部活動日誌

カテゴリ:美術部

令和6年度 西美展 開催しました。

 3月14日(金)~16日(日)、美術部、書道部の校外展「西美展」を札幌文化芸術交流センター2階で開催しました。自分たちの校外展がよりよいものとなるように、展示方法やポスター、案内はがき、目録のデザインについて考え、協力して準備や運営をすることができました。

 3日間の来場者数は340人となり、たくさんの皆様に足を運んでいただいたことを感謝いたします。感想や励ましの言葉をいただき、本当にありがとうございました。

 準備や運営を通して学んだことを、今後の活動に生かしていきたいと思います。

0

美術部スクールアートライブに参加しました!

 11月9日(土)、10日(日)の2日間、札幌駅前地下歩行空間で行われたスクールアートライブに、 本校美術部1・2年生が参加しました。

 札幌アートステージのイベントの一つとして、「宇宙の中の地球、地球の中の日本、日本の中の北海道、北海道の中の札幌を私達は考える!」というテーマのもと、市内8校の高校生が180㎝×270 ㎝の大きな画面にライブドローイングを行いました。

 西高校は、「サッポロケット」と題した、札幌の魅力をたくさん詰め込んで、北海道から日本を飛び越え、全世界に発信していくロケットを力一杯描きました。 制作中、在校生や卒業生、家族や西高関係者の皆様からあたたかい応援をいただき、ありがとうござ いました。

 作品は11月24日(日)まで札幌駅前地下歩行空間に展示されています。

 お近くをお通りの際は楽しみながら見ていただけると幸いです。

 他校の制作の様子や作品を間近で見ることができ、よい刺激となりました。

 部員達は皆で一つの作品をつくるため、アイディアを出し合ってデザインを決め、現地でのライブド ローイングの段取りや準備など、多くのことを学びました。

 この経験を今後の活動に生かしていきたいと思います。

0

令和5年度 西美展 開催しました

 3月15日(金)~17日(日)、美術部・書道部・写真部の校外展「西美展」を札幌文化芸術交流センター1階で開催しました。準備や運営では、自分たちの校外展がよりよいものとなるように、ポスター、案内はがき、目録、展示方法について考え、部活動の垣根を越えて、三つの部で協力することができました。

 3日間の来場者数は906人となり、たくさんの皆様に足を運んでいただいたことを感謝いたします。今回学んだことを今後の活動に生かしていきたいと思います。

0

美術部 第73回さっぽろ雪まつりスノーオブジェコンテスト参加

 2月3日、大通2丁目会場で石狩支部13校の高校美術部による雪像制作コンテストが行われました。3年ぶりに会場を設置してのさっぽろ雪まつりに、本校美術部生徒も参加し、2m×2m×2mの雪を削り出して雪像を制作しました。惜しくも賞は逃しましたが、11名の部員全員で力を合わせ自分たちのアイディアを形にすることができました。

 さっぽろ雪まつりは2月11日まで開催され、日没後は雪像がライトアップされます。

作品タイトル:「合蟹祈願」
 北海道を代表する海産物の蟹と帆立をモチーフに、受験生へのエールを込めて制作しました!

0

美術部アトリウム作品展示開催

 美術部によるアトリウム展が開催されています。昨年度の高文連大会や道展U21などの公募展へ出品した作品をはじめ、日々の活動で制作した在校生の作品28点を展示しています。お時間がありましたらぜひ西高美術部へ!

0

美術部アトリウム展開催中

 現在、美術部によるアトリウム展が開催されています。高文連大会に出品された在校生の力作や、美術室に眠っていた卒業生の作品など35点ほどが展示されています。昨年度は新型コロナ感染症対策で活動が制限されたため、例年より少なめですが力作ぞろいです。気になる方はぜひ西高校美術部へ!

0

第51回全道高等学校美術展研究大会 参加報告

 美術部は、10月5日(木)~6日(金)にかけて、第51全道高等学校美術展研究大会に参加しました。石狩支部大会から選抜された、3年1組 小林 可奈さん、3年2組 安部 晶枝さん、2年2組 山賀 菜々子さんが出品し、結果、3年2組 安部 晶枝さんが全道優秀賞を受賞しました。

 研修では、旭川の街を散策し、美術館を巡るとともに、街のスケッチを描くなど、大変貴重な経験となりました。

0

ロシア・サハリンから若手芸術家集団来校

 8月10日(水)、本校にロシア・サハリンから若手芸術家集団が来校しました。今回の来札は第15回サッポロ未来展に出品するためのものでした。本校では、校舎内、部活動(美術部)を見学し、日本とロシアの教育システムの違いに関心を示していました。

0

第62回高文連石狩支部美術展・研究大会報告

 8月12日(金)~8月14日(日)にかけて、美術部(15名)は、第62回高文連石狩支部美術展・研究大会に参加・出品しました。

 結果は、以下のとおりです。とくに、3年生の頑張りを嬉しく思います。

 結果はこちら→ 第62回高文連石狩支部美術展・研究大会報告

 全道推薦作品(入選)に選出された作品は、10月6日~7日に開催される北見市での全道大会に出品されます。佳作に選出された作品は、全道
大会には出品できませんが、入選者共々、本人は大会に参加してきます。

展示の様子 集合写真

 

作品紹介


3年 佐藤 健太

3年 木山 茜

3年 佐田 拓生

3年 笠松 詩織

3年 佐藤 ひろ乃

3年 宮下 菜月

2年 梶 翔平

2年 中島 優月

2年 安部 晶枝

2年 佐藤 崇信

2年 森本 真央

2年 小林 可奈

1年 中村 紙音

1年 齋藤 真里佳

1年 山賀 菜々子
0

全国高等学校総合文化祭美術・工芸部門 <2016ひろしま総文> 参加報告

 7月29日(金)~8月1日(月)にかけて、3年7組 佐藤ひろ乃さんが、全国高等学校総合文化祭美術・工芸部門 <2016ひろしま総文>に参加しました。研修では、他の都府県の生徒と作品について互いに意見を交わし、良い刺激を受け、大変貴重な経験となりました。


北海道・集合写真

個人写真

美術・工芸部門開会式

展示会場1

展示会場2

作品

作品と本人

研修風景1

研修風景2
0

美術部 北海道銀行宮の森パーソナル支店に作品展示

美術部 北海道銀行宮の森パーソナル支店に作品展示

 2012年の夏頃より、公益財団法人道銀文化財団および北海道銀行宮の森パーソナル支店のご協力の下、本校美術部の作品を銀行ロビーに展示させていただいております。およそ1ヶ月から2ヶ月の周期で作品を掛け替えていますが、今回の作品は、本校2年貝澤由紀さん作、「思い出旅行」というタイトルの油彩画です。

 また、先日紹介した、次年度滋賀県で開催予定の第39回全国高等学校総合文化祭美術・工芸部門へ推薦された、本校2年勝木那琴さんの作品も北海道銀行本店営業部1階ロビーに展示中です。是非ご覧ください。

北海道銀行宮の森パーソナル支店 2年貝澤さんの作品
北海道銀行本店 2年勝木さんの作品(最右)


  

  

0

美術部 次年度全国推薦作品、北海道銀行に展示

美術部 次年度全国推薦作品、北海道銀行に展示

 2月23日(月)~3月31日(火)(土日祝除く)まで、北海道銀行本店営業部1階ロビーに、次年度滋賀県で開催予定の第39回全国高等学校総合文化祭美術・工芸部門へ推薦された、本校2年勝木那琴さんの作品が、同じく次年度全国へ推薦された他校生の作品と共に展示されます。

 勝木さんの作品は油彩画で、作品タイトルは「ホームグラウンド」。いつもの活動場所の雰囲気が伝わってくる作品です。是非ご覧下さい。

0

第66回さっぽろ雪まつり高文連美術展「スノーオブジェコンテスト」

美術部 第66回さっぽろ雪まつり高文連美術展「スノーオブジェコンテスト」出場結果

 2月5日(木)、「つどーむ会場」で行われた、第66回さっぽろ雪まつり高文連美術展「スノーオブジェコンテスト」に参加してきました。

 札幌近郊の高校19校が参加し、縦2m横2m高さ2mの雪塊から、スコップやケレンで雪像を削り出しました。西高のテーマは今年の干支、羊をモチーフに「ひつ爺」なる雪像を作り上げました。結果は入賞し、「さっぽろ青少年女性活動協会賞」を受賞しました。部員一同、よく頑張りました。

0