■基本情報
計 65 名(令和 5 年 6 月 12 日現在) ※入部の際に楽器の購入は不要です。備品の貸出があります。 もちろん、マイ楽器の持参も可能です。 |
■主な活動内容
4月 入学式での演奏 アトリウムパフォーマンス(校内コンサート) 新入生歓迎でのアンサンブル 6月 高文連出場 7月 西高祭での演奏 8月 (夏季合宿) 定期演奏会 卒部式 12月 地域ふれあいコンサートへの参加 札幌「東西南北」高校合同演奏会での演奏 アトリウムパフォーマンス 3月 卒業式での演奏 |
■活動実績
2022年 第 46 回全国高等学校総合文化祭東京大会「とうきょう総文」(全国大会)出場 2021年 第 55 回全道高等学校音楽発表大会で最優秀賞獲得 第 67 回高文連石狩支部大会で最優秀賞獲得 |
■お知らせ
2023年8月9日に、札幌コンサートホールKitara 大ホールにて第 54 回定期演奏会を行います。チケットは大人 1000 円、学生 500 円です。当日券も販売いたしますのでぜひお越しください。 公式 Instagram にて普段の練習風景や行事の映像を一部公開しています!ぜひフォローをお願い 致します。 公式 Instagram→https://www.instagram.com/satsunishi_orchestra/ |
オーケストラ部活動実績
クリスマス アトリウムパフォーマンス
12月17日(火)にクリスマス アトリウムパフォーマンスが行われました。
曲目は、そりすべり、夢をかなえてドラえもんでした。
普段の演奏会とは少し違って歓声もあり、より楽しく演奏することができました。たくさんの歓声や拍手ありがとうございました!
東西南北合同演奏会
12月15日(日)、北広島市芸術文化ホール(花ホール)にて、札幌の各東西南北高校が参加する演奏会に参加しました。西高からはオーケストラ部が参加しました。各高校の発表のほか、4校合同の吹奏楽演奏もありました。
他校の演奏を聴くことができ、とても良い刺激になりました。
オーケストラ部 地域ふれあいコンサート
12月7日(土)、山の手南小学校で行われた地域ふれあいコンサートに参加してきました。
他の出場校は、
宮の森小学校スクールバンド
山の手南小学校
琴似中学校
札幌山の手高校 でした。
西高は邦楽部も演奏しました。
いつもお世話になっている地域の方に感謝を伝えられる、良い機会になりました。ありがとうございました。
|
3年生引退部会
輔仁会館にて3年生の引退部会が行われました。部員全員でビンゴ大会をしたり、写真撮影したりして3年生と最後の時間を過ごしました。
3年生はこれから受験に専念し、1,2年生は来年の定期演奏会に向けて頑張っていきます。その他、アトリウムパフォーマンスや東西南北合同演奏会などにも出演します。
今後の活躍にもご期待ください。
第55回定期演奏会
先日、札幌文化芸術劇場hitaruにて第55回定期演奏会が行われました。
曲目は、
P.I.チャイコフスキー
交響曲第5番
歌劇
エフゲニーオネーギンよりポロネーズ、ワルツ
M.ムソルグスキー
交響詩「禿山の一夜」 でした。
多くのお客様や先生方にもお越しいただき、演奏会を無事終わらせることができました。
来年の定期演奏会は8月11日に札幌コンサートホールKitara大ホールにて行います。
皆さまぜひ来年もお越しください。
小樽合宿練習
江別練習に続けて、合宿2日目は、小樽市民会館で合奏練習を終日行いました。
定期演奏会前日で全曲通しがメインとなる練習ということもあり、疲労度は大きかったですが、先日に続き、差し入れや応援に駆けつけてくださった方々のおかげで、最後まで集中して練習することができました。
ありがとうございました。
江別合宿練習
定期演奏会に向けて、合宿練習として、江別市民会館で合奏練習を終日行いました。
いつもと違う環境であったり、保護者の方や卒業生の方々から差し入れを頂いたりして、部員もいっそう練習に気合いが入りました。ありがとうございました。
第75回西高祭
7月5日から7日の3日間西高祭が開催されました。
オーケストラ部は、2日目に体育館でのミニコンサートや弦楽器のアトリウムパフォーマンスを行いました。多くの方々にお越しいただきありがとうございました。来年も是非お越しください。
第70回高文連石狩支部大会
先日、カナモトホールにて行われた高文連石狩支部大会に出場し、歌劇「エフゲニー・オネーギン」よりポロネーズを演奏しました。1年生を含めた新体制で初の大舞台となりました。
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
アトリウムパフォーマンス
新入生に向けてアトリウムパフォーマンスを行いました。曲目は校歌、歌劇「カルメン」より闘牛士を演奏しました。たくさんの拍手・歓声ありがとうございました!
今後の活動にもご期待ください。