カテゴリ:山岳部
カムイヌプリ(登別)に登ってきました(山岳部)
9月21日(土)から22日(日)に、山岳部の合宿として、登別市のふぉれすと鉱山に宿泊し、カムイヌプリに登ってきました。そのまま室蘭岳に縦走予定でしたが、天候の悪化が予想されたので、奥カムイヌプリで引き返してきました。残念! |
|
↓ 山頂では、眼下の室蘭市をみながら室蘭ポーズ |
↓ 途中の「くさり場」では、鎖とロープを頼りに垂直の崖を登ります |
天辺とったどぉ~(山岳部)
8月1日(木)、大雪山旭岳に登ってきました。標高約2300mで、北海道で最も高い山です。当日は天候が心配されたものの、登頂するまでは晴天で、植生のない旭岳では日焼け止めが大活躍でした。
登頂めざして |
旭岳山頂 |
山頂で飲み終わったお茶のペットボトル。下山すると、この通り。山は空気が薄い。→ |
手稲山に登ってきました(山岳部)
6月23日(日)、平和の滝ルートで手稲山に登ってきました。出発時の「下界」は曇天。景色が見られるかと心配して登りましたが、山頂に着く頃には良い天気に。おまけに、めったに見ることのできない雲海を拝むことができました。
今回は顧問団のほか、1年生のお母さんにもご同行いただき、お手伝いをいただきました。ありがとうございました。
塩谷丸山に登ってきました
5月1日(水)、開校記念日を利用して、小樽の塩谷丸山に登ってきました。
前日は雨模様でしたが、この日は朝から快晴。午前中の気温はあまり上がらず、絶好の登山日和でした。一年生も含めて、全員で登頂成功。おいしいおにぎりを食べてきました。帰りには雪渓でしり滑りも楽しんできました。
高体連では、全道、全国めざして頑張ります。
山岳部 夏合宿(駒ヶ岳登山)
7月31日(水)から8月2日(金)までの2泊3日で夏合宿を実施しました。東大沼キャンプ場をベースキャンプとし駒ヶ岳(1,131m)に山行をしてきました。
当日はとても気温が高く、直射日光に当たりながらの少し大変な山行となりました。しかし、日頃のトレーニングの成果もあり、最後まで元気に登り切ることができました。あいにく山頂は曇り空でしたが、時折雲間から眺望を楽しむことができました。また、山頂から立ち上る噴煙を間近で見ることができ、貴重な経験となりました。
ベースキャンプでは、引退した先輩から教わったことを思い出しながら協力してテントの設営や炊事を行い、だんだんと手際が良くなっているようでした。特に先輩から継承した炊飯のスキルの上達はめざましく、大変おいしいご飯が炊きあがりました。夕日に照らされる大沼を眺めながらの夕食は格別でした。普段味わうことのできない道南の自然を存分に味わい、貴重な経験となりました。