2024年1月の記事一覧
シンガポール研修3日目②(1月7日)
シンガポール研修3日目②(1月7日)
1年5組 林 秀一郎
シンガポールに到着してから1日が経ち、寮生活がスタートしました。この日は、一日中、NUS(シンガポール国立大学)にて、午前中はリーダーシップについて、午後からはSDGsについての講義を受けていました。講義の前に2グループに分かれ、それぞれに、グループリーダーとして現地の人に1人ずつ入っていただきました。自分たちのチームはIZZさんという方がリーダーでした。IZZさんには、この日から最終日まで、ディスカッションの時や、プレゼンテーション制作の時など、色々なところで助けていただきました。グループに分かれた後、グループ対抗でパスタとマシュマロでタワーを作り、高さを競い合うゲームをしました。高さを出しつつ、自立するように構造を考えるのが難しく、楽しかったです。
リーダーシップの講義では、すべての人がリーダーとなれることや、リードの仕方としてfront,middle,backの3種類があり、それぞれの利点、そしてどのような時にどれを使うべきなのか、また、学生のリーダーとなる時に必要な5つのポイント(Listening,Empathy,Awereness,Collaboration,Building a Community)を学びました。
昼食は3人のシンガポールの高校生と話をしながら過ごしました。チーム名を決めたり、全員の共通点を探したりと、とても楽しいひと時でした。
昼食後はSDGsについて学び、自分たちの周りにあるSDGsに関係する問題を考え、交流しました。
英語での講義で、聞き取れない単語も多く、自分の実力を再確認することができ、また多くのことを学ぶことができた日でした。