部活動日誌

カテゴリ:男子ハンドボール部

ハンドボール部OBOG戦の開催報告

 ハンドボール部は、夏の恒例行事OBOG戦を8月10日(土)に開催しました。

 コロナ禍で中断していましたが、昨年から再開しました。今年は、現役高校生とOBOGの総勢70名弱が集まりました。開会式を皮切りに、全員で入念なウオーミングアップを行ったあと、2チームに分かれシュート対決を行いました。その後は、年代ごとにチームを作り試合。年代問わず、互いに交流を深め、楽しくハンドボール!!閉会式では、ハンドボール部の初代(同好会)メンバーである橋本さんが、設立当時の話をしてくださり、伝統ある歴史を感じました。来年また開催する予定ですのでOBOGの方はご参加ください。


試合の様子


シュート対決の様子
マスターズも現役生も応援します

年代問わず交流を深めます

創部当時の話を聞いています
0

令和3年度 ハンドボール部 卒部式の様子

 ハンドボール部恒例の卒部式の様子です。今年度も米内山先生が生徒1人ひとりに向けて卒部証書の文面を考えてくださいました。副顧問は米内山先生から卒部証書の文面について事前にチェックを依頼されるのですが、その文面を読むだけで米内山先生の思いが伝わってきて、じんときます。

 今年度の卒部生のみんなは、男女ともに結束力があり、1人ひとりが強い絆で結ばれているのを感じていました。今後、社会に出て壁にぶつかったときは、ハンドボール部の仲間に相談してみてください。叱咤激励してくれるはずです。

 残念ながら、米内山先生から卒部証書をもらうのは、この代が西高では最後となってしまいました。今年度で米内山先生は西高を去りますが、米内山先生から指導を受けたすべての生徒はこれからも米内山軍団の一員です。

 最後になりましたが、卒業生の皆さん卒業おめでとう!(写真撮影のためマスクを外しています。)

0

ハンドボール部 高体連 全道大会結果

 ハンドボール高体連全道大会が終わりました。結果は男女ともにベスト8という結果でした。

 最後のミーティングで皆さんが流した涙に、顧問もこらえることができず涙してしまいました。皆さんが流した涙には、ただ楽しかった思い出だけでなく、むしろ、負けたときや思い通りに行かなかったときの悔しさ、苦しさ、もどかしさ、人間関係で悩んだことなど様々な思いが交錯して出た涙だったと思います。今後は、ハンドボールで得た精神力を武器に受験に向けてがんばってください。

0

令和2年度 ハンドボール部 卒部式の様子

 ハンドボール部恒例の卒部式の様子です。卒部証書の文面は、米内山先生が生徒1人ひとりの部活動での様子を思い返し、愛情たっぷり込めて書き上げた一点物です。

 今年度は、コロナ感染症の影響で高体連が中止になり、やりきれない思い、どこにもぶつけようのない悔しい思いを胸に3年生は卒部となりました。女子はたった4人で絆の強さを武器に新人戦全道準優勝という快挙を成し遂げました。男子は逆に19人という大所帯にも関わらず誰ひとり欠けることなく3年間部活動をやり遂げてくれました。周囲を思いやる気持ちや悩んでいる仲間に寄り添う気持ちは過去の代と比較してもピカイチでした。将来、社会の荒波に揉まれ、心折れそうになったときハンドボール部の仲間たちに連絡してみてください。叱咤激励してくれるはずです。

 卒業おめでとう! (写真撮影のためマスクを外しています。)

0

ハンドボール部大会報告

 9月12日~20日にかけて4日間行われた札幌市民大会ハンドボール競技大会において、男子は準優勝という結果でした。女子は残念ながら2回戦で敗退でしたが、11月に行われる新人戦に向けて男女とも心機一転頑張って参ります。コロナ禍で保護者や先輩方に会場に来ていただき応援していただくことはできない状態ですが、影ながら支えていただいていることを日々感じながら練習に励んでおります。

 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

0

ハンドボール部 卒部式の様子

 卒業式の後、ハンドボール部恒例の卒部式を行いました。米内山先生手作りの卒部証書を持っての記念撮影の様子です。

 コロナウイルスの影響で、在校生や保護者が参加しない形での卒業式でしたが本当に素晴らしい式でした。この学年は、最後の高体連で男子が全道3位、女子が全道準優勝という素晴らしい成績を収めて幕を閉じました。今後のさらなる活躍を願っています。ちなみに、卒業学年のなかでハンドボール経験者は2人だけで、残りは全員高校に入ってからハンドボールを始めた生徒たちでした。

0

過去半年のハンドボール部の主な戦績

 遅ればせながらではありますが、過去半年のハンドボール部の主な戦績も紹介させていただきます。

 令和元年度 第60回札幌市民大会 ハンドボール結果
 9月14日から23日にかけておこなわれた、市民大会の結果をお知らせします。女子は優勝。男子はベスト8という結果でした。

 今後とも応援よろしくお願いいたします。

 6月18日~21日かけておこなわれた第70回北海道高等学校ハンドボール選手権大会の結果は女子準優勝。男子ベスト4という結果でした。

0

ハンドボール部新人戦のお知らせ

 11月16日、17日、23日、30日の日程でハンドボール新人戦が行われます。場所は豊平区体育館です。選手、教員一丸となって戦う所存です。保護者の皆様、OB、OGの皆さん、お時間がありましたらぜひ応援にお越し
ください。

0

本校ハンドボール部OBが関東学連(東軍)選出!

 本校の出身で早稲田大学の3年生の中村祐貴さんが6月22日に東京で行われたスウェーデンとの国際試合のメンバーとして選出されました。

 詳細はこちら→ハンドボール部中村君関東学連 東軍に選出される!をご覧下さい。

0

ハンドボール部 男女ともに全道大会進出!

 11月11日(土)~23日(木)に行われた「平成29年度 札幌支部ハンドボール新人大会」において、本校ハンドボール部が男女ともに激戦を制して第5位となり、来年の1月16日から北海きたえーるで開催される全道大会への進出を決めました!

 選手のみなさん、おめでとうございます。全国大会進出目指して頑張ってください!

0

男子ハンドボール部 高体連北海道大会優勝! 全国大会へ

 過日行われた高体連北海道大会において、本校男子ハンドボール部が見事優勝し、8/1から山口県で行われる全国大会へ進出することが決まりました!同部の高体連全道大会優勝は、本校初の快挙です!

平成28年度 第67回全日本高等学校ハンドボール選手権大会北海道予選会
期日 平成28年6月14日(火)~17日(金)
会場  湿原の風アリーナ釧路

結果  1回戦  札西40-14函館高専
2回戦  札西41-13紋別
準決勝 札西38-27釧路北陽
決勝  札西21-15札幌月寒

※ 札幌西高校 優勝(初優勝)
※ インターハイは、8月1日~山口県で行われます。

 
 
 
 
   
 
 
0

祝☆ 男子ハンドボール部 高体連 優勝!

 5月18日(水)~20日(金)に行われた高体連札幌支部大会において、本校男子ハンドボール部がみごと優勝し、6月14日(火)~17日(金)に釧路市で行われる全道大会に札幌地区No.1の高校として出場することとなりました! 大会の結果の詳細については以下に記載のとおりです。

平成28年度
第48回高体連札幌支部高等学校ハンドボール選手権大会
男子ハンドボール部 優勝

期日 平成28年5月18日~20日
会場 札幌市豊平区体育館

1回戦 シード
2回戦 札西37-29石狩南
準決勝 札西36-26静修
決 勝 札西29-20月寒

0

平成27年度 札幌支部ハンドボール新人大会

男子部 準優勝   女子部 3位

 11月14日15日・21日22日と札幌支部ハンドボール新人大会がありました。

 男子は予選リーグを、啓成高校に28-17、北陵高校に37-9で勝利し、1位通過をはたしました。決勝トーナメント初戦、南陵高校に27-19で勝ち、準決勝も静修高校に28-23で勝つことができました。決勝戦は、月寒高校と対戦し残念ながら22-28で敗れてしまいましたが、準優勝になることができました。

 女子は、予選リーグを、静修高校に28-12に勝利したのですが、南陵高校に20-20の同点となり、得失点差で2位通過となってしまいました。

 決勝トーナメント初戦は月寒高校に13-11で勝ったのですが、準決勝の真栄高校には、17-20で敗れ、3位決定戦に回りました。3位決定戦は、手稲高校に28-15で見事勝利し3位になりました。

 結果、男女そろって全道大会への出場権を獲得し、全道大会は1月13日~15日、豊平区体育館で行われます。今回の大会も、多くの保護者の皆様、関係者の皆様応援ありがとうございました。全道大会もがんばります。

【詳細は、札幌西高校ハンドボール部ホームページをご覧ください←検索】

0