Topics

2023年5月の記事一覧

海外研修報告会を行いました。

 5月16日(月)7校時、今年1月に実施されたシンガポール研修(1週間)とアイルランド研修(2週間)に参加した2・3年生による海外研修報告会を行いました。海外研修に参加した生徒から研修先の気候風土や習慣、そしてホストファミリーや訪問した大学・高校の生徒との交流の様子が報告されました。海外研修に興味がある在校生の皆さん、今年度の海外研修の説明会は7月に実施予定です。忘れずに参加してください。

報告会には保護者も参加 シンガポール研修報告
アイルランド研修報告 質問コーナー
0

第1回総合芸術祭を開催しました。

 5月14日(日)12時から、北海道札幌西高等学校文化部「第1回総合芸術祭」を開催しました。

WDCのパフォーマンス

 会場となったのは札幌サンプラザ「コンサートホール」。空席はほとんど見当たらず、会場は多くの来場者で埋め尽くされました。芸術祭の先陣を切るのは軽音楽部の「バンド演奏」。5組のバンドがこの日のために練習してきた演奏を披露しました。軽音楽部の熱い演奏と観客の手拍子で、会場のボルテージは急上昇。聴衆を魅了する演奏に大きな拍手が送られました。続いて、演劇部公演。「高校演劇」という初々しくも、身近な題材をテーマとしたストーリー。観客は固唾を呑んで見守ります。45分という公演時間はあっという間に過ぎていきました。
 休憩時間には文化部の活動を紹介するムービーが流され、いよいよダンス同好会の出番です。ステージすべてを使った圧巻のパフォーマンスを繰り広げました。そして、たくさんの来場者の温かい拍手や声援を受けて、すべてのプログラムが終了。大盛況のうちに第1回総合芸術祭の幕を閉じることができました。

軽音楽部の演奏 演劇部公演
迫真の演技 息の合ったダンス
0

輔仁会講話「くねくね道、ススメ。」が行われました。

 5月15日(月)5・6校時、卒業生によるトーク・イベント、輔仁会講話「くねくね道、ススメ。」が行われました。この講話は本校同窓会組織「輔仁会」による在校生と同窓生が繋がる貴重な活動の一つで、今年度は45期(1995年卒業)から3名の卒業生をお迎えし、講話をいただきました。

くねくね道、ススメ。
学校長挨拶 トークセッション

  事前に在校生に募集した質問をもとに、卒業生3名はそれぞれの西高での思い出話や、卒業から現在に至るまでの紆余曲折を話します。卒業した先輩たちが自らの人生の舵を取り、くねくねした道を辿りながらも社会で活躍する様子に、在校生にとっては自己の生き方や在り方を考える貴重な機会となりました。トークセッション後には、輔仁会が西高生の夢を叶える「DREAM PROJECT 111(ドリーム プロジェクト 111)」の告知も行われ、在校生と卒業生の繋がりを感じることができる輔仁会講話となりました。

真剣に聞く在校生 「DREAM PROJECT 111」告知
0

駐日フィンランド共和国大使ご夫妻が本校を訪問されました。

 5月12日(金)放課後、駐日フィンランド共和国大使 タンヤ・ヤースケライネン 閣下(H.E. Ms. Tanja JÄÄSKELÄINEN)が本校を訪問されました。大使は昨年9月に来日され、本校が初めての日本の高等学校訪問。若干緊張ぎみな生徒との懇談は静かに始まりました。懇談ではフィンランド共和国の豊かな自然や北海道との共通点、ジェンダーの平等などについて、大使のご意見を伺うことができ、参加した生徒は大使のお話に熱心に耳を傾けていました。生徒との懇談の後には、校長室で本校新聞局の取材に対応いただき、本校生徒にとって大変貴重な時間となりました。この度の訪問で築いたフィンランド共和国との絆を大切にし、今後も交流を図っていければと思います。

駐日フィンランド共和国大使と
タンヤ・ヤースケライネン駐日大使 新聞局の取材に答える大使ご夫妻
0