シンガポール研修(2024)

2024年12月の記事一覧

シンガポール研修4日目② (12月27日)

 4日目は、再びNUSで2日目の続きの講義を受けました。午前中は、リーダーの役割と、SDG8と9についての講義を受けました。前日は講義中の会話やディスカッションでの対話が聞き取れないことが多かったのですが、かなり聞き取れるようになっていて、実際に海外に行くと英語力の成長がとても早いという実感が得られました。そのため、前日よりも積極的にディスカッションに参加できたと思います。午前中は、リーダーの役割について課題を出された時が特に考えさせられました。リーダーはどのような要素を持っているのか、リーダーになるためにはどんな事が必要なのかというのが、今あらためて考えても難しいなと感じます。

 午後は、NUSの大学キャンパスツアーで、中央図書館に行きました。そこではお土産やジュースを買って、散策しました。帰ってきてから、SWOTという、自分の長所(Strengths)、短所(Weaknesses)、自分の能力を伸ばせる・または弱点を克服できる機会(Opportunities)、自分の成長を妨げる脅威(Threats)を整理したのですが、長所と短所については考えることがあっても、機会と脅威についてはなかなか考えることはなかったので、いい機会になりました。

 講義が終了した後は、夕食を食べ、近くにあるシンガポール最大手のスーパーであるFairPriceに行きました。ナッツ類や香辛料など、日本では見慣れないものが売られてもいましたが、割と日本の食品も多かったです。(値段は高いですが…)

 夜に寮の自販機でドラゴンフルーツを買って、食べました。初めて食べた…と思っていたら、行きの機内食で出ていたらしいです。美味しかったです。

1年8組 八柳創太

0