Topics

2023年7月の記事一覧

学校見学会を実施しました。

 7月27日(木)、令和5年度学校見学会を実施しました。真夏日となった27日、多くの中学3年生が本校学校見学会参加のため生徒玄関前に集まってきました。同じ日付で中体連全道大会も行われていたため、参加を断念する中学生もいましたが、午前・午後のべ1,000名を超える中学生を迎え、学校見学会が行われました。
 見学会では概要説明や行事・部活動の紹介だけでなく、本校3年生の本音トークも繰り広げられ、本校を深く知ってもらう貴重な機会となりました。炎天下の中、西高まで足を運び、見学会に参加いただいた中学3年生の皆さん、本当にありがとうございました。

学校見学会 本音トーク
本校の魅力を語る 部活動紹介
0

総合的な探究の時間「WRAPS」第1回経過報告会を行いました。

 7月20日(木)、2学年の総合的な探究の時間「WRAPS」で第1回経過報告会を行いました。
 今年4月からの準備学習を経て、生徒一人ひとりが自己理解を進めながら、育ててきた「探究の種」。その経過報告として、全62ブースに分かれて、ポスター等を利用しながら、探究課題の中間発表を行いました。

第1回経過報告会

 2学年の生徒や本校教員に、探究課題設定の動機や現状、その目的等を発表し合い、発表後には質疑が行われるなど活発な時間となりました。

ポスター発表 ポスター
耳を傾ける生徒たち 活発な発表
0

オーケストラ部の近況報告

2023/07/24PMFダニエル・マツカワさんご来校

 本日、PMFで教授を務めていらっしゃるダニエル・マツカワさんがご来校され、1時間半ほどご指導をいただきました。曲目はフィンランディア、ドヴォルザーク交響曲第8番より4楽章でした。部員一同、充実した時間を過ごすことができました。定期演奏会まであと2週間ほど。ラストスパートの練習に今回の経験をいかせるよう、精一杯努力していきます。応援よろしくお願い致します。

 2023/07/09 第74回西高祭

 7月7日から9日にかけて西高祭が行われました。4年ぶりとなる制限のない形での開催だったため、バザーや展示、アトリウムパフォーマンスなどにたくさんの方がお越しくださいました。

 オーケストラ部では、ミニコンサートや吹奏楽編成での演奏を行いました。たくさんの拍手をありがとうございました。来年もぜひお越しください。

 2023/06/22 第69回高文連石狩支部大会

  先日、カナモトホールにて高文連石狩支部大会に出場し、ハンガリー舞曲第5番とラデツキー行進曲を演奏しました。1年生を含めた新体制初の大舞台でした。次の舞台は7月8日の西高祭です。ハンガリー舞曲第5番、フィンランディア、アルルの女よりファランドールを演奏します。また、9日には吹奏楽編成でのアトリウムパフォーマンスも行います。ぜひお越しください。

0

令和5年度全国高等学校総合体育大会が始まりました。

 7月22日(土)、令和5年度全国高等学校総合体育大会「跳び立て若き翼 北海道総体 2023」が開催されました。本校からも8月2日(水)~6日(日)、札幌市厚別公園競技場で開催される陸上競技に陸上競技部が出場します。また、22日(土)に北海きたえーるで行われた総合開会式では、ダンス同好会が情熱的なダンスを披露しました。
 北海道総体 2023の成功に向けて、本校生徒も「高校生活動」として企画・準備・運営に自らの創意工夫を持って多様な活動に取り組んでおり、ウェルカムボード作成やカウントダウンリレー、総合開会式での各選手団への激励などを行っています。これはスポーツを「支える」立場から、主体性をもって大会の準備・運営に携わる中で、さまざまな交流を通して豊かな人間関係を築き、多くの感動や達成感を味わうことを目的に行っています。

インターハイ「翔び立て若き翼 北海道総体 2023」
高校生活動 札幌西カウントダウンリレー(10月16日)
札幌西PR活動(ウェルカムボード作成)
0

放課後学習室が始まりました。

 7/19(水)、輔仁会館にて3年生対象の放課後学習室(放課後見守り隊)が始まりました。これはPTA会員の協力のもと、輔仁会館(同窓会館)を自習室として開放し、3年生を対象に19:00~21:00まで、受験生に勉強してもらうというものです。

 初日である19日は、38名の生徒が参加し自習を行いました。参加した生徒からは「静かな環境で集中しやすく、あっという間に時間が過ぎた」「教室に比べて涼しく、勉強しやすい環境だった」と話していました。

 10月までに計28回、11月以降も予定を調整中です。

 これから3年生は受験本番です。PTAをはじめ、西高関係者全員で応援していきます。頑張れ西高生!

0