2025年3月の記事一覧
野球部 活動記録 「学び合い」
オフシーズン中は、チーム内で①「打動作」、②「投動作」、③「配球」、④「守備におけるポジショニング」、⑤「戦略・戦術」、⑥「探究学習について(昨年、探究リーダー養成研修に参加した選手が行いました)」の6つに分かれて学んだことを発表しました。各グループ、参考図書や先生方から今までの練習で学んだことを、自分の言葉に変え、プリントやスライドを作成するなど、チームメイトが理解しやすいように工夫して発表していました。
「主体的」かつ「考える野球」を行うためには、野球に関する多くの知識が必要となってきます。また、野球について詳しくなることで、ますますプレイすることは楽しくなっていくと感じています。取り組む中で、その意図を理解して練習することは、技術を上達させていく上でとても重要なことです。
今後も、このような機会を大切に、知行合一を目指します。
野球部 活動記録 「グラウンド開き」
3月30日(日)、保護者の皆様のお力をお借りして、グラウンド開きを行いました!
もう少しで4月というのにも関わらず、吹雪きでした。寒い中、また、貴重なお休みの中、私たちのためにお手伝いいただき、本当にありがとうございました。
さて、沢山悩み、沢山考え、沢山話したオフシーズン。技術面ではもちろん精神面でも、自分達の課題をたくさん見つけることができました。
また、多くの方の支えにより、冬合宿を行うことが出来ました。遠軽高校の皆様と練習ができ、また、寮生活を体験できたことはとても貴重な経験となりました。
指導してくださる先生方がいること、野球に打ち込める整った環境があること、応援してくれる家族やOBOG、地域の方、学校の先生方がいること。オフシーズンで、それが決して当たり前ではないことを改めて実感しました。野球に、自分に、チームに真剣に向き合う姿を見せ、少しでも恩返しをしていきたいと思います。
あと1週間で新入生を迎えます。新入生が憧れるような先輩であるよう、今一度自分達の行動を見直していきます。
そして、とうとう、76期生最後の夏大会初戦まで3ヶ月を切りました。一球一球の重みを感じながら、目標である「全道大会出場」、公式戦での勝利に向かって、日々精進して参ります。
令和7年度も、西高野球部の応援をよろしくお願い致します!
野球部 活動記録 「新入生の皆様へ(お知らせ)」
本校へ合格されたみなさん、合格おめでとうございます!みなさんのご入学を、西高野球部一同、心待ちにしております。
入部をお考えの入学生、保護者の皆様にお知らせいたします。
見学について
練習実施日において、是非お越しください。場所は野球グランドもしくは校内のトレーニング室や格技場となっております。オフ日やミーティング日などもございます。事前にご確認いただけると確実です。その際は、本校野球部顧問吉田までご連絡お願いいたします。(011-611-4401)
活動説明会について
本校野球部は安心して入部いただくため、保護者向けの説明会を実施しております。本年は4月20日(日)15時から視聴覚室(校舎2階)となっております。こちらで顧問や先輩保護者からの説明をお聞きいただき、入部などをご判断いただきたいと思います。
入部をご検討の方、もしくは少しでも興味がある方。説明会参加申込書や活動説明会資料など配付いたします。入学後に担任の先生にお申し出ください。お渡しいたします。
また、練習見学や参加も可能です。防寒対策万全でお越しください。
最後に
迷っている方は、一度体験してから考えてください!我々と新しい時代の高校野球、札幌西高校でしかできない高校野球をやりませんか。一人でも多い、見学をお待ちしております。
野球部 活動報告 「OBOG会入会式」
3月16日(日)に、75期の卒業に伴い、「二中・西高野球部輔仁会」(OBOG会)の入会式が行われました。会には会長である滝川様と副会長の黒木様にお越しいただきました。
我々野球部の日々の活動は、野球部輔仁会の皆様のご支援によって成り立っています。このことについては、部員一同よく理解し、日頃より大変感謝しております。
これまで、物心両面にわたり、様々なご支援をいただきました。それらを勝利という形では表現できておりませんが、練習環境は格段に改善され、充実しております。そのおかげで、様々な力を身につけることができました。そしてその力は受験期に大いに発揮されたと思っております。今後もそれぞれ別の道を歩みますが、高校野球を通じて身につけた力を元に、より大きく成長していけるよう努力してまいります。
私たち卒業生は、この日を境に、支援をいただいていた立場から、現役の部員を支援する立場になります。先輩方のような立派なOBOGになれるよう努力します。
改めて、お忙しい中、このような会を企画してくださいました滝川様、黒木様、そして、二中・西高野球部輔仁会の皆様、ありがとうございました。
野球部 活動報告 「2025年度 野球部紹介プリント」
今後、中学校の皆様に配布する予定の「野球部紹介プリント」を作成いたしました。
我々の活動が一人でも多くの方に伝わると嬉しいです。
このプリントは、1年のマネージャーを中心にほぼ生徒が作成いたしました。
是非、ご覧ください。なお、活動などについてご質問などがあればご遠慮なく、本校顧問までお問い合わせください。
紹介プリントはこちら
野球部 活動記録「春は近い」
いよいよシーズンインまで、残り1ヶ月を切りました!
業者様にお願いし、融雪剤を撒いていただきました。毎年のことではありますが、学校側の協力を忘れてはなりません。今回もありがとうございました。
さて、最近は遠軽合宿で気づいた新たな個人・チームの課題を克服するため、各自工夫をこらして、練習を行っています。合宿後は、チームメイト同士でのプレーに関する会話が以前よりも増え、チームで強くなろうという意識が高まってきたように思えます。
また、3月に入り、72期~75期の野球部OBOGの方に多く来ていただき、私たちにプレーに関してのアドバイスはもちろん、自らの体験から、練習や勉強について、「今これをしておくべき!」という、お話をしてくださいました。
OBOGの方が来ていただけることは、当たり前ではありません。とても貴重な機会です。いつも、本当にありがとうございます。
シーズンインまでの数週間の工夫・努力は、最後の夏につながると思って、日々取り組んで参ります。
野球部 活動報告「遠軽合宿③」
合宿最終日の3日目も、4つの班に分かれて、練習を行いました。
プルダウン測定や屋外を走るラントレーニングを実施しました。
また、この日の昼食は、遠軽高校さんが選手の身体作りのために行っている、「マネージャーランチ」というもので、マネージャーさんが作ってくれた、チキンカレーを食べました!
1人あたりご飯の量は900g(約3合)と多かったですが、合宿の最後に、みんなと食べる昼食はとても美味しかったです。
3日間を終えて遠軽高校さんの野球に取り組む姿勢からたくさんの刺激をもらうことができました。環境や習慣は違う部分が多かったですが、同じ野球部として共感する部分もあり、これまで知らなかった考え方や技術を教わる機会が多く、3日間通じて大変充実した時間を過ごすことができました。
また、遠軽高校さんと共に寮生活を経験させていただき、普段は感じられない人を思いやる気持ちや集団での役割を果たすことの大切さを痛感し、普段の自分たちがいかに保護者や環境に甘えているかを痛感しました。そして、チームとして目標にしていたコミュニケーション能力を高めるといった面でも大きく成長することができました。
今回の貴重な遠征をさせてもらった遠軽高校の皆様、本当にありがとうございました。大きな成長のきっかけをいただきました。シーズンインまでもう少し。今回いただいた物を糧に、日常生活から見直し、様々な資質を伸ばしいきます。
野球部 活動報告「遠軽合宿②」
合宿2日目は、朝体操などで体を起こし、その後8時半から全体アップ、片足スクワットを行ってから、4つの班に分けて練習を行いました。
その中のメニューの一つであった、プルダウンについて紹介します。
プルダウンとは、助走をつけてネットに全力で投球し、その球速を測るというものです。自らが投じることが可能な最高球速を確認できるだけではなく、どうすれば最高球速を更新できるかを考え、体の使い方や出力を見つめ直すきっかけにもなります。西高の選手の記録のほとんどは、遠軽の選手に比べて大きく劣っていましたが、各個人が現状の最大出力を確認すると共に、全道大会出場チームとの差を実感することができました。
その後、室内練習場にて、マシン打撃を行いました。1人あたり約25分の時間の中で、ここまで(冬期間)の練習の成果を発揮しようと、打席に立ちました。課題の改善を実感することが出来た選手も多く、非常に有意義な時間を過ごすことができました。
合宿も最終日を残すのみとなりましたが、ひとつでも多くのことを吸収し、スキルアップに繋げられるよう努力を続けていきます。
野球部 活動報告「遠軽合宿①」
今年度最後の定期考査が終わり、2/22~2/24の3日間で、遠軽町にて合宿を行いました!
今回の合宿は、遠軽高校野球部様の全面的バックアップのおかげで、実施することが出来ました。
遠軽高校野球部の先生方、選手・マネージャーの皆様、そして野球部寮の寮母様、沢山の方にお世話になりました。我々を温かく迎えていただき、本当にありがとうございました。
3日間の練習内容の一部を紹介します!
今回は、本校野球部としては初めてJRで移動しました。約3時間半かけて、無事遠軽町に着くことができました。車内では、勉強するメンバー、参考図書を読むメンバー、隣同士で野球の話をするメンバーと、思い思いの時間を過ごしました。
到着してからは、早速、寮母さんが準備してくださった美味しい昼食をいただきました!その後、室内練習場にて、遠軽高校野球部の皆様と、一緒に練習しました。
アップをした後は、遠軽高校の選手と本校の選手で少数(12名程度)のグループをつくり、バッティング、ウエイトトレーニング、ゴロ捕球など基礎的な練習に取り組みました。肉体的にハードなトレーニングや初めて体験するような練習メニューがありましたが、遠軽高校の選手が優しく丁寧に教えてくれました。
さて、練習後は待ちに待った寮母さんによる夕食!!ジンギスカンを用意してくださっていました。大勢で食べるご飯はやはり格別。
そして夜は、ウエイトトレーニングと、バッティングの2班に分かれて練習を行いました。遠軽高校の選手とも、評価し合い、貴重かつ大変有意義な時間を過ごすことができました。
初日は遠軽高校さんの様々な面でのレベルの高さに圧倒される一日となりました。