部活動日誌

部活動日誌

将棋男子団体、3年連続全国大会へ

 本校囲碁将棋部は、5月29日(水)から函館市民会館で行われた第60回全国高等学校将棋選手権大会北海道大会に参加してきました。

 大会には男子団体戦に1チーム、男子個人戦に3名、女子個人戦に1名エントリーしました。男子個人戦では2年生の中西琉偉君と多田智成君が決勝トーナメントに進出し、二人ともベスト16、女子個人戦では1年生の髙橋梨紗さんが6位と、それぞれ好成績を収めることができました。

 男子団体戦には3年生の湯川琥太朗君、田口健太郎君、石井尚輝君の3名で出場。予選リーグから決勝戦までの7試合における3対局すべてで勝利を収めるという強さを見せて、見事に3年連続総文祭将棋部門への出場権を獲得することができました。総文祭では、一昨年がベスト8、昨年は3位と、毎年好成績を残しています。湯川君と石井君は3年連続の出場、田口君は初出場となります。

 全国大会は8月1日(木)・2日(金)の日程で、岐阜県高山市の飛騨・世界生活文化センターで行われます。昨年度の自分たちを超えるために、精一杯頑張ってきます。

0

女子テニス部 高体連支部大会結果

 女子テニス部は、5月20日(月)から野幌総合運動公園テニスコートで行われた、高体連札幌支部大会へ出場しました。結果は以下の通りとなり、個人戦シングルス・ダブルスは、6月17日(月)から行われる釧路市での全道大会に出場いたします。2年ぶりの全国大会出場を目指して全力を尽くしますので、応援よろしくお願いします。

 女子テニス部は一時期、部員がゼロになり、廃部の危機が訪れましたが、現在2年生8名、1年生8名の計16名となり、伝統あるテニス部を引き継ぐことができました。これからも皆さんから応援されるチームを目指し、多くの人への感謝の気持ちを忘れず、礼儀を重んじて活動していきたいと思います。

 <団体戦> ベスト16
 <個人戦シングルス> 小田島衣吹(ベスト4)
 <個人戦ダブルス> 小田島衣吹・長谷菜々子ペア(ベスト16)

   
0

高体連ハンドボール選手権大会札幌支部予選の結果報告

 5月20日~22日の3日間、豊平区体育館において高体連札幌支部予選が行われました。3年生にとっては最後の高体連です。これまでの練習の成果を発揮すべく、最高の状態で試合に臨みました。

 男子は1回戦、第4シードの新川高校と対戦しました。日頃から新川高校とは練習試合をすることが多く、お互い手の内を知った仲、熱い戦いが予想されました。一進一退の攻防を繰り広げ、前半11対13のビハインドで折り返します。後半終盤、リードし、流れは西高校に傾きつつも、最終的には21対25と残念ながら敗戦しました。しかし、1つ1つのプレーはとても素晴らしいもので、3年生最後にふさわしく力を出し切った最高の試合でした。

 女子は昨年、高体連支部予選で初優勝し、今年も勝ち取ろうと頑張ってきました。しかし、このチームでなかなか月寒高校に勝つことができませんでした。今回5度目のチャレンジで、チーム一丸となってなんとか勝利し、2連覇を成し遂げました。会場に足を運んでいただき、熱い声援を送ってくださった方々にお礼を申し上げます。ありがとうございました。また、女子は6月19日から函館市(函館アリーナ)で行われる全道大会に出場します。引き続き応援の程、よろしくお願いします。

大会前日 3年生で
北海道神宮に必勝祈願

優勝を決めた直後の記念撮影

閉会式、大場選手(部長)と
久保選手(副部長)

男女で記念撮影

0

高体連に向けて(女子バスケットボール部)

 5月28日(火)から3年生の最後の公式戦となる高体連(インターハイ)札幌支部予選会が行われます。この代はマネージャーがチームキャプテンとなって、日常の練習の管理や練習試合、公式戦の分析を行い、その改善に向け、さらなる練習を組み立てていくマネジメントを、キャプテンを中心とした5人の3年生が行ってきました。1年間取り組んできたことが、コート上で、自ら判断して行動できるか、その真価が問われます。1年生が9名入部し、チームの中心である2年生5名とともに、チーム目標としていた「全道大会出場」に向けて、最後まで自分たちらしく練習に励んでもらいたいです。

 先日は恒例となっている「必勝祈願」のため、全員で北海道神宮へ行ってきました。

0

塩谷丸山に登ってきました

 5月1日(水)、開校記念日を利用して、小樽の塩谷丸山に登ってきました。

 前日は雨模様でしたが、この日は朝から快晴。午前中の気温はあまり上がらず、絶好の登山日和でした。一年生も含めて、全員で登頂成功。おいしいおにぎりを食べてきました。帰りには雪渓でしり滑りも楽しんできました。

 高体連では、全道、全国めざして頑張ります。

0

苫小牧遠征(女子バスケットボール部)

  春季休業中の3月31日から2泊3日で苫小牧遠征に行ってきました。31日は苫小牧総合経済高校、4月1日は苫小牧東高校を会場に室蘭栄高校、苫小牧西高校、苫小牧南高校と5校でゲームを行いました。2日の午前は恵庭南高校とゲームを行い、3日間の遠征を終了しました。3年生は昨年度に続く遠征でしたが、2年生は合宿等の宿泊をともなった遠征を中学校で経験していないこともあり、みんなで食事をしたり、ホテル内で試合のビデオを見ながらミーティングを行ったりといった時間を共有したことで、1年生を迎えるにあたって、よりチームの雰囲気を向上させてくれる遠征となりました。

 札幌から保護者の皆様も応援に来てくださり、多くの差し入れもいただきました。ありがとうございました。春季大会、そして高体連でのプレイで感謝の気持ちを伝えられるよう、毎日の練習に励みたいと思います。

0

令和5年度 西美展 開催しました

 3月15日(金)~17日(日)、美術部・書道部・写真部の校外展「西美展」を札幌文化芸術交流センター1階で開催しました。準備や運営では、自分たちの校外展がよりよいものとなるように、ポスター、案内はがき、目録、展示方法について考え、部活動の垣根を越えて、三つの部で協力することができました。

 3日間の来場者数は906人となり、たくさんの皆様に足を運んでいただいたことを感謝いたします。今回学んだことを今後の活動に生かしていきたいと思います。

0

女子バスケットボール部より新入生の皆さんへ

 こんにちは、女子バスケットボール部です。

 新入生のみなさん、合格おめでとうございます。部員一同、みなさんのご入学を心より歓迎いたします。あらためて札幌西高校女子バスケットボール部について紹介します。

○練習について
 現在、プレーヤー8名、マネージャー2名の計10名で活動しています。練習時間については、平日は19:00まで、休日は午前・午後の2展開もしくは3展開になっています。練習内容は、試合の反省から得られた課題などを踏まえ、自分たちに必要な練習を考えてメニューを組み立てています。学年間の隔たりもなく、皆が過ごしやすい環境で日々練習しています。

○勉強との両立について
 部活動の時間は練習に集中して取り組み、その前後の時間を各々の方法で勉強にあてるようにしています。部活動に入っていない生徒よりも勉強に費やすことのできる時間は限られていますが、限られた時間を自分でうまく利用すれば、勉強と部活動の両立は十分可能です。
 女子バスケットボール部の先輩方も第1志望の大学へ現役合格しており、私たちもそのような先輩方を目標に日々頑張っています。

○過去5年間の女子バスケットボール部員の進学先
 北海道大学  札幌医科大学 小樽商科大学  千歳科学技術大学
 弘前大学   立教大学   埼玉県立大学  東京外国語大学 
 横浜市立大学 京都大学   同志社大学

○練習参加・見学について
 部活動見学は、入学式の翌日以降から開始となっていますが、春期休業中の練習参加や見学も可能です。ご希望の場合は、事前に札幌西高校女子バスケットボール部顧問の成田先生まで連絡願います。(電話番号011-611-4401)

 経験者、初心者、マネージャー志望の方も大歓迎です。ぜひ私たち一緒にバスケで西春しましょう。このたびはご入学本当におめでとうございます。

北海道札幌西高等学校 女子バスケットボール部 部員一同

0

第48回札幌支部高等学校新人剣道大会に出場しました。

 11月4・5日(土・日)、千歳市開基記念総合武道館で開催された第48回札幌支部高等学校新人剣道大会に出場しました。

開会式

 4名で出場した男子団体Ⅰ部は健闘したものの、残念ながら予選ブロック敗退。翌日行われた男子団体Ⅱ部も松山(1年)が見事な面一本を決めるなど、意地を見せましたが敗退となりました。 女子団体Ⅰ部は決勝トーナメントで惜しくも敗退したものの、続く全道出場権決定トーナメントを勝ち抜き、見事全道大会出場を決めました。また、女子個人戦においても伊藤(1年)が3回戦で敗退となりましたが、こちらも続く順位戦で勝利して全道大会出場権を得ました。11月を迎え、日に日に気温も低くなり、柔剣道場のストーブが欠かせない季節となりました。これからも1月に開催される第43回北海道高等学校新人剣道大会を見据え、学業と部活動の両立を目指していきます。

0

将棋部男子団体、2年連続全国大会へ!!

 本校将棋部は、5月24日(水)から26日(金)まで、北見市 北見芸術文化ホールで開催された第59回北海道高等学校将棋選手権大会に参加しました。
 男子個人戦では出場した3名全員が予選を突破、決勝トーナメントでもベスト16に1名、ベスト8に2名という好成績を残しました。
 男子団体戦は予選から安定した戦いで予選を1位で通過。決勝トーナメントでも1回戦の旭川東戦、準決勝の函館ラ・サール戦、決勝の北嶺戦とすべて3-0で勝利し、2年連続で全国高等学校総合文化祭将棋部門への出場権を獲得しました。
 全国大会は8月3日(木)~4日(金)の日程で、鹿児島県指宿市で開催されます。
 昨年度の同大会で5位入賞を果たした時と同じメンバーで挑む全国大会となります。昨年以上の成績を残せるよう、精一杯頑張ってきます!!

 男子決勝 集合写真 

 

0