Topics

カテゴリ:学校行事

2022年度海外研修

 1月4日から、3年ぶりとなる海外研修が実施されました。

 シンガポール研修、1週間の日程で1、2年生10名、アイルランド研修は、2週間の日程で1、2年生16名が参加してきました。出発前は不安も抱えていた生徒たちですが、現地では、授業はもちろん、現地の学生やホストファミリーとの交流等を通して様々なことを学び、大変充実した時間を過ごすことができたようです。

 なお、生徒の研修報告書を「メニュー」→「国際交流」に掲載しています。ぜひご覧ください。

0

アトリウムパフォーマンスを実施しました。

 12月15日(木)にはダンス同好会、22日(木)にはオーケストラ部が、本校アトリウムにて今年度2回目となるアトリウムパフォーマンスを実施しました。クリスマス直前ということもあり、それぞれ前半の発表の後、サンタクロースをイメージした衣装に替えて発表を行うなど雰囲気を盛り上げました。オーケストラ部の発表の際には、本校教員も複数演奏に参加し、発表に花を添えました。

 感染対策のため外気を通気させ続ける中での発表となり寒さも心配されましたが、アトリウムを取り囲んだ生徒達からは感謝を込めた、温かい拍手が送られていました。クリスマスツリーとともに、クリスマスムードを一層盛り上げてくれました。

0

体育大会が盛り上がりました。

 新型コロナウイルス感染対策のため1年間中止となっていた「体育大会」ですが、9月15日(木)、3年ぶりに本校の体育館とグラウンドを利用して実施されました。前日の寒さから一転、気温も上がり、見事な秋晴れの元、熱戦が繰り広げられました。

 「競技中のマスク着用」や「声を出しての応援禁止」など、2年前までとは異なるルールを設けました。学年ごとに、男子は「サッカー」「バレーボール」「バスケットボール」「ソフトボール」の4種目、女子は「バレーボール」「バスケットボール」「Tボール」の3種目に分かれ、クラスの意地がぶつかり合いました。

 一日目の本日を勝ち上がったチームは、明日の午後から行われる上位戦に進むことになっています。生徒の生き生きとした表情が各会場で見られ、楽しい1日となりました。

0

第2回定期考査が終わりました。

 第2回定期考査が9月5日から始まり、本日で4日間の日程を終えました。

 考査終了後、3学年は第一体育館に集合し、学年集会を行いました。

 冒頭、学年主任の森教諭から、生活リズムの習慣化と日頃からモチベーションを高める行動の重要性に関する話がありました。その後、進路指導担当の串山教諭と福本教諭から、共通テストに向けて、日頃の学習方法や模擬試験等への取り組みについて説明がありました。定期考査で疲れた表情をしていた生徒達も、集会後は気合いが高まったようでした。

 今後も生徒1人1人の進路実現に向けて、学校全体で応援していきたいと思います。

0

生徒会長選挙を実施しました。

 8月30日(火)、生徒会長選挙が行われました。感染症対策のため、立候補者ならびに応援責任者は放送室より演説を行い、全校生徒は各HR教室にて耳を傾けました。

 今回、生徒会長には前期に続き、佐藤琉花さんが立候補しました。佐藤さんは、これまでの生徒会行事への協力に感謝の気持ちを表すとともに、後期半年間の生徒会活動への思いを述べました。演説後、各教室では信任投票が行われ、選挙管理委員がアトリウムで投票用紙を提出しました。

 放課後ただちに集計が行われ、佐藤琉花さんが生徒会長に選出されました。

 佐藤さん、これからの札幌西高校をよろしくお願いします。

 

0

PTA芸術サークル ヒンメリ制作

 8月27日(土)午後、第5回PTA芸術サークルを開催しました。

 今回は講師に恵庭市を拠点に活動されている作家の佐藤美紗(みすず)先生をお迎えし、ヒンメリの制作を行いました。

 ヒンメリとはフィンランドの伝統工芸で、風に揺れるシルエットや光を当てると映し出される陰影が美しい工芸品です。12本のストローに糸を通してつなげることで、3~4つの大小様々な正八面体を作りました。ストローの長さや正八面体のつなげ方を工夫することでオリジナルのデザインを楽しむことができ、皆さん素敵なヒンメリを完成させることができました。

 西高PTA芸術サークルでは随時新規会員の入会を受け付けています! 

 興味のある方は是非参加してみませんか。お待ちしております。

 

0

学校見学会が行われました。

 8月16日(火)、本校体育館にて3年ぶりの中学生向け学校見学会が行われ、事前に申込みのあった約1000名の中学生が、約1時間の説明会に耳を傾けました。

 冒頭の校長挨拶の後、本校放送局の制作による学校説明ビデオで、学校祭などの行事や日常の生活を鑑賞しました。次に、教務部長から教育課程の説明、どのような生徒が西高に向いているか、西高が求める生徒像等の話があり、在校生による本音トークに移りました。

 「本音トーク」は現2年生の中から選ばれた8人(午前と午後で4人ずつ)で、事前打ち合わせのない、まさに本音のトークでした。共通していたことは「勉強は大変で、高校受験の時の勉強量を毎日している」ということでした。ですが、「勉強や部活動が大変だからこそ、自分で考えて調整できる力がついた。周りにすごい人がいるからこそ、刺激をもらえて頑張れる」など、大変だからこそ高校生活が充実しているという話が多くありました。

 本校でよく使われている言葉に、「西高生は二兎ではなく、三兎を追え」というものがあります。勉強、部活動、行事の三兎全てに全力で打ち込める生徒が西高にはたくさんいます。ぜひ、一緒に西春してみませんか。お待ちしています!

0

第73回西高祭(2日目の様子)

 第73回西高祭「失礼だな、西春だよ。」2日目!!

 あっという間に西高祭も2日目を迎えました!1日目に引き続き各部の有志発表が行われ、盛り上がりは最高潮となりました!そして夜には、花火の打ち上げが行われました。きれいな花火は西高祭の集大成を飾るにふさわしいものとなりました!

 最後になりますが、今回の西高祭の実施に向けて携わってくださった教職員のみなさん、各部活動のみなさん、全校生徒のみなさん、本当にありがとうございました!!

0

第73回西高祭(1日目の様子)

 第73回西高祭「失礼だな、西春だよ。」1日目!!
 ※西高祭当日の一般公開はありません。
 (保護者の方は各家庭1名のみ、どちらかの日程での参観は可能です。)

 ついに、第73回西高祭が始まりました!

 オープニングでは3年ぶりの西高祭のテーマソングが披露されたり、うちわ抽選会が行われたりするなど、朝から最高の盛り上がりを見せていました。展示では各クラスに長蛇の列ができていました。

 明日も暑くなりますが、体調に気を付けて精一杯楽しみましょう!

0

第73回西高祭準備(7月7日の様子)

 第73回西高祭「失礼だな、西春だよ。」まであと1日!
 ※西高祭当日の一般公開はありません。
 (保護者の方は各家庭1名のみ、どちらかの日程での参観は可能です。)

 いよいよ明日は学校祭本番です!

 本日垂れ幕がアトリウムに設置され、一気に学校全体が学校祭ムードとなりました!各クラスの廊下装飾もできるようになり、どの装飾も目を引くものばかりです!それでは、学校祭前日の校内の様子をどうぞ!

0

第73回西高祭準備(7月6日の様子)

 第73回西高祭「失礼だな、西春だよ。」まであと2日!!
 ※西高祭当日の一般公開はありません。
 (保護者の方は各家庭1名のみ、どちらかの日程での参観は可能です。)

 今日から終日準備が始まりました!!朝から気温が高い中、一日中外では行灯、校内では展示や装飾などを一生懸命製作していました。

 西高祭まで残り時間は少ないですが、最高の西高祭にできるようにあと一日頑張りましょう!!

0

アトリウムパフォーマンスを実施しました

 昨日のダンス同好会の演舞に続き、本日の昼休み、オーケストラ部がアトリウムパフォーマンスとして、全校生徒の前で見事な演奏を披露してくれました。

 「西高校歌」に始まり、「カルメン第一組曲よりトレアドール」「ラデツキー行進曲」合計3曲を演奏しました。参加した2・3年生の部員49名は、美しい音色をアトリウムホールに響かせ、ホールを取り囲んだ聴衆からは大きな拍手が送られました。

 札幌西高校では、吹奏楽部ではなくオーケストラ部として活動しています。吹奏楽ではトランペットやフルート、クラリネットのような管楽器や打楽器が中心ですが、オーケストラ部ではそれらに加え、バイオリンやチェロなどの弦楽器が加わり、クラシックを中心に演奏します。

 今年度は8月8日(月)に、第53回定期演奏会が札幌コンサートホールKitaraで予定されています。機会がありましたら、演奏を聴きにいらっしゃいませんか?

0

第73回西高祭準備(7月4日の様子)

 第73回西高祭「失礼だな、西春だよ。」まであと4日!
 ※西高祭当日の一般公開はありません。
 (保護者の方は各家庭一名のみ、どちらかの日程での参観は可能です。)

 西高祭まで残り4日となりました!今日から午前授業が始まり、作業スピードが大幅に上がったと思います。

 垂れ幕は完成間近となり、各クラスの個性で溢れています!それでは、今日の作業風景をご覧ください。

0

第73回西高祭準備(7月5日の様子)

 第73回西高祭「失礼だな、西春だよ。」まであと3日!!
 ※西高祭当日の一般公開はありません。
 (保護者の方は各家庭1名のみ、どちらかの日程での参観は可能です。)

 今日は器材移動があり、各教室から机や椅子が運び出されました。教室の扉を取るクラスも多くあり、学校祭がすぐ先に迫ってきているということが現実味を帯びてきました!

0

第73回西高祭準備(7月1日の様子)

 第73回西高祭「失礼だな、西春だよ。」まであと7日
 ※西高祭当日の一般公開はありません。
 (保護者の方は各家庭一名のみ、どちらかの日程での参観は可能です。)

 西高祭まで残り一週間となりました!

 行灯、クラス展示、垂れ幕共に完成に近づいてきています!

0

学校祭4日前、準備にも熱が入っています!

 30℃を超す暑い中にも関わらず、学校祭前の最後の週末ということもあり、日曜日は校舎内外で準備作業に打ち込む様子が見られ、生徒達の気持ちの高まりを感じました。

 いよいよ西高祭の開幕が今週金曜日に迫りました。

 限られた準備時間の中で完成度の高いものを作り上げようと、どのクラスも熱心に作業に取り組んでいます。特に、今日(7/4)、明日(7/5)は午前授業となり、午後からは作業に集中できる環境も整っています。ここからの頑張りに期待が高まります!

<垂れ幕作業の様子>

 

<展示作業の様子>

 

 

<行灯作業の様子>

 

<アトリウム天井装飾作業の様子>

 

<パフォーマンス練習の様子>

 

 

 

 



0

アトリウムパフォーマンスを実施しました

 現在活動中のダンス同好会員にとって初めてとなるアトリウムパフォーマンス(通称「アトパ」)を開催しました。ここ数年は感染症対策のため、お客さんを目の前にして発表することができず、撮影した動画を視聴覚教室で上映する形で練習の成果を披露してきました。360度を在校生に囲まれ、大きな手拍子をもらいながらの発表は、踊る喜びを心から感じられる大変貴重な機会となりました。

 今回は時間とスペースの関係上、2,3年生の同好会員のみの出演となりましたが、今日いただいた大きな拍手を励みに、来週行われる学校祭では総勢51名で元気に精一杯踊りきります。

0

第73回西高祭準備(6月30日の様子)

 第73回西高祭「失礼だな、西春だよ。」まであと8日!!
 ※西高祭当日の一般公開はありません。
 (保護者の方は各家庭一名のみ、どちらかの日程での参観は可能です。)

 本日は、昨日延期された行灯の足場設置が実施されました。

 蒸し暑い中でしたが、各クラスの生徒が一生懸命作業をしていました。

0

第73回西高祭準備(6月29日の様子)

 第73回西高祭「失礼だな、西春だよ。」まであと9日!!
 ※西高祭当日の一般公開はありません
 (保護者の方は各家庭一名のみ、どちらかの日程での参観は可能です。)

 今日も雨の影響で行灯の足場設置が昨日に引き続き中止となってしまいました。

 2日連続の雨でしたが、教室内では天気に負けず、みんな楽しく生き生きと作業をしていました。

0