部活動日誌
邦楽部全道大会報告
邦楽部全道大会報告
10月1日(水)、2日(木)、稚内総合文化センターで行われた第48回全道高等学校音楽発表大会において、「四重華一番」(藤井凡大作曲)を演奏し、優秀賞(準優勝)を受賞しました。ご声援ありがとうございました。
男子バレー部大会結果 高校選手権(春の高校バレー)
男子バレー部大会結果
高校選手権(春の高校バレー)札幌地区予選で4位になり、全道大会への出場権を獲得しました。
全道大会は11月18日(火)~21日(金)まで北海きたえーるで開催されます。
札幌予選の結果
予選グループ戦
札幌西 2(25-12、25-21)0 札幌手稲
決勝トーナメント
1回戦 札幌西 2(25-7、25-18)0 札幌新川
2回戦 札幌西 2(25-21、25-17)0 札幌手稲
準々決勝 札幌西 2(25-20、25-19)0 札幌旭丘
準決勝 札幌西 0(16-25、21-25)2 札幌啓北商業
3・4位決定戦 札幌西 1(15-25、25-23、13-25)2 北海
最終結果
優勝 札幌啓北商業 2位 札幌西陵 3位 北海 4位 札幌西
5位 札幌東陵 6位 札幌清田 7位 札幌工業
テニス部秋季大会結果
テニス部秋季大会結果
日時:8月30日・31日・9月6日・9月7日
場所:稲積公園テニスコート・旭丘高校・西高校・清田高校
秋晴れのさわやかな天気の中、2週にわたって熱い戦いが繰り広げられました。特に男子は熱戦が続き、日没後の試合もありましたが、生徒はベストを尽くしました。
【結果】
男子 団体:第3位
個人戦シングルス:菅瑞樹(1年)第3位
個人戦ダブルス:寺嶋祐大(2年)・辻野修太朗(2年)第3位
菅瑞樹(1年)・池内達基(2年)ベスト12位
女子 団体:第5位
個人戦ダブルス:後藤絵里奈(1年)・奥田夢(1年)ベスト12位
全道大会は、10月6日(月)から9日(木)まで帯広市で開かれます。
ベストを尽くせるように頑張ってきます。
水泳部インターハイ出場報告
水泳部インターハイ出場報告
8月17日から千葉県習志野市で行われたインターハイ(全国高校総体)に平畠千会さん(1年)が400M自由形で出場しました。決勝進出はなりませんでしたが、北海道勢3名の中ではベストのタイムで泳ぎ、来年度以降の活躍を大いに期待させてくれました。平畠さん自身も全国の高いレベルに刺激を受け、自己ベストの更新と、今年度はならなかった2種目出場を果たしたいとのことでした。
野球部全校応援の様子
第96回 全国高等学校野球選手権大会 南北海道大会
▼全校応援を行いました
7月5日(土)本校野球部は、第96回全国高等学校野球選手権大会南北海道大会札幌支部予選会Bブロック代表決定戦において札幌丘珠高校と対戦しました。代表決定戦進出は13年ぶりの快挙で、学校祭準備の合間を縫って、札幌円山球場において全校応援を行いました。
オーケストラ部有志によるブラスバンドが急遽編成され、応援を盛り上げてくれました。また、野球部を中心に卒業生や保護者の方々も多数、応援にかけつけてくれました。
残念ながら丘珠高校には7対9で敗れ準優勝に終わりましたが、終盤に迫力ある追い上げを見せ、「最後まであきらめない」気持ちが全校生徒に伝わりました。
2014年06月29日(日)札幌支部予選 Bブロック(2回戦)
対戦校名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
札幌 西 0 2 1 1 0 0 0 2 0 6
札幌旭丘 0 0 0 1 1 0 1 0 0 3
2014年07月03日(木)札幌支部予選 Bブロック(準決勝)
対戦校名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
札幌 西 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1
札幌手稲 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
2014年07月05日(土)札幌支部予選 Bブロック(決勝)
対戦校名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
札幌 西 0 0 0 0 0 3 0 2 2 7
札幌丘珠 0 6 1 0 2 0 0 0 x 9
全校応援(7/5)の様子
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
水泳部全道大会で大活躍!
水泳部、全道大会で大活躍!
7月4~6日、野幌運動総合公園プールで行われた高体連水泳全道大会に水泳部員3名が出場し、各2種目計6種目すべてに決勝進出を果たしました。うち、平畠千会さん(1年)が400m自由形で2位に輝き、8月17日から千葉県習志野市で開催されるインターハイ(全国高校総体)出場権を獲得しました。水泳部のインターハイ出場は7年連続となります。平畠さんの健闘を期待します。
その他の成績は以下のとおりです。
鈴村 隆介(2年) 100m平泳ぎ 6位
200m同 4位
中牟田航希(1年) 200m個人メドレー 6位
400m同 6位
平畠 千会 200m自由形 8位
(左から)平畠さん・鈴村君・中牟田君 インターハイ出場権を獲得した平畠さん |
第54回北海道高等学校テニス大会の結果
第54回北海道高等学校テニス選手権大会
期日:6月10日(火)~13日(金)
会場:野幌総合運動公園
野幌総合運動公園で行われた高体連全道大会へ出場しました。連日雨模様のコンディションの悪い中でしたが、選手は頑張ってプレーしてきました。
<男子>・団体戦:2回戦 対光星高校に1-2で敗退。
・個人戦ダブルス:寺嶋祐大(2年)・坂野湧亮(3年)ペアが第3位。
三浦巧(3年)・堀江広能(3年)ペアが2回戦進出。
・個人戦シングルス:寺嶋祐大(2年)君がベスト8。
坂野湧亮(3年)君が3回戦進出。
ダブルス・シングルスとも全国大会へあと一歩と健闘しました。
<女子>・個人戦シングルス:小野日向子(3年)・武田真美(3年)さんが出場。
武田さんが2回戦に進出しました。
・個人戦ダブルス:武田(3年)・廉澤(3年)ペアが出場。ベスト16でした。
邦楽部全道大会へ
邦楽部全道大会へ
6月19日(木)、20日(金)、札幌市教育文化会館で行われた第60回高文連石狩支部演奏会において、本校の邦楽部の演奏(「四重華一番」藤井凡大作曲)が、第67回北海道高等学校音楽発表大会(10月・稚内市)へ石狩支部代表として推薦されました。ご声援ありがとうございました。
水泳部、高体連で全道大会へ
水泳部、高体連で全道大会へ
今年の高体連は、6月6日(金)、平岸プールで高体連水泳競技札幌支部大会が行われ、本校の3選手が出場したすべての種目で全道大会出場権を獲得しました。成績は以下の通りです。 全道大会(7月4~6日、於野幌運動総合公園)での活躍にもどうぞご期待ください。
鈴村 隆介(2年) 100M平泳ぎ 2位
200M同 3位
平畠 千会(1年) 200M自由形 2位
400M同 1位
中牟田航希(1年) 200M個人メ 2位
400M同 3位
高体連札幌支部高等学校テニス選手権の結果・様子
第44回 高体連札幌支部高等学校テニス選手権大会
期日 5月19日(月)~22日(木)
会場 野幌総合運動公園テニスコート・各校テニスコート
今年の高体連は、本校が当番校でした。開会式が西高体育館で行われ、選手宣誓は男子部長の三浦巧くん(3年)と女子部長の小野日向子さん(3年)が行いました。
男子は、第4シードから準決勝で第1シードの札幌日大に敗れたものの、3位決定戦で第2シード尚志学園(この春全国大会出場)を破り、3位と大躍進。女子は、私立の強豪校がひしめくなか、6位と大健闘しました。
大会結果は次のとおりです。
男子団体戦 3位
個人戦シングルス 寺島雄大(2年)6位、坂野湧亮(3年)ベスト16
ダブルス 寺島雄大(2年)・坂野湧亮(3年)3位
三浦 巧(3年)・堀江広能(3年)ベスト16
女子団体戦 6位
個人戦シングルス 小野日向子(3年)ベスト16、
武田真美(3年)ベスト16
ダブルス 武田真美(3年)・廉澤芙由花(3年)ベスト16
全道大会は、6月9日(月)~12日(木)に野幌総合運動公園で開催され、上記の選手が出場します。応援よろしくお願いします。
高体連テニス札幌支部予選会監督主将会議・開会式の様子
高体連テニス札幌支部予選会の監督主将会議・開会式がありました
5月12日(月)14時から本校第1体育館において、第44回札幌支部高等学校テニス選手権大会の監督主将会議がありました。その後、組み合わせ抽選と開会式を行いました。
開会式では本校テニス部主将の三浦 巧君と小野日向子さんが力強く選手宣誓を行いました。
大会は5月19日から22日野幌運動公園テニスコート他で行われますので、多くの方の応援をお願いします。なお、今大会の当番校業務は札幌西高校が担当しています。
開会式の前に組み合わせ抽選会が行われました。 | |
|
|
合唱部新入生歓迎アトリウムコンサートの様子
アトリウムコンサート三連発(合唱部)
4月17日(木)昼休みに合唱部が新入生歓迎アトリウムコンサートを行いました。オーケストラ部、邦楽部に続き、毎年恒例の音楽関係の部活動の発表が続きました。
邦楽部による新入生歓迎アトリウムコンサートの様子
邦楽部による新入生歓迎アトリウムコンサートが開催されました
4月16日昼休みに、邦楽部「新入生歓迎アトリウムコンサート」が行われました。
「北国雪賦 ぼんてん」と「はなみずき」の2曲を演奏しました。邦楽部では、現在部員大募集中です。初心者大歓迎!
オーケストラ部新入生歓迎コンサートの様子
オーケストラ部による、新入生歓迎アトリウムコンサートが開催されました
オーケストラ部恒例の新入生歓迎コンサートが4月10日の昼休みにアトリウムで開かれました。
札幌西高校舎の特徴になっている生徒玄関奥のホール、『アトリウム』は多目的に使われますが、この日は美術部の作品展示も行われていました。絵画に囲まれた広いアトリウムの空間に管弦楽の心地よい生演奏が響いていました。
生徒会・図書館オリエンテーションの様子
生徒会・図書館オリエンテーション
4月9日(水)、新入生を対象に生徒会・図書館オリエンテーションが行われました。
生徒会オリエンテーションでは、生徒会執行部の2年生が1年生の各クラスを回り、生徒会行事、部活、勉強のことなど、西高ライフを満喫するためのアドバイスが語られました。
図書館オリエンテーションでは、図書局員から図書館の使い方のレクチャーを受けた後、1年生全員に図書を借りてもらいました。
札幌西高は楽しいことが目白押し! 新入生には、早くもその雰囲気が伝わったのではないでしょうか。