カテゴリ:学校行事
令和6年度入学式を挙行しました
午後から行われる入学式のため、着任式・始業式終了後に2・3年生が、校内各所で入学式の準備を進めました。体育館では、紅白幕の設置やパイプ椅子並べ、アトリウムでは、祝電・祝文の掲示や受付カウンターの設置が行われ、新入生とその保護者がやって来るのを待ちます。
昨年度の入学式ではすでに雪は解けていましたが、今年度は3月に大雪があったため校舎前に雪が残り、空は晴れ渡っていますが少し肌寒さを感じる。そんな4月8日に令和6年度入学式は行われました。
新入生たちは、本校OBの蔦谷好位置さんの本校への寄贈曲「凛々(riri)」が流れるアトリウムでの受付後、式の開始まで3階の自分の教室で過ごします。クラスの黒板には先輩たちからのお祝いメッセージが新入生を出迎え、西高ならではの先輩たちの優しさを感じられる瞬間でした。
国歌斉唱、入学許可、学校長式辞、新入生宣誓、校歌披露と入学式は滞りなく終了し、新入生宣誓では、「西高生としての誇りを持ち、自由・自律・叡智・創造の実践のため、最大限努力します」と立派な決意が述べられました。式後には、新入生を担当する学年主任と担任8名の紹介が行われました。新入生退場後、体育館では西高支援団体からの説明と、学年主任から保護者の方々へのご挨拶等がありました。
新型コロナウイルス感染症も落ち着き、多くの保護者に来校いただいたため、入学式後の生徒のホームルームは3階の教室、保護者との懇談は1階の3年生の教室と別々の場所で実施しました。
新入生とその保護者だけでなく、多くのご来賓の方々にも入学式にご列席いただき、誠にありがとうございました。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
入学式を無事に終え、いよいよ札幌西高校での生活が始まりますね。
伝統ある北海道札幌西高等学校で、2・3年生の先輩たちと共に伝統を受け継ぎつつ、新たな歴史を作っていけるよう頑張っていきましょう。
第2回総合芸術祭が開催されました。
4月1日(月)、北海道札幌西高等学校文化部「第2回総合芸術祭」を札幌市生涯学習総合センター「ちえりあ」で開催しました。
会場となったのは「ちえりあホール」。年度始休業とはいえ平日開催にもかかわらず、多くの観客がホールの席を埋め尽くしました。今回の総合芸術祭には、軽音楽部・邦楽部・演劇部・ダンス同好会の4団体が参加し、それぞれの日頃の活動の成果を発表しました。
それぞれの発表後には、来場者からたくさんの温かい拍手や声援を受けて、すべてのプログラムを終えました。第2回総合芸術祭も昨年の第1回に続き、大盛況のうちに幕を閉じました。
終業式・離任式が行われました。
3月22日(金)、終業式を行いました。終業式では全校生徒での校歌合唱後、校長講話がありました。
続けて離任式が行われ、離任式には今月1日に卒業したばかりの卒業生も数十名が駆けつけ、恩師との別れを惜しみました。
校長より離任される先生の紹介が行われ、一言ずつ離任者からの挨拶がありました。惜別の思いが込められた言葉は、生徒だけでなく教職員の胸を打ちました。
生徒会より感謝の思いとともに離任者に花束が贈呈され、1・2年生の大きな拍手の中、離任される方々が退場しました。これまで、札幌西高校のためにご尽力いただき、本当にありがとうございました。皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
総合芸術祭(文化部の発表会)を開催します。
4月1日(月)12:30~15:40に、ちえりあホールを会場にして、総合芸術祭を開催します。本校文化系団体のうち、演劇部、軽音楽部、邦楽部、ダンス同好会の4団体が、日頃の練習の成果を披露します。入場は無料です。生徒や保護者の方々はもちろんですが、本校に入学の決まった方々や、本校の入学を志望している方々など、多くのお客様にお越しいただくことを期待しております。よろしくお願いいたします。
後期生徒大会を実施しました
3月12日(火)7校時、第1体育館にて後期生徒大会を実施しました。
生徒会会則に基づき編成された6名の議長団が紹介され、議事進行を担当しました。議長の開会宣言の後、「部活動・同好会の改廃」や「令和6年度部活動予算」などの重要な案件について審議が行われ、すべて承認されました。
最後に、書記による議事内容の確認と生徒会長からの挨拶が行われ、後期生徒大会は閉会しました。