カテゴリ:海外研修
シンガポール研修6日目(1月9日)
6日目の後半はシンガポール観光。定番のマーライオン、マリーナベイサンズを見た後はセントーサ島へ。島内をモノレールで移動して、砂浜のビーチを走り回り南国を堪能しました。
マーライオン公園では1300円くらいのドリアンアイスが売ってました。臭いです。 マリーナベイサンズの前では見知らぬインド人とパキスタン人と仲良くなって皆で一緒に写真をとりました。セントーサ島のビーチではしゃいでズボンも靴下もべちゃべちゃにしたけど1日中快晴で気持ちよかったし日差しのおかげで写真映えがすごかった。短い時間の中で密度の濃い最高の観光をしてこの短期留学の締めとすることが出来ました。楽しかった!!!
シンガポール研修6日目(1月9日)
シンガポール研修最終日の6日目は、午前はSDGsについてプレゼンテーションをして、NUSの食堂で昼食を取り午後からはシンガポール市内を観光しました。
SDGsについてのプレゼンテーションでは、4日目や5日目で講義を受けディスカッションことを踏まえて、それぞれの課題を解決するために考えたことを発表し合いました。取り組んでいるときは英語でうまく意見を伝えられなかったり、アイデアが浮かばなかったりして難しかったのですが、最終的にはよいものになったと思います。なるほど!と、自分では思い付かなかった解決法もあり楽しかったです。
3日間一緒にディスカッションやゲームをした人たちとお別れするときは寂しかったですがたくさん楽しい思い出を作れたと思います。日本のお菓子やカップ麺も渡すことができました!
昼食はNUSの食堂で学生の人たちと一緒に食べました。日本の文化やアニメを伝えることができてとても楽しかったです。
シンガポール研修をぎゅっと一日に凝縮したような日でとても濃い一日になり楽しかったです!
シンガポール研修5日目(1月8日)
滞在4日目の1月8日。この日はシンガポール研修の中で1番濃密な日でした。朝はいつものように聞き慣れない野鳥のさえずりで目覚め、朝の支度を済ましたらすぐバスに乗って移動しました。午前中は現地の大学生たちと世界問題についてオースイングリッシュで意見を交流し合いました。昼は NUS の大学に訪問して自ら食事相手を探し初対面の方たちと英語でランチをしたり、校内探検を行ったりしました。特にランチの時間はみんな相当の覚悟を持って話しかけていました。最初はすごく不安で怖かったです。でもいざ話してみると、優しい方たちばかりで自分たちのカタコトな英語を目を見て夢中に聞いてくれたり、わかりやすくゆっくりと話してくれたりしてどんどんとスムーズに会話が進行して行くようになり、いつの間にか自然と自分の口から英語がスラスラと出ていて自分でも驚きました。この経験があってから英語の見方が大きく変わった気がします。この日は本当に成長したと改めて実感しました。
シンガポール研修5日目(1月8日)
この日の午前中は、SDGsの講義を受けました。現地の大学生がとてもフレンドリーで、講義中なのにも関わらず終始みんなでおしゃべりやゲームをしてました。
この日は、昼食が特別でした。シンガポール国立大学内にある、フードコートでご飯を食べたのですが、ここでツアーの代表者である佐田さんからミッションが出されました。それは「現地の学生に相席をお願いして一緒に昼食を食べよ!」それぞれが、学生に声をかけて一緒にご飯を食べ、おしゃべりをし、最後にはインスタを交換したりもしました!午後は大学(めっちゃ広くてきれいで街みたい!NUSは世界的に有力な大学だよ!)を見学した後、明日のプレゼンの準備をしました。シンガポール研修ならではの経験をするためにみんなで新たなチャレンジをし、殻を破るきっかけを作れた1日でした。そしてその日にできなかったことは次の日にまたチャレンジする。このチャレンジのサイクルがシンガポール研修の本質だったと思います。
シンガポール研修4日目(1月7日)
この日は、初めてのシンガポール国立大学、通称NUSへの訪問日でした。そして、この日から私たちをサポートしてくれた講師のメリッサ、大学生のソフィア、ジーニーに会いました。午前中は二グループに別れ、それぞれのチームの旗を描いたり、オリエンテーションを受けたりしました。お昼は、現地の高校生が来て、料理を食べながら、お話しました。ランチの後はシンガポール流の遊びを教えてもらいました。五つのサイコロの目から一つの数字を当てるゲームなのですが、私は説明を聞いても答えがさっぱり分かりませんでした。実際に英語で会話すると、やはり聞き取れる単語から内容を推測するしかなく、もっとリスニング能力があればもっと理解できるのに、と悔しかったです。でも、いろんな人に助けていただいて、なんとか楽しくお話できました。午後は、高校生の方とお別れして、チームワークについての講義を受けた後、二グループ対抗で、マシュマロと串でタワーを作るゲームをしました。より高く作った方が勝ちなのですが、バランスをとるのが難しく、中々簡単には攻略できませんでした。少し歯痒い気持ちもした日だったけれど、自分の現状を知ることができた日だったと思います。