支部高等学校ハンドボール選手権大会

 期日 2019年5月22日(水)~24日(金)
 会場 豊平区体育館
 成績 男子 第3位
    女子 準優勝 

 女子 準優勝
  2回戦 札幌西30-11札幌新川
  準決勝 札幌西22-18札幌手稲
  決 勝 札幌西14-15札幌月寒

 

 女子は春季大会で準優勝だったので、シード権があり、2回戦目からの出場でした。初戦は、札幌新陽高校に勝利して勝ち上がってきた市立札幌新川高校です。前半から西高ペースで試合が進み、前半を11-4で終了しました。後半に入っても前半の流れのまま圧倒し、30-11で勝利することができました。準決勝は春季大会3位の札幌手稲高校でした。前半は、相手のポストパスからのシュートをうまく守れず、4回も7mスローを与えてしまいました。1点取られては取り返す、一進一退の展開となり、10-10で前半を終了。後半に入ると、なかなか開かなかった得点差が少しずつ開いていき、最後は22-18で逃げ切ることができました。

 決勝は、新人戦全道大会の決勝、春季大会の決勝で敗れている札幌月寒高校です。前半は、果敢に月寒ゴールに攻める西高ですが、完全に流れを持ってこられず、6-7と1点ビハインド。後半に入り、月寒の鋭いカットインやロングシュートにもしっかり対応し、じわじわと月寒ゴールに迫りますが、なかなかリードしきれない苦しい展開が続きます。それでも必死に戦う西高でしたが、最後まで押し切ることができず、14-15で敗れました。

 大会を通じて、たくさんの保護者の皆様の温かい応援が選手たちの支えになりました。たいへん感謝しています。ありがとうございました。次回の高体連全道大会も頑張ります。

【女子 主将】

 

 男子 3位
  1回戦 札幌西39-12札幌琴似工業
  2回戦 札幌西37-16石狩南
  準決勝 札幌西23-30札幌静修
  3位決定戦 札幌西23-22札幌新陽

 初戦の札幌琴似工業高校との試合では、速攻やロングシュートなどで流れに乗ることができ、12ー39で勝つことができ、2回戦の石狩南高校戦では事前準備の甲斐があり16ー37で勝ち準決勝に進出し、3位で全道大会出場を決めました。

 準決勝の相手は札幌静修高校でした。前半は12ー15で負けていて、後半開始後、一気に連続で3点得点し同点に追いつき、均衡した試合が続きましたが、相手の鋭いカットインに対応できず23ー30で負けました。

 3位決定戦では札幌新陽高校と対戦しました。前半はなんとかリードし、12ー10で終了。後半は全員で、足を動かし試合終了10分前までに5点のリードを作ることができました。 しかし、点差はどんどんつまり、後半終了20秒で22ー22と追いつかれました。試合は、相手の流れで延長に突入するかと思われましたが、ラスト10秒で3年澤田のロングシュートが決まり23ー22でこの激戦を制することができました。

 多くの保護者の方、熱い応援をありがとうございました。全道大会は、6月18日~21日函館市で行われます。全道大会は優勝を目指して頑張ります。               

【男子 主将】

0

全道高等学校囲碁選手権大会 男子個人戦第2位入賞!!

 3年7組 山田 竜誠くんは5月23日(木)・24日(金)に函館市 湯の川観光ホテル 祥苑で行われた高文連主催 囲碁全道大会において、2年連続第2位に入賞し、7月22日(月)~24日(水)、東京都、日本棋院で行われる「第43回文部科学大臣杯全国高校囲碁選手権大会」に出場することとなりました。

 全国大会でも札幌西高校の代表として、良い結果を残すことができるよう、応援をよろしくお願いします!

0

山岳部 塩谷丸山登山

 4月29日(月)に小樽にある塩谷丸山(629m)で、新入部員7名を迎えた14名の新体制で、今年度初めての山行をしました。雪解け水で足下が悪い道や急登もあり、少々疲れが見える場面もありましたが、全員で無事に登頂することができました。晴天にも恵まれ、山頂では海を見下ろす景色を楽しみながら昼食をとり、下山しました。親睦の深まる楽しい山行となりました。

0

山岳部 高体連支部大会直前キャンプ演習

 5月18日(土)から一泊二日、定山渓自然の村にて、高体連支部大会を想定したキャンプ演習を行いました。テントの張り方や、ガスバーナーを用いての炊飯、限られた器具での調理など、実践的な練習をすることができました。初めてのことばかりで戸惑う1年生に、上級生が優しく教える姿が印象的でした。高体連支部大会に向けて、団結が強まり、自信がついたキャンプ演習となりました。

 
0

山岳部 高体連支部大会結果

 5月22日(水)から24日(金)までの二泊三日で行われた高体連支部大会に参加しました。

 迷沢山(1005m)と無意根山(1464m)の山行に加えて、ペーパーテスト、装備やテント設営、天気図の審査等が実施されました。

 結果は男子A隊が10パーティ中4位、B隊が10位、女子A隊は4パーティ中4位でした。男子A隊は参加校6校中3位の優秀賞をいただき、全道大会出場の権利を獲得しました。女子は全道大会出場枠が4校あるため、男女ともに全道大会に進むことが決定しました。

 オープン参加の1年生も含めた全員が、持てる力を発揮できました。上級生はチーム内で活発に話し合いをし、下級生は登山経験が少ないながら、あきらめずに登り切った姿がとても印象的でした。

 6月25日から釧路で行われる全道大会に向けてがんばって参りますので、変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。

0

合唱部によるアトリウムパフォーマンスの様子

 5月17日(金)の昼休みに合唱部による本年度2回目のパフォーマンスがアトリウムにて行われました。今回が新入生のデビューということで、緊張している様子も見られましたが、たくさんの観客たちに美しいハーモニーを届けてくれました。

 2,3年生の部員たちもこれまで同様に綺麗な歌声を披露してくれました。

演奏曲目:➀366日
     ②優しいあの子  
     ➂WINDING ROAD
     ➃アメイジング・グレイス

0

女子バドミントン部 大会報告

 4月28日(日)に札幌北高校を会場にして春季の団体戦のリーグ戦(西地区3部リーグ)が実施されました。1リーグにつき6チームで戦い、2部~5部リーグでは、1位と2位のチームが上位リーグに進出、3位と4位が現在のリーグに残留、5位と6位が下位リーグに降格、というシステムになっています。

 札幌北陵高校、札幌北高校、札幌南高校、札幌稲雲高校、東海大札幌高校と本校で対戦し、4勝1敗の第2位で秋季大会は西地区の2部リーグに昇格することが決まりました。

 5月20日から高体連の大会が始まります。引き続き、ご声援をよ
ろしくお願いいたします。

0

邦楽部 新入生歓迎コンサートを実施

 4月17日(水)の昼休みに邦楽部による新入生歓迎コンサートがアトリウムにて行われました。箏、十七絃、三味線、尺八など普段は生でなかなか見たり聞いたりすることができない日本の伝統楽器を用いて「龍星群」「Lemon」「序曲(ドラゴンクエストより)の3曲を奏でました。

 日本古来から伝わる和楽器に興味がある新入生のみなさん、初心者でも大丈夫だそうですので、男女を問わずぜひ邦楽部への入部を検討してみてください!

0

合唱部のアトパ(アトリウムパフォーマンス)のようす

 4月16日(火)の昼休みに合唱部によるアトリウムパフォーマンス(通称:アトパ)が行われました。あいみょんの『マリーゴールド』などのメドレーがアカペラで披露され、集まった多くの生徒や先生方は部員の美声に聞き惚れていました。

 合唱部は男女ともに部員を募集しているそうです。歌うのが好きな1年生のあなた、入部を検討してみてはいかがですか。次回からは1年生を含めた新メンバーでの発表になると思いますが、次の演奏を聴くのをみんな楽しみにしているので、これからも頑張ってください!

0

ダンス同好会のパフォーマンス@アトリウム

 4月15日(月)の昼休みにダンス同好会による新入生歓迎パフォーマンスがアトリウムにて行われました。ダンス同好会の生徒たちは、普段は生徒玄関前で活動しています。この校内発表会を一つの目標に、グループごとに練習を重ねてきました。

 毎回、大好評でアトリウムに観客が溢れかえるこのイベントですが、今回も写真のとおり大勢の生徒たちが集まり、熱気あふれるダンスに歓声が何度もあがっていました。

 ダンス同好会のみなさん、今回も躍動感に満ちたパフォーマンスをありがとうございました。ダンスに興味を持っている新入生のみなさん、ぜひ活動の様子を見学に行ってみてください!

0