野球部 活動記録

野球部 活動記録

「合同練習」

10月4日(土)、本校グラウンドにて、合同練習を行いました。合同練習のためにおこしくださった、札幌英藍高校、札幌稲雲高校、北広島西高校、小樽明峰高校の皆様、ありがとうございました。何にも代え難い、貴重な経験となりました。

午前は、5チームで合計50人ほどの選手をシャッフルし、4チームに分けて、ケースノックを実施しました。ディフェンスはもちろん、走塁における判断など、普段できない練習を存分に積むことができました。素晴らしいノックを打ってくださった先生方、本当にありがとうございました。午後は各校ごとに、打撃、守備、走塁と順番に回して、ケースバッティングを行いました。午前同様、守備や走塁の判断する機会を多くいただきました。

また、様々な学校の先生方からご指導を受けたり、他校の部員の皆さんと意見交換することで、新たな学びを得たことはもちろん、大いに刺激を受けることができました。野球を愛する者同士、更なる成長を目指そう!!!そんな気持ちが強くなりました。

この機会で得た経験を無駄にしないよう、何度も復習し、今後の試合や練習に生かしていきます。

改めまして、この度は本当にありがとうございました。

 

 

 

0

「秋季大会報告」

さる9月27日(土)、モエレ沼公園野球場にて、秋季大会が行われました。

球場に足を運んでくださった方、遠くから声援を送ってくださった方、応援していただいた全ての方に、感謝申し上げます。ありがとうございました。

結果としては北広島高校に10-5で負けてしまい、目標としていた「秋季大会一勝」は叶いませんでした。

ディフェンス面での課題が大量失点に繋がりました。あと1つのアウトを取ることが難しく、今まで目指していた、「粘り強さ」を発揮することが出来ませんでした。

しかし、劣勢からも、諦めず戦い続け、途中、同点まで追いつくことも出来ました。

この現状を真摯に受け止め、自己と、そしてチームと向き合い、また春に向けて、努力を重ねていきます!

今後とも札幌西高校野球部の応援よろしくお願いいたします。

 

0

「秋季大会目前!」

新チームが始まってからの3ヶ月間で、およそ20校と練習試合や合同合宿を行いました。 

改めて、ここまで試合や練習を引き受けてくださった先生方、部員の皆様、ありがとうございました。

私たちはこれまで、練習試合で明確になった、チームや個人の課題を次の練習試合までには解決(克服)することを心がけて、日々の練習に取り組みました。貴重な練習試合での経験を無駄にせず、少しずつではありますが、課題を解決していくことは出来たように思えます。

「打ち勝てるチームにしたい」とチームの指針を定め、バッティング練習も今までのものを1から見直しました。1球でも多く打ち、昨日の自分よりも上達できるように取り組んできたことを、公式戦では表現できるよう、準備します。

チーム全体で「一致団結」できるよう、残りの日数の練習も真剣に取り組んでいきます。

 

 

 

0

「夏季休業中の活動」

 

8月5日から8月8日まで、羽幌町にて、5校合同合宿を行いました!

今回、一緒に合宿してくださった、旭川永嶺高校、士別翔雲高校、札幌英藍高校、羽幌高校の顧問や生徒の皆様、本当にありがとうございました

初日は、ポジション別にアップや守備ドリルやトレーニングを行いました。他校の選手と一緒に練習したり、先生方に教えていただいたりと、合同合宿でしかできない貴重な経験をすることができました。

また、初日最後には、ゲームノックを行い、内外連携や走塁の経験を積むことができました。他校の選手の良い部分が大いに刺激になりました。

合宿2日目は、好天に恵まれました。5校およそ100人の選手を6チームに分け、午前中はタイブレイク形式のゲーム、午後は3イニングゲームを行いました!この日のゲーム中には、良いプレイがいくつか見られ、自分達が行っている練習は間違ってはいなく、続けていけば、必ず結果に繋げることができると、自信を付けることができました。ただ、同時に多くの課題も見つけることができました。試合後は、他校の選手から我々がどう見えたか、様々な角度からアドバイスをもうらことができました。これも合同合宿の魅力です。真摯に受け止め、今後に生かしていきます。

3日目は午前から雨予報だったため、練習開始時間を大幅に早め、7イニングゲームを行いました。様々なことにご対応いただいた羽幌町の方々、羽幌高校野球部の皆様のおかげで何とか試合をすることができました。改めて深く感謝いたします。午後は、町の公民館の講堂をお借りして、各校の先生方による、講話(講義)を実施しました!野球の知識だけでなく、学ぶ姿勢や、高校生としての重要なことを先生方の経験や知識から教わることのできる、とても貴重な時間となりました。講話を行ってくださった先生方、ありがとうございました。4時間という長い時間ではありましたが、皆集中して取り組んでいた様子でした。

合宿最終日もあいにくの雨だったため、朝から公民館に集まって、これまでの反省を他校の選手と一緒に行いました。普段の練習試合では時間をかけてできない、対戦相手から見た印象などを交流し合うことで、これからの試合での戦い方や考え方について、新たな学びを得ることができました。また、先生方からのお話もいただき、高校野球でしかできない特別な経験を今後も積み重ねていき、人生の糧にしていきたいです。

 

今回の合宿は、一緒に合宿を行ってくださった各校の先生方や部員の皆さん、羽幌町の方々の支えがなければ、実現することはできませんでした。

 

いつも自分以外の誰かに支えられて野球が出来ていることを忘れずに、今後も真剣に高校野球、そして自分と仲間に向き合っていきます。

 

このたびは、本当にありがとうございました。

 

0

「新チーム始動」

 

6月末の選手権大会をもって、3年生が引退し、新チームがスタートしました!選手は2年生5名、マネージャー1名、1年生8名の計14名と、少ないものの、先輩達の意志を継いで、勝つことを目標に活動してまいります。

早速練習試合をさせていただきました。

7月13日(日)札幌東高校(東高G)

7月21日(月)札幌北高校(北高G)

7月24日(木)山の手高校(円山球場)

 

毎試合、多くの課題が見つかります。この夏にそれらの課題を克服することを目標に取り組んで参ります。同時に、自分たちなりの強みを持つために、自己やチームの特性をよく理解し、戦術や戦略を練っていきます。

引き続き、札幌西高校野球部へのご声援をお願いいたします。

この場を借りて、3校の皆様にはお礼申し上げます。いつも貴重な機会をありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

なお、西高校への受験をお考えの中学校3年生の皆さん、是非1度は練習など見学にお越しください。部員一同お待ちしております。

今後の予定

8/3日 小樽水産高校との合同練習(西G)

8/4月 旭丘高校との練習試合(西G)

8/10,11日月 通常練習(西G)

 

0
野球部の概要

 本日は、生徒自らが考え、主体的に活動する西高野球部の、今シーズンの活動内容についてご紹介させていただきます。

メンバー構成

現在、西高野球部は、選手2年生6名、1年生6名、マネージャー1年生1名、の計13名で活動しています。

主な活動場所

夏 グラウンド
冬 トレーニング室・駐輪場・体育館

活動内容等

5月…春季大会(対札幌北高校様)
   栄養講習会

6月…旭川遠征→2日間で4校との練習試合を組ませていただきました。
   夏季大会(対札幌山の手高校様)
       新チーム発足

7月…トレーニング講習→体力測定を行い、トレーナーの方から、トレーニング指導を受けます。

8月…4校合同合宿(in北見市常呂町)→全道大会出場経験のある3校と3泊4日の合同合宿を行いました。

9月…秋季大会(対北星学園大学附属高校様)

10月…トレーニング講習

今後の予定

11月3日(日),4日(月)⇒東西南北リーグ
コロナウイルスにより中止されていた東西南北リーグが、今年から再開されます。