学校紹介ムービー
西高新着情報
7月4日(金)~6日(日)の3日間開催される第76回西高祭「令和の西騒動」のデジタルパンフレットを公開しました。ダウンロードはこちらから。
先週金曜日、町内会の皆さんとの合同清掃ボランティアが行われました。
今年は6月のうちに夏日を迎え、この日も快晴。給食等で出発前に塩分&水分補給を行い、火ばさみを手に校舎の近隣や通学路、 公園等を回りました。日没前の往復30分弱の活動でしたが、今年は空き瓶や紙ゴミよりもガラスの破片や鉄屑が目立った印象です。生徒たちは町内会の皆さんと一緒に、時間ギリギリまで丁寧に回収作業を続けていました。校舎内外がキレイなのは環境整備員さんのおかげであり、通学路がキレイに保たれているのは町内会の皆さんのおかげです。今回のボランティア活動は地域社会とのつながりを考える行事となりました。
本校学校説明会について、多くの皆様からお問い合わせをいただいているところでございますが、諸般の事情により、今年度は学校説明会は実施しないこととなりました。お知らせが遅くなったことで、ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありません。
札幌西高校の様子をお知りになりたい方は、本校HPに掲載されております学校紹介ムービーをご覧いただければと思います。
また、学校祭は例年通り一般公開をいたしますので、生徒の活動をご覧いただきたいと思います。今年度の学校祭一般公開は7月5日(土)12:30~15:30、6日(日)11:30~15:30の2日間となっております。詳細はこのHPに随時アップをしていく予定ですので、ご覧いただければ幸いです。
令和8年度(2026年度)北海道札幌西高等学校入学者選抜における学校裁量等を掲載しました。詳細はこちら→中学生の皆さんへ「入試情報」をご覧ください。
女子テニス部は、6月3日から帯広の森テニスコートで行われた高体連全道大会へ出場しました。
個人戦シングルスで、2年生の小田島衣吹さんが第3位となり、昨年度に続き、2年連続で全国大会への出場権を得ることができました。今大会は雨天や強風、高温に見舞われる日もあり、コンディション管理に神経を使うことが多かったですが、持ち前の粘り強さを発揮し、最低限でも全国大会へ!という目標は見事達成できました。今後は、8月に広島県で開催される全国大会へ向けて、より一層プレーに磨きを掛けて臨んでいくことと期待しています。
また、今大会ではダブルスでも小田島衣吹さん・長谷菜々子さん(3年生)ペアがベスト8に進出し、3年生最後の大会を素晴らしい形で引退することができたかと思います。3年生がここまで導いてきた部活動を後輩たちへ良い形でバトンを渡すことができるかと思います。
5月12日(月)、円山球場にて、春季大会が行われました。
平日の早朝にも関わらず、多くの方が円山球場に足を運んでくださいました。応援してくださった皆様、改めて、深く感謝いたします。ありがとうございました。
結果はご承知の通り、負けてしまいました。今回こそは「勝ち」という形で、日頃の感謝や努力の成果を示したかったですが、叶いませんでした。
負けた原因を正しく捉え、残りの期間を過ごして参ります。引き続き、ご指導ご支援をよろしくお願いいたします。
また、大会直前には、多くのOBOGの方が練習に来てくださいました。ノックを打ってくださったり、打撃投手をしてくださったりと、練習のサポートまでしてくださいました。
さて、今回1年生も含め全部員がベンチに入ることができました。それは二中・西高野球部輔仁会(OBOG会)から公式戦ユニフォームの寄贈があったからです。また、卒業生の方々からもお借りすることができました。
私たちは、本当に多くのご協力の元、野球ができています。そのことを忘れずに、今後も高校野球に取り組んでまいります。
今回はありがとうございました。
5月27日(火)から3年生の最後の公式戦となる高体連(インターハイ)札幌支部予選会が行われます。この代は、優れたキャプテンシーをもつ部長とバスケット未経験者でありながら、チームの運営や状況把握、時にはベンチワークもこなすアシスタントコーチでもあった副部長のマネージャーが中心となり、下級生の時から試合に出場してきた3年生3名の計5名が中心のチームです。その姿を追いかけてきた1,2年生も含めてチーム一丸となり、目標としてきた「全道大会出場」に向けて、最後まで自分たちらしく練習に励んでもらいたいです。
先日は恒例となっている「必勝祈願」のため、全員で北海道神宮へ行ってきました。
ゴールデンウィーク中には、多く練習試合をさせていただき、貴重な経験を積むことができました。
5月3日(土) 滝川高校
5月5日(日)士別翔雲高校、遠軽高校
滝川高校では、午後からも試合をしていただき、1年生も試合に出場することができました。高校入学後、初めて打席に立ったり、ポジションについたりと、高校野球を肌で感じることができました。改めまして、ありがとうございました。
毎年対戦させていただいておりますが、投打のバランスがとても良く、勉強になることばかりです。
士別翔雲高校とは毎年、合同合宿をさせてもらっています。お互い、どのくらい成長したかを楽しみに対戦しました。投打に圧倒されましたが、改めて野球に取り組む姿勢など勉強させていただきました。
遠軽高校は、この2月に合宿をさせていただきました。3日間ではありますが、寝食をともにした級友との再会は嬉しいものです。改めてそのパワーに圧倒されました。
毎年、遠いところお越しいただき、本当にありがとうございます。
このゴールデンウィークの経験を糧に、今後とも精進して参ります。
今後ともご支援いただきますよう、お願いいたします。
【今後の予定】前回の掲載から変更になっている日には☆が付いております。
5月10日(土) 練習(本校グラウンド) ☆
5月11日(日) 練習(本校グラウンド) ☆
5月12日(月) 春季大会1回戦 対手稲高校(円山球場) 9:00~
5月14日(水) 春季大会2回戦 対札幌日大高校(円山球場) 9:00~
5月17日(土) 春季大会準決勝 (円山球場) 9:00~
5月19日(日) 春季大会決勝(円山球場) 9:00~
5月24日(土) 練習試合 対琴似工業高校 14:00~
5月25日(日) 練習試合 対真栄高校 9:30~
本校の開校記念日である5/1(木)に今年の春季大会から使わせていただくことになった「モエレ沼公園野球場」にて、試合をするという貴重な機会に恵まれました。この場を借りて関係してくださった方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
報道では見聞きし、立派であることは想像しておりましたが、実際にグランドに立った時の感動は、忘れられません。まさに想像以上でした。また、とても広いです!外野と内野の連係やポジショニングがより重要になると感じました。
最後に、試合をして下さった札幌大谷高校野球...
女子テニス部は、4月20日から千歳市青葉公園庭球場およびモエレ沼公園テニスコートで行われた春季大会へ出場しました。
団体戦ではノーシードから勝ち上がり3位に入賞することができました。昨年全道大会に出場した経験が今大会の戦いぶりに繋がったと思います。また、個人戦シングルスでは小田島衣吹さん(2年生)が準優勝、ダブルスでは小田島衣吹・長谷菜々子(3年生)ペアがベスト4(雨天で大会打ち切りのため)となり、2週間後に控えている高体連支部大会へ向けて勢いをつける結果となりました。
2年前、部の存続の危機にありながら現3年生から再び活動がスタートし、現在では3年生7名、2年生8名、1年生の新入部員が9名の計24名となり、全盛期の部員数まで回復することができました。その分、部内の競争は以前とは比べものにならないくらい激しさを増し、技術面はもちろんのこと、一層メンタル面が試される環境となりました。我が部活のモットーとして、「部活動である以上は第一に勝利を目指していくこと」、その上で「周囲から応援されるチームであることや、愛される選手であること」が掲げられています。
いつものことながら、ここまで来られた...
4/20(日)、本校顧問による活動説明会及び父母会総会が行われました。新入生が8人が入部してくれて、総勢選手19人、マネージャー1人の計20人で、新体制がスタートできます。
保護者の皆様、活動説明会及び父母会総会へのご参加ありがとうございました。
さて、ここまでの練習試合は、結果よりも、その内容を重視して、「繋ぐ」というテーマで行ってきました。まだ今のところ、納得のいくプレイは少ないのが現状です。しかし、練習では以前よりも目的意識や課題意識を持って取り組んでいます。これまで練習試合を引き受けてくださった月寒高校、小樽水産高校、小樽未来創造高校、寿都高校、小樽明峰高校、厚別高校の皆さん、ありがとうございました。本校の実状に合わせ、午後からは合同練習をさせていただきました。本校だけではできない有走者の練習ができ、大変貴重な機会となりました。
入部した1年生のおかげもあり、試合中のベンチは以前よりも明るくなりました。1年生には今後様々な活動を通して、高校野球の奥深さや楽しさ、魅力を知っていって欲しいです。
今後とも西高野球部へのご声援よろしくお願いします!
【練習試合等予定】
4/29(火)9:30~ 対...
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
アクセスカウンター 2016/03/16~
0
0
4
0
0
0
9
8
9
非常変災時の登校について
こちら をご覧ください。
お知らせ
北海道札幌西高等学校
公式Webページです。
お知らせは緊急時のみ掲載します。
通常の連絡事項、報告、記事等は各メニューから閲覧してください。
このサイトにおける著作権・肖像権は北海道札幌西高等学校にあります。
無断で内容を複写することや無断転載、営業目的の利用を堅く禁じます。
掲載内容は現況と異なることがあります。