西高日誌
数学学習会(3年生)が行われました。
8月3日(月)~7日(金)は4時間の午前授業で、午後からはクラス担任と保護者の個別面談を行っています。午後の時間を活用して、3年生の希望者に対して、数学科教員2名による学習会を3日(月)と4日(火)に行いました。文系向けクラスは70名以上、理系向けクラスは40名以上が受講しました。新型コロナウイルス拡大防止のため、暑い中ですがマスクを全員が着用して数学の問題に取り組みました。
なお、3年生の夏期講習Ⅱ期が8月1日(土)からスタートしており、8日(土)と9日(日)にも実施いたします。
【確率の問題に真剣に取り組む生徒たちの様子(第3講義室)】 |
令和2年度8月の行事予定表を掲載しました。
8月の行事予定表を掲載しました。詳細はこちらをご覧下さい。
なお、左側メニュー「行事予定」からもご覧いただけます。
夏期講習会Ⅰ期(3年生)が行われました。
7月23日(木)~25日(土)の3日間で3学年の生徒を対象にして夏期講習会Ⅰ期を開講しました。国語、数学、英語、地理歴史、公民、理科の6教科の中から4講座まで選択して受講する形式で実施しました。各70分の講義が行われ、参加した約240名の生徒たちは休日を返上して学業に励みました。なお、Ⅱ期は8月1日(土)、8月8日(土)、9日(日)の3日間で実施されます。
【数学の講習を真剣に受ける生徒たちの様子(第3講義室)】 |
令和2年度学校諸納金の口座振替額の変更について
7/17(金)に掲載したものは古いデータでしたので、新しいものに差し替えました。
R2 学年諸納金(7月変更)【1学年】
R2 学年諸納金(7月変更)【2学年】
R2 学年諸納金(7月変更)【3学年】
をご覧下さい。
なお、左側メニュー「事務室より」からも同様のプリントをご覧いただけます。
PTA懇談会(1年、3年)を行いました。
7月11日(土)に3学年と1学年のPTA懇談会を第1体育館で実施しました。例年は輔仁会館でもっと早い時期に実施していますが、今年はコロナウイルスの影響で予定より遅れての開催となりました。3密を避け、換気にも気をつけて実施しました。
3学年は午前8時半から受け付けを開始し、9時から懇談会を開始しました。校長挨拶、学年主任挨拶、進路指導部長挨拶の後、進路担当教諭2名から今年3月の卒業生の進路決定状況や、現3年生の進路指導等について話がありました。養護教諭や学年主任の近況報告の後、PTA会長の武田様から輔仁会館の学習室についての説明があり、約1時間半の懇談会がおわりました。
11時からは1年生の懇談会が行われました。今年は入学式に保護者の皆様が参加できなかったこともあり、担任団と初顔合わせとなりました。学年主任から西高生活の心得や近況についての報告、進路担当教諭からは、卒業生の入試結果や進路の取組について説明がありました。また、教務担当からは2年次の選択科目についての説明を行いました。
お忙しいなか、本校まで足を運んでくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。なお、欠席された保護者の方々には、お子様を通して懇談会資料をお渡しいたします。