カテゴリ:学校行事
宿泊研修2日目
2月1日(土)、宿泊研修2日目のスタートです。
おいしい朝食を食べた後、午前中は昨日と同じ研修班ごとに分かれてスキーをしました。昼食はレストランにて、みんなで牛丼を食べました。食べ放題ということで、食欲旺盛な生徒は3杯くらい食べたようです。
午後からは同じ部屋のメンバーを基本としたグループごとに自由滑走をしました。それぞれのレベルに合ったコースで滑りを楽しみ、大きな怪我もなく16時に無事にスキー研修を終えました。
夕食後は5~8組が「探究活動」(内容は昨日の1~4組と同様)を行いました。探究活動やスキー研修を通して、クラスメイトたちの新たな良い面を発見しあうことができ、より一層団結を深めた様子でした。
宿泊研修 結団式の様子
1月30日(木)の6校時に第1体育館にて、翌日から始まる宿泊研修の結団式が行われました。
2泊3日を無事に楽しく過ごすための心得や注意点などが説明されたり、スキー研修班に並び替わる練習などをしたりしました。
集団生活のルールやマナーをしっかり守り、怪我のないよう充実した3日間を送ってきてください!
期間講習Ⅱ期(2年)を実施しました。
1月31日(金)、2月1日(土)、3日(月)の3日間で2年生の希望者を対象とした全4回の期間講習第Ⅱ期を行いました。数学標準、数学応用、理系物理、理系生物から1科目を選んで受講しました。
下の写真は2年生数学の講習を撮影したものです。数学Bの数列分野の問題演習および解説が行われ、生徒たちは真剣な表情で先生の説明を聞いている姿が印象的でした。
なお、次の講習会は、土曜講習Ⅳ(3/2(月)、7(土)、14(土)を予定しています。
数学の講習を熱心に受講する生徒たち(2年3組 教室) |
シンガポール研修⑨(1月11日)
ホームステイ最後の夜はルームメイトとホストファミリー全員とドリアを初めて食べました。全員で大盛り上がりしてとても楽しい経験でした。
そして最後に一緒に写真を撮りました。ホストファミリーがこの方たちで本当に良かったです。
アイルランド研修⑪(1月16日)
早朝3時にアタイカレッジを出発し、計16時間のフライトを終えて日本に着きました。空港でも英語を使ってしっかりとコミュニケーションができました。(写真:香港国際空港)
アイルランド研修⑩(1月15日)
今日はフェアウェルパーティーがありました。ホストファミリーの方々にプレゼンをしたり、アイリッシュダンスを発表したりと充実したパーティーでした。
冬休みが明けました。
冬休みが終わり、本日1/15(水)から学校が再開しました。本校は集会などを行わず、朝SHRの後に掃除を行い、1・2年生は冬休みの学習の成果を見る「課題確認テスト」を行います。国語、数学、英語の3教科(各200点満点)を各80分で実施し、生徒たちは真剣な表情で、1点でも多く点を取るために、最後まで粘り強く取り組んでいました。
アイルランド研修⑧(1月13日)
今日は小学校に行き、折り紙を教えました。
小学生はみんな興味津々でした。英語で教えるのは大変でしたが、とても良い体験でした。
アイルランド研修④(1月9日)
9日も通常授業や生徒との交流を行いました。ホームステイにも慣れ、皆くつろげているようです。野菜不足やランチの多さなど、食の悩みが増えてきたように感じます。
シンガポール研修②(1月5日 その2)
1月5日
チャイナタウンに行きました。
海外での買い物にはまだ慣れていませんが、積極的な会話で楽しむことができました。より良い研修になるよう頑張っていきます。
アイルランド研修⑥(1月11日)
今日はグレンダロッホとキルケニー城を観光しました。とても風が強く、雨も降っていましたが、アイルランドの大自然を感じ、歴史を学ぶことができました。
冬期講習(後期)の様子
お正月も終わり、冬休みも終盤に差し掛かっています。1/8(水)~12(日)の5日間で冬期講習(前期)が行われています。下の写真は2年生数学(発展クラス)の様子です。今年は例年になく少雪傾向ですが、寒さに負けることなく多くの生徒が登校し、熱心に勉強に励んでいます。
なお、1/15日(水)が始業日です。課題確認テストもありますので、冬休みの宿題も忘れずに行いましょう。
【2学年 数学(発展クラス)の授業風景(東大の入試問題を解説中)】 |
シンガポール研修⑧(1月10日)
1月10日
今日がシンガポールのEF学校最終日でした。
皆、賞状をいただき、記念撮影をしました。最後にEFでできた友達とランチをしました。
アイルランド研修⑤(1月10日)
今日は午前中にプレゼンをして、緊張したがみんな楽しんでいるようでした。
午後はウォーターフォードへ行き、クリスタルの見学をしました。
アイルランド研修⑦(1月12日)
この日は終日ホストファミリーと過ごす日でした。各々ホストファミリーと交流を深めることができたと思います。
シンガポール研修⑦(1月9日)
今日の授業はいつもより遅い時間からだったので、朝早くからスルタン・モスクへ出かけました。入るのに様々な制約があったため文化の違いを感じられる良い経験となりました。バスに乗っている間に中国式の寺とインド式の寺を見かけ、多民族国家であることを実感しました。
アイルランド研修③(1月8日)
今日から現地での通常授業が始まり、学校にも馴染んできました。昼休みには、食堂で現地の生徒に折り紙を教えることで、刺激的な交流ができました。
シンガポール研修⑤(1月7日)
授業後、リトルインディアに行ってきました。
インド系の人がほとんどで、名前の通り小さいインドでした。食事も美味しくて、お土産も安く素敵なものが沢山買えます。
アイルランド研修②(1月7日)
7日は午前はアタイカレッジでオリエンテーション、午後はアタイの街を散歩しました。アタイカレッジのみなさんは優しく、アタイの街も素敵です!
シンガポール研修④(1月6日 その2)
「Follow Me Japan」と、「北海道ASEAN事務所」へ訪問し、お話しを聞かせていただきました。
海外で働くことの大変さややりがい、前向きに考え続けることの大切さ、北海道とシンガポールのつながりなど、様々なことを学ぶことができました。
本当にありがとうございました。