西高日誌
クリスマスツリー
今年も、アトリウムにクリスマスツリーが登場です。
12月2日(月)に、生徒会執行委員会のメンバーで設置作業を行いました。
クリスマスまで、様々な部活動のアトリウムパフォーマンスや展示が予定されており、とても楽しみです。
PTA・後援会・学級委員第2回合同会議が開催されました
11月27日(水)17時30分から本校会議室で、今年度2回目のPTA・後援会役員とクラス選出の学年・広報・教養委員、教職員の合同会議が開催されました。(出席者は41名)
PTA・後援会の事業内容と会計の中間報告、会計監査報告に続き、学年・広報・教養の各委員会の活動、「親と子の教育相談」利用状況、「3年生対象放課後学習室」の開設状況、来年度の道高P連第70回全道大会(石狩大会)開催要項と大会組織図などの説明・報告がありました。
後半は分掌部長・学年主任から学校の近況報告を行いました。その中で特に教務部・生徒指導部の説明を受け、スマホと学習時間の関連やSNSの利用について意見が交わされました。
令和元年12月の行事予定表を掲載しました。
募金活動報告(Save the Children)
今年度の西高祭で行った「Save the Children」への募金活動に対する礼状をいただきました。
公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは、子ども支援活動を行う民間・非営利の国際組織の一員です。「サラさんは、起きている時間の半分で家の手伝いを、残りの時間の2/3で妹の世話をします。6時間寝たとき、勉強は何時間できますか?学校へは、歩いて往復3時間かかるものとします。」という問題を提示した広告を目にされた方もいらっしゃるかもしれません。
募金額は、西高祭での募金活動にご協力いただいたものに、西高祭当日に販売した「どらやき」「クリアファイル」の売上の一部も加え、合計22,759円となりました。
募金活動に協力してくださった皆さん、本当にありがとうございました。
PTA講演会を実施しました。
11月22日(金)にSTVの「どさんこワイド」で料理研究家としてお馴染みの星澤幸子様をお招きしてPTA講演会を実施しました。当日は65名の保護者の参加があり、星澤先生は終始、歯切れの良いトークで会場のみなさんを楽しませ、ご自身の子育ての経験を踏まえてアドバイスをするなど、あっという間に時間が過ぎていきました。
また、炊飯器を使って簡単に炊き込みご飯を作る方法を実演し、最後には出来上がった炊き込みご飯を参加者全員にプレゼントしてくださいました。
お忙しいなか、今回は貴重なお話を聞かせていただき、星澤様に重ねてお礼申し上げます。