カテゴリ:学校行事
西高祭まであと4日! 〔7月8日〕
こんにちは。生徒会の中川です。いよいよ今週末に西高祭が開催されます!どのクラスも追い込みの時期ではありますが、和気あいあいとしていました。
4日後の7月12日には行灯行列があります。ぜひいらしてください。
<第70回西高祭>
テーマ ウェスタン・ラプソディ
日時 7月13日(土)一般公開 11:00~15:30
7月14日(日)一般公開 10:00~14:30
行灯行列 18:40~19:40
花火 19:40~
天候により予定を変更する場合があります。
上靴・スリッパをご持参ください。
ご来場の際は公共交通機関のご利用をお願いいたします。
西高祭まであと7日! 〔7月5日〕
こんにちは。生徒会のニパードです。今日で学校祭まで残り一週間となりました。学校祭前最後の土日を前にして、各団体、着々と準備を進めているようです。
それでは今日の作業風景をご覧ください。
<第70回西高祭>
テーマ ウェスタン・ラプソディ
日時 7月13日(土)一般公開 11:00~15:30
7月14日(日)一般公開 10:00~14:30
行灯行列 18:40~19:40
花火 19:40~
天候により予定を変更する場合があります。
上靴・スリッパをご持参ください。
ご来場の際は公共交通機関のご利用をお願いいたします。
西高祭まであと10日!〔7月2日〕
こんにちは。生徒会のニパードです。今日から私たち生徒会執行委員が、西高祭の準備や当日の様子をお届けします!
<第70回西高祭>
テーマ ウェスタン・ラプソディ
日時 7月13日(土)一般公開 11:00~15:30
7月14日(日)一般公開 10:00~14:30
行灯行列 18:40~19:40
花火 19:40~
天候により予定を変更する場合があります。
上靴・スリッパをご持参ください。
ご来場の際は公共交通機関のご利用をお願いいたします。
今日は行灯の足場設置の予定でしたが、悪天候のため、中止でした。展示や垂れ幕など校内の作業は、和気あいあいと進められてました。完成まで待ち遠しいですね。
それでは、今日の作業風景をご覧ください。
西高祭まであと8日! 〔7月4日〕
こんにちは。生徒会の今井です。行灯の足場が完成し、本格的な作業が始まりました。校内の作業も活発に行われていました。
各クラス、完成を目指して頑張りましょう!それでは、今日の作業風景をご覧ください。
<第70回西高祭>
テーマ ウェスタン・ラプソディ
日時 7月13日(土)一般公開 11:00~15:30
7月14日(日)一般公開 10:00~14:30
行灯行列 18:40~19:40
花火 19:40~
天候により予定を変更する場合があります。
上靴・スリッパをご持参ください。
ご来場の際は公共交通機関のご利用をお願いいたします。
西高祭まであと9日! 〔7月3日〕
こんにちは。生徒会執行部の太田です。今日の西高祭の準備の様子をお伝えします。
昨日、雨天のため中止された行灯の足場設置が行われました。寒い中でしたが、クラスで協力して作業していました。校内での垂れ幕や教室装飾も順調に進んでいます。
学校祭まであと9日、みんなで頑張りましょう。それでは今日の作業風景をご覧ください。
<第70回西高祭>
テーマ ウェスタン・ラプソディ
日時 7月13日(土)一般公開 11:00~15:30
7月14日(日)一般公開 10:00~14:30
行灯行列 18:40~19:40
花火 19:40~
天候により予定を変更する場合があります。
上靴・スリッパをご持参ください。
ご来場の際は公共交通機関のご利用をお願いいたします。
各種委員会
こんにちは。生徒会の八反田です。
4月17日、22日に各種委員会が行われ、今年度の委員会活動がスタートしました。
委員会に出席した生徒の皆さん、クラスにはもちろん学校のためにも積極的に活動していきましょう!
運動会実行委員会 |
西高祭実行委員会 |
機関誌編集委員会 |
会計監査委員会 |
邦楽部 新入生歓迎コンサートを実施
4月17日(水)の昼休みに邦楽部による新入生歓迎コンサートがアトリウムにて行われました。箏、十七絃、三味線、尺八など普段は生でなかなか見たり聞いたりすることができない日本の伝統楽器を用いて「龍星群」「Lemon」「序曲(ドラゴンクエストより)の3曲を奏でました。
日本古来から伝わる和楽器に興味がある新入生のみなさん、初心者でも大丈夫だそうですので、男女を問わずぜひ邦楽部への入部を検討してみてください!
一斉部会
こんにちは、生徒会の犬養です。
4月16日は体育系、17日は文化系の一斉部会が行われました。1年生は、興味のある部活動の話を聞きに行き、入部に向けての第一歩を踏み出しました!
2,3年生は、新入部員を獲得するため、各々の部活動の魅力を伝えていました。
1年生が加入して、今後の部活動もより活発になると思います!
男子テニス部 |
陸上部 |
オーケストラ部 |
合唱部 |
茶道部 |
図書局 / 新聞局 |
合唱部のアトパ(アトリウムパフォーマンス)のようす
4月16日(火)の昼休みに合唱部によるアトリウムパフォーマンス(通称:アトパ)が行われました。あいみょんの『マリーゴールド』などのメドレーがアカペラで披露され、集まった多くの生徒や先生方は部員の美声に聞き惚れていました。
合唱部は男女ともに部員を募集しているそうです。歌うのが好きな1年生のあなた、入部を検討してみてはいかがですか。次回からは1年生を含めた新メンバーでの発表になると思いますが、次の演奏を聴くのをみんな楽しみにしているので、これからも頑張ってください!
ダンス同好会のパフォーマンス@アトリウム
4月15日(月)の昼休みにダンス同好会による新入生歓迎パフォーマンスがアトリウムにて行われました。ダンス同好会の生徒たちは、普段は生徒玄関前で活動しています。この校内発表会を一つの目標に、グループごとに練習を重ねてきました。
毎回、大好評でアトリウムに観客が溢れかえるこのイベントですが、今回も写真のとおり大勢の生徒たちが集まり、熱気あふれるダンスに歓声が何度もあがっていました。
ダンス同好会のみなさん、今回も躍動感に満ちたパフォーマンスをありがとうございました。ダンスに興味を持っている新入生のみなさん、ぜひ活動の様子を見学に行ってみてください!
新入生歓迎会
皆さん、こんにちは。生徒会執行委員会の高崎です。
4月10日に新入生歓迎会が行われました。
2,3年生による校歌合唱で始まり、メインイベントである部活動紹介では、どの部活動も自分たちの魅力を動画やパフォーマンスでアピールしていました。
新入生から「各部活の動画のクオリティが高く、印象に残った」と言ってもらえました。
新入生の皆さんにも、3年間“西春”を楽しんでもらいたいです!
オーケストラ部 |
男子バレーボール部 |
女子テニス部 |
女子バドミントン部 |
邦楽部 |
茶道部(動画) |
クラス写真を撮影しました
始業式・入学式から1週間がたち、早くも西高名物「超速授業」が展開されています。
お昼休みに新しいクラスの写真を撮影しました。シャッターが落ちる瞬間はちょっと緊張気味のようです。
新入生オリエンテーション
こんにちは。生徒会執行委員会の犬養です。
今日から生徒会執行委員会が生徒会行事の様子を伝えていきます。よろしくお願いします!
さて、4月9日に新入生オリエンテーションを行いました。生徒会執行役員が1年生の教室を回り、西高の1年間の様子を熱意をもって伝えました。
1年生にも西高の楽しさを感じてもらえたでしょうか。
オーケストラ部によるアトリウムパフォーマンス
4月10日(水)の昼休みにオーケストラ部による恒例の「新入生歓迎アトリウムパフォーマンス」が行われました。今年度より赴任された元木先生の指揮によって奏でられた爽やかで美しいメロディが校内を包み込み、聞いている先生方や生徒たちの心に響き渡りました。音楽に興味がある新入生のみなさん、過去には初心者で入部した先輩方も活躍していますので、ぜひ入部を検討してみてください!
着任式・始業式が行われました。
4月8日(月)の午前中に着任式と始業式が行われました。着任式では、新しく西高に来られた13名の教職員が紹介され、全校生徒に向けて挨拶をしました。
着任式に引き続いて行われた始業式では、校長先生から大きく2点のことが話されました。1つは本校の部活動の活動方針について(ホームページにも掲載されていますのでご確認ください)で、2つ目は生徒に期待することとして、リーダーシップの在り方について説明がありました。
午後からは入学式が行われます。
新しく着任された教職員を紹介する小山校長 |
平成31年度入学式を挙行しました。
4月8日(月)14時から第一体育館にて、厳かに本年度の入学式が行われました。ご臨席いただいた来賓の方々、約550名の保護者の皆さま、教職員や在校生たちに温かく見守られ、緊張気味の新入生320名が入学許可を受けました。その後、新入生を代表して1年8組佐竹諒一郎さんが宣誓を行いました。
入学式に引き続き、新入生は教室に移動し、担任から当面の学校生活について説明を受けました。保護者の皆さまには、体育館でPTA等西高支援5団体の説明をさせていただきました。
9日(火)には「課題確認テスト」、10日(水)には「学びみらいPASS」と、早速、テストの洗礼があります。新入生のみなさん、頑張ってください!
学年主任と担任団 |
1組入場 |
2組入場 |
3組入場 |
4組入場 |
5組入場 |
6組入場 |
7組入場 |
8組入場 |
新入生宣誓 |
St.Patrick's Day in Sapporo 2019
3月23日(土)に大通りで行われた、セントパトリックスデイを祝うパレードに参加しました。
西高からの主な参加者は、去年と今年アイルランド研修に参加した11名の生徒に加えて、校長先生、教頭先生も参加しました。大通6丁目から札幌テレビ塔までをみんなで楽しくパレードし、アイルランドでの研修時のことを思い出していました。札幌とアイルランドのつながりがさらに深まることを願っています。多くの実行委員の皆さんのおかげで気持ちよくパレードをすることができました。本当にありがとうございました。
なお、本校の1年生の小林玲奈さんが、この企画の実行委員として活躍してくれました。
陵北中学校での西高海外研修報告会の様子
3月20日(水)に陵北中学校にて、西高がおこなった海外研修についての報告会を行いました。
始めはJENESYS2018日本青少年訪韓事業の研修報告です。報告のあとで中学生から「日本と韓国の関係をより良くするために何をすべきだと思いますか。」という質問が飛びだし、「一人ひとりが積極的にお互いを理解しようとすることが大事なのではないか。」と西高生が応じる場面もあり、非常に活気のある中で最初の発表を終えることができました。
次にアイルランド研修報告です。こちらも中学生の皆さんの活発な反応に後押しされて、気持ちよく発表を終えることができました。
このような機会を与えていただき、陵北中学校の先生方、生徒の皆さんには感謝の言葉もありません。本当にありがとうございました。
校歌練習が行われました。
3月22日(金)の終業式・離任式を控えた3月20日(水)に第一体育館にて校歌練習が行われました。3月1日(金)の卒業証書授与式後、1・2年生だけで歌うのは今回が初めてでしたが、バス・テナー・アルト・ソプラノそれぞれのパートがきれいな声で混声四部合唱の校歌を歌い上げました。
アルトパートの練習 |
指揮は音楽・髙橋先生 |
終業式・離任式が行われました。
3月22日(金)に終業式・離任式が第一体育館で行われました。
終業式の校長講話では、期待することとして二点をお話いただきました。「学びの定着」に向けて、新たな課題に対して「やってみること」と「振り返ること」の大切さ。この一年間取り組んだ「探究活動」について、考察を深めるために多様な視点から考えることの重要さをお話しされました。
終業式の後には離任式が行われ、退職される7名の先生方、異動される5名の先生方から生徒に向けて最後のメッセージが送られました。離任される13名の先生方、これまで本校のためにご尽力ありがとうございました。新天地での益々のご活躍をお祈りしています。
離任式 |
|
左から ご退職される及川教諭、髙橋教諭、武井教諭、関教諭、森平養護教諭、水本事務長、五十嵐公務輔、異動される吉田教頭、嶋崎教諭、正田教諭、岩間教諭、佐藤専門主任主事、(中野主任主事は欠席) | |
花束の贈呈 |
ご退場 |