西高日誌
8月行事予定を掲載しました。
メニューの「行事予定」からご覧いただけます。
北大薬学部説明会が行われました。
7月18日(木)放課後に北大薬学部の説明会が行われ、18名の生徒が参加しました。講師に北海道大学大学院薬学研究院教授の大西俊介先生を迎え、入試制度や、薬学科と薬科学科の違い、学部卒業後の進路などについて詳しく説明をしていただきました。また、後半は大西教授の専門である分子細胞医薬学についてのお話を聞くことができました。最先端の研究の話に生徒たちも熱心に耳を傾けていました。
エンディング(西高祭)を行いました。
全校生徒は登校後すぐに体育館に集まり、西高祭エンディングの開始を待ちます。エンディングはダンス同好会のパフォーマンスを皮切りに、学校祭テーマやパンフレット表紙、うちわデザインの作成者の表彰、そして抽選会を行いました。
結果発表と表彰が行われ、今年度の西高大賞は3年8組の頭上に輝きました。エンディングの興奮冷めやらぬうちに、忙しく全校生徒総出の後片付けが始まります。祭りのあと、日常の学校生活に向けた準備が粛々と行われていきました。
一般公開・行灯行列・花火(西高祭)を行いました。
7月7日(日)、西高祭最終日。一般公開と行灯行列・花火を行いました。
今年度も昨年同様、7月6・7日(土・日)の両日で、延べ5000人越えの来場者を迎え、盛況のうちに第75回西高祭を無事終えることができました。
校舎前の前庭には10時からの一般公開開始に向けて、続々と西高を目指す人々の流れが。アトリウムでは入場を待つ人々と、それを迎える本校生徒の熱気が入り交じり、そこにいるだけで汗ばむような雰囲気です。高らかに一般公開開始を告げるオーケストラ部のファンファーレが鳴り響き、西高祭最終日が始まりました。
14時30分、盛況のうちに一般公開を終え、生徒は校内装飾の撤去やゴミ捨てなどの後片付けを行いました。これから雨天のため延期になった行灯行列が始まります。この時のために、全24クラスは先月から行灯制作を続けてきました。各々工夫を凝らした行灯に灯がともり、札幌の街を歩きます。地域の皆さんも西高の伝統行事を待っていたとばかり、沿道には多くの方の姿が。たくさんの温かい声援を受けながら、行灯行列は続きます。
すべての行灯がグラウンドに集結したのを待って、西高祭のフィナーレを飾る花火が始まりました。夜空に色とりどりの大輪の花を咲かせて、第75回西高祭は有終の美を飾りました。
生徒公開・一般公開(西高祭)を行いました。
7月6日(土)西高祭生徒公開、そして、一般公開を行いました。
今年度は8クラスが1階でバザーを、16クラスが2・3階でクラス展示を行うだけでなく、10の部活動が展示や販売等を行っています。また、本校定時制も2階でかき氷の販売を行いました。
生徒公開・一般公開の始まる前、校内では生徒一丸となっての準備作業が進められました。また、校内には風に乗って香ばしい焼き鳥やケバブサンドの香りが漂い、学校祭の雰囲気を醸し出します。そして、生徒の気持ちも最高潮に達した12時30分、始まりを告げるファンファーレがアトリウムに響き、待ちに待った一般公開が始まりました。
一般公開ではクラスによる催しばかりでなく、オーケストラ部の演奏や軽音楽部のライブ、アトリウムでのパフォーマンス、輔仁会館でのバザーも行われ、西高祭にお越しいただいた方々を全力でもてなします。そして、あっという間に一般公開終了の15時30分となり、一般公開1日目を無事に終えることができました。7日(日)も一般公開が予定されています。多くの方の来校を札幌西高一同お待ちしております。
オープニング(西高祭)を行いました。
7月5日(金)、「西高祭」の開祭が宣言されました。
今年度の西高祭のテーマは、『日は西から昇るって。』7月5日(金)のオープニング・行灯行列に始まり、6日(土)は生徒公開と一般公開、最終日7日(日)も一般公開は続き、夕方にはエンディング・花火打ち上げと見どころ満載です。
オープニングでは学校長と生徒会長の挨拶に続き、学校祭テーマ曲が披露されました。
オープニング後は本来であれば行灯行列を行う予定でしたが、あいにくの降雨のため、行灯行列は西高祭最終日である7日に延期されることとなりました。楽しみにしていた行灯行列は延期となってしまいましたが、これからの始まる西高祭の晴天を祈り、生徒たちはそれぞれ帰宅していきました。
学校説明会 追加申込の実施について
8月6日(火)に実施します本校の学校説明会について、参加申込を7月3日(水)で締め切ったところですが、午後の部(14:00~15:10)において、まだ若干の余裕がございます。
つきましては、午後の部限定で、追加申込を受け付けます。
参加希望者の方は下記申込みリンクもしくはQRコードから、入力フォームに従ってお申し込みください。
追加申込の締切は7月19日(金)といたします。よろしくお願いします。
申込フォームはこちら |
西高祭のデジタルパンフレットを公開しました。
7月5日(金)~7日(日)に開催される西高祭の「デジタルパンフレット」がダウンロードできます。ダウンロードは「西高祭」のページをご覧ください。
西高祭のページを公開しました。
西高祭のページがオープンしました。
7月5日(金)~7日(日)に開催される西高祭の特設ページを公開しました。西高祭ブログで日々の準備の様子を公開するだけでなく、今年度からは西高祭の「デジタルパンフレット」もダウンロードできます。詳しくは「西高祭」をご覧ください。
札幌医科大学医学部説明会
日時:令和6年6月19日(水)16:30~18:00 講師:札幌医科大学医学部医学科 会場:第2講義室 |
医学部を志望する生徒を対象に、札幌医科大学医学部説明会が実施されました。参加生徒は43名でした。
金先生は、札幌医科大学の概略や各コースの特徴、先生自身が感じている大学の雰囲気などをお話ししてくださいました。また、事前に参加生徒から提出された質問事項に具体的にお答えいただき、生徒たちはメモを取りながら熱心に聞き入っていました。
説明会終了後の個別相談の時間には、10名以上の生徒が残って質問していて、中には2回質問に行く生徒がいるなど、医学部への熱い思いが伝わって来ました。
金先生も丁寧に受け答えをしてくださり、予定時間を30分以上オーバーして終了しました。お忙しい中ご説明いただいた金先生、ありがとうございました。