宿泊研修2020
宿泊研修3日目
2月2日(日)、楽しかった宿泊研修もあっという間に最終日です。この日は朝食後、部屋の片づけを入念に行い、8時半から9時にトマムから札幌に向けて出発しました。帰りの車中はさすがに疲れが出たのか、静かな生徒たちが多かったです。新道東駅、北34条駅、西28丁目駅周辺で途中下車する生徒たちを降ろし、無事に12時過ぎに学校に到着しました。
2泊3日の宿泊研修で、スキーの技術の向上はもちろんのこと、集団行動のマナーやルールの大切さをあらためて認識し、また探究活動など級友たちと過ごした時間のなかで、仲間たちの新たな良い面を発見するなど、生徒たちにとって非常に実りの多い研修になったことと思います。この研修で得た多くの経験や思い出を大切にして、あと2か月ほどしか残っていない今のクラスで過ごす時間を大事にして欲しいと思います。
宿泊研修2日目
2月1日(土)、宿泊研修2日目のスタートです。
おいしい朝食を食べた後、午前中は昨日と同じ研修班ごとに分かれてスキーをしました。昼食はレストランにて、みんなで牛丼を食べました。食べ放題ということで、食欲旺盛な生徒は3杯くらい食べたようです。
午後からは同じ部屋のメンバーを基本としたグループごとに自由滑走をしました。それぞれのレベルに合ったコースで滑りを楽しみ、大きな怪我もなく16時に無事にスキー研修を終えました。
夕食後は5~8組が「探究活動」(内容は昨日の1~4組と同様)を行いました。探究活動やスキー研修を通して、クラスメイトたちの新たな良い面を発見しあうことができ、より一層団結を深めた様子でした。
宿泊研修1日目
1月31日(金)、いよいよ待ちに待った宿泊研修がスタートしました。朝の札幌はこの時期らしい冷え込みはあったものの、道中も天候に恵まれ、無事にトマムに到着しました。
バスから降りて早速スキーの準備をして、インストラクターさんたちの指導のもと、男女別、レベルごとに全32班に分かれてスキー研修を行いました。
15:30で研修が終わり、夕食後は1~4組がこれまでも学校でグループごとに実施してきた「探究活動」を行いました。5~8組は2日目に「探究活動」を行うため、初日はホテル施設周辺を見学するなどして過ごしました。
宿泊研修 結団式の様子
1月30日(木)の6校時に第1体育館にて、翌日から始まる宿泊研修の結団式が行われました。
2泊3日を無事に楽しく過ごすための心得や注意点などが説明されたり、スキー研修班に並び替わる練習などをしたりしました。
集団生活のルールやマナーをしっかり守り、怪我のないよう充実した3日間を送ってきてください!