Topics

2022年5月の記事一覧

PTA芸術サークル活動開始

 5月28日(土)午後、PTA芸術サークルを開催しました。今年度最初の講座は「玉ねぎの量感画」。講師に臨床美術士の三浦先生(本校保護者)、松本先生を迎え、玉ねぎをモチーフにした絵画を制作しました。玉ねぎの重さや色、形やにおいなどを感じ取ることで五感が刺激され、色紙やオイルパステルを利用した制作をとおして、たくさんの工夫が盛り込まれたアートプログラムを楽しみました。日常から離れ、「楽しむことが心や頭によい」というアートセラピーを体験し、よい時間を過ごすことができました。

 西高PTA芸術サークルでは随時新規会員の入会を受け付けています!

 興味のある方は是非参加してみませんか。お待ちしております。

0

1学年の保護者進路研修会が行われました。

 5月13日、1学年の保護者を対象に、同窓会館 輔仁会館にて「進路研修会」を実施しました。

 今年の3月に卒業した生徒の入試結果から見た西高生の進路状況、3年間の学習と進路スケジュールを元にした今後の進路指導について、本校の教員が丁寧に説明を行いました。

 終了後、第一体育館に移動し、本校1年生も参加の上、「学びみらいPASS説明会」を実施しました。GCDF-JAPANキャリアカウンセラーの高泉ゆかりさんが講師として来校し、事前に配布された結果の見方や、その後の活用について、ワークショップ形式で解説してくださいました。今後の生徒の進路選択の一助となることを願っています。

0

WRAPSの継承が行われています。

 5月12日、2学年でWRAPS(総合的な探究の時間)が行われました。6時間目は、先週行われた3学年の探究発表会を参考に各自テーマを考えました。7時間目は前回の発表会の中で、2学年全員が聞いたほうが良いという4グループの発表を体育館で聞きました。「西高の探究を探究する」といったテーマでプレゼンを行ってくれたグループもあり、どれも後輩へのエールがこもっていました。2年生は探究活動にさらに前向きになってくれたでしょう。

0

2学年の保護者進路説明会が行われました。

 5月12日、輔仁会館にて保護者向けの進路説明会が行われ、来校していただいた方90名、リモートの方100名と、多くの方にご参加いただきました。学年の様子を学年主任の戸村教諭から、今春の入試結果から見た西高生の進路状況について卒業担任の三浦教諭から、現2学年の現状と今後の進路指導について進路担当の佐藤教諭からそれぞれ説明がありました。1年生のときの進路研修会と比べ、かなり具体的な話でした。

 輔仁会館は平成8年に完成した同窓会館です。OBの集う場でもあり、このような説明会や演劇部などの部活動にも利用されています。2階には過去の資料など多数あり、西高の歴史を知ることができる場となっています。

0