アイルランド研修(2022)
アイルランド研修9日目(1月12日)
アタイカレッジの敷地内にある小学校で折り紙を教えました。多分低学年のクラスだったので、簡単なものにしようと思ってJapanese hatという説明のもとかぶとを教えましたが大反響。折るだけで終わらず、かぶって楽しめるものを選んだのはなかなか良い判断でした。実を言うと小さい子は得意ではなかったのですが、目新しい折り紙に夢中なのか意外とすんなり進めることができて非常にありがたかったです。
午後の一般授業参加では、まずアイルランドの伝統的なダンスをやりました。女性陣は二回目の参加だった人もいるようで余裕ある踊りでしたが、初めてのダンスに男性陣はボロボロ。拙いながらも楽しく踊りました。後で知ったのですが教えてくれた現地の生徒はアイルランドでチャンピオンになったことがあるそうで...畏れ多い。その後は技術の授業。もらったプリントは床や壁の素材や厚さによって、一年でどのくらいの熱をロスしているのか、というものでした。計算式にわからないところがあって隣の人に聞いてみたら違う公式を使うのだと教えてもらいました。それによって授業の理解が一気に進みました。聞いてよかった。最後の授業は美術。レタリングの授業で、好きな文字を書いていいと言われたので「Anya likes peanuts」とか書いてたら不審がられました。