Topics

カテゴリ:学校行事

第74回卒業証書授与式を挙行しました。

 74期卒業生の門出を祝うかのような澄み切った空の下、令和5年度 第74回卒業証書授与式が行われました。

卒業式

 卒業式前のSHRでは、担任より式に関する諸注意等が伝えられました。緊張の面持ちの中にも卒業生の表情は晴れやかです。

3年1組 SHR 3年4組 SHR
3年7組 SHR  

 卒業証書授与では、戸村学年主任の先導で卒業生が入場。保護者と在校生の拍手を受け、本校オーケストラ部による生演奏の美しい音色が生徒の門出に華を添えました。卒業証書授与では代表生徒が登壇し、卒業証書を受領。学校長式辞の後、PTA会長、本校同窓会である輔仁会会長より、祝辞をいただきました。

戸村学年主任の先導 3年3組 入場
3年5組 入場 卒業生
卒業証書授与 学校長式辞
PTA会長祝辞 輔仁会会長祝辞

 また、皆勤賞、善波賞の表彰が行われ、式の最後には校歌合唱も行われました。

皆勤賞授与 善波賞授与
校歌合唱  

  卒業式終了後には、恒例となっている卒業生企画イベント「ちょっと待った」が行われ、生徒スピーチや思い出を振り返るスライドの上映等が行われました。また、本校同窓生である音楽プロデューサー蔦谷好位置氏が作曲し、卒業生と作り上げた卒業ソング「標(しるし)」を、3年間共に学んだ級友、母校への感謝の思いを込めて歌いました。最後に、卒業生から学年主任と担任団に感謝の花束が渡され、会場は温かい雰囲気に包まれました。

卒業生の呼びかけ 卒業スライド
卒業ソング「標(しるし)」 感謝の花束

  卒業生は退場後にアトリウムに集い、3年間の感謝の思いを込めた校歌合唱を学年主任に贈りました。その後、各ホームルームに分かれ、担任より生徒1人ずつに卒業証書が手渡されました。教室に入りきらないほどの保護者に見守られ、最後のLHRが行われました。

3年2組 退場 3年6組 退場
学年主任を囲んで 3年8組 LHR

 74期卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。みなさんの未来に幸多からんことを。

0

韓国大邱市の教員が本校に来校しました。

 2月14日(水)、韓国大邱市の体育科教員約40名が本校を訪れました。本校を訪問した大邱市の体育教員のみなさんは、本校の体育の授業を見学し、授業の目的・ねらい等を熱心に質問していました。また、韓国にはない部活動という課外活動にも興味をもったようでした。訪問の最後には、本校体育系部活動部員と交流し、本校生徒にとっても有意義な時間となりました。

0

札幌東高校との合同探究活動企画を実施しました。

 2月3日(土)に札幌東高校にて、合同探究活動企画「メディカルミーティング」を実施しました。この企画は、将来、医師や看護師等の医療系進路を志望している生徒が、学校の垣根を越えて集まり、医療の現状に関する知見を深めるとともに、共通テーマに対してディスカッションを行い、協力しながら議論を深める能力を身につけることを目的に計画されました。今年度、札幌東高校の協力を得て実現したものです。

 本校からは※TEMP参加者のうち15名、札幌東高校からは28名の生徒が参加しました。

 企画冒頭、本校八倉巻教諭から参加者に向けて、「医療を進路に考える生徒たちへ」という演題で講話があり、生徒は熱心に聞き入っていました。続けて行われたディスカッションでは、本校と札幌東高校の生徒が合同でグループを作り、「介護に関わる問題」をテーマにディスカッションを行いました。途中、グループを入れ替えながら意見を交わし、最後に行われた発表では、医療に携わる立場から考えられた解決策が提案されるなど、大変充実した企画となりました。

 札幌東高校のみなさま、本当にありがとうございました。

※TEMPとは
 札幌西高校で実施している、医師や医療系進路を目指す1・2年生を対象とした、課題探究型医学プログラム(Task Exploration Medical Program:以下、TEMP)のこと。今年度は、昨年12月にプログラムを立ち上げ、22名の生徒が参加し、4グループに分かれ、設定したテーマについて議論を深めています。最終発表は3月8日(金)の予定です。

0

豆まきが行われました。

 2月3日(土)は節分。1年間の無病息災を願い、本校では前日2日(金)に「豆まき」が盛大に行われました。

 かつて豆まきは各教室で実施されていましたが、3年生有志によってアトリウムで実施されました。3年生の「鬼は外!福は内!」の掛け声とともに、1・2年生にたくさんの幸運が訪れるのを願って、お菓子が撒かれました。後輩たちは3年生の気持ちを受け取り、進路実現の一助となることを祈ります。

0

アトリウムパフォーマンスを実施しました。

 12月15日(金)、オーケストラ部が本校アトリウムにてアトリウムパフォーマンスを実施しました。クリスマス直前ということもあり、サンタクロースやトナカイをイメージした衣装で演奏を行うなど、クリスマスに向けた雰囲気は否が応でも高まります。本校教員も複数演奏に参加し、オーケストラ部のパフォーマンスに花を添えました。

アトリウムのクリスマスツリー

 演奏が終わると、アトリウムを取り囲んだ生徒たちからは感謝を込めた温かい拍手が送られました。本校アトリウムを彩るクリスマスツリーとともに、オーケストラ部の演奏によりクリスマスムードは一層盛り上がりました。

演奏直前 オーケストラ部
教員も参加 クリスマスが待ち遠しい
0