アイルランド研修(2023)

2024年1月の記事一覧

「プレゼンとさよならパーティー」 2024 年 1 月 17 日

1 年 4 組 板垣彩音

 今日が帰国日の 2 日前ということで、研修前から準備をしていたプレゼンテーションを、アタイカレッジの高校 1 年生 60 名に向けてと、各々のホストファミリーらに向けてとで合計 2 回発表した。緊張はするし、台詞は飛ぶしで、大成功とまでは胸を張って言えないが、この 2 週間で自分が得てきたものをしっかりと生かして今日に挑めたので、個人的には大満足という気持ち。特にホストファミリーの方々は皆優しく話を聞いてくれて、本当に今までの事も含めて感謝の気持ちでいっぱいだった。また、ホストファミリーへのプレゼンテーションを終えた後に、さよならパーティーが開かれたのだが、皆でわいわい話しながら美味しいものをいっぱい食べられて、とても嬉しかった。この研修で、英語の力を高める、海外の方と現地で関わるという私の掲げていた 2 つの目標は、以前と比べると確かに達成できたと感じるし、一方で現地で学んだからこそ、まだ自分は足りていないと実感することができた。それだけではなく、想像もしていなかったほど研修メンバーと仲を深め、楽しい時間を過ごすことができた。大変な時もあったが、本当に素敵な時間を過ごすことができたと断言出来る。勇気を出して研修への参加を決めて本当に良かった。とても楽しい 2 週間だった。あと 1 日、全力で楽しむぞ!

さよならパーティーでのプレゼン

 

0

「プレゼンテーション」 2024 年 1 月 17 日

1 年 6 組 寒河江珠希

 今日は午前中にアタイカレッジでアイルランドの伝統のお話などを聞き、その後、私と同い年の高校 1 年生にあたる 60 人の生徒の前でプレゼンテーションをしました。とても緊張しました。結構静かだったので、自分の英語が伝わっていないのではないかと不安にもなりましたが、「内容わかったよ」と言ってくれた子もいて安心しました。また、他のグループのプレゼンを見るのも初めてだったので、とても楽しめました。ラジオ体操についてのプレゼンでは、最後にみんなで実際にラジオ体操をしました。発表場所が入り口近くでとても寒かったので、体が温まってよかったです。
 午後は街の図書館に行って、ブリジットクロスというものを作りました。何人かめちゃくちゃ綺麗に作っていたり小さいバージョンをいくつか作っていたりしました。私のホームステイ先はたくさんホームステイを受け入れていて、私以外にもフランスとスペインからホームステイしている人がいました。いろんな国の文化に触れられて、また、自分たちの生活を伝えることもできるホームステイは面白い、またホームステイをしてみたいなと思いました。

0

「グレンダロッホ」 2024 年 1 月 16 日

2 年 8 組 熊澤大和

 今日は世界遺産候補地、グレンダロッホの史跡群を観光しました! まず、午前の ESL クラスで予備知識を教えていただきました。正午過ぎにバスに乗り込み、1 時間半程でいよいよグレンダロッホへと到着。

 

 中世初期に建てられた遺跡群をまのあたりにして、感慨深いものがありました!

 

 この十字架に自分の腕を回し、両手の指を組むことができれば願いが叶うという言い伝えが あるそう!僕もやってみましたが出来ませんでした… グレンダロッホは自然もとても豊かな場所で、ここでしか見られない 動植物も生息しています。下の写真は遺跡群の付近の滝です。水がとても澄んでいました。 最後は付近の広場の食堂車でそれぞれ軽食を摂り、バスに帰ってきました。ずっと気温は一桁でし たが、皆寒さを忘れて見学していました。最後までとても良い思い出になりました!

 
0

「Dublin 観光」2024 年 1 月 13 日

2 年 8 組 平沼瑚花

 今日はフェニックスパークや、グラフトンストリートに行きました。フェニックスパークには、綺麗な草原が広がっていて感動しました。そこには、とても高い建物もありました。階段がすごく急で、登るのも降りるのも恐怖でしたが、登った後に見る景色は最高でした。グラフトンストリートは、どこを撮っても絵になる街並みで、ユニバーサルスタジオジャパンにいるような不思議な気分がなかなか抜けませんでした。お店はテラス席があるところが多く、今日は雨が降っていましたが、晴れていたらとても多くの人でにぎわうのだろうなと思いました。また、グラフトンストリートにはストリートシンガーが何人かいて、日本ではあまり見ないので大変驚きました。しかし、この日私が一番衝撃だったことは、ショッピングモールのトイレが有料だったことです。25 セントを払う仕様になっていました。日本でもそうですが、街に出ると何をするにしてもお金がかかります。私はこの日、たくさんのお土産を買ったのですが、後で値段を見て、物価の高さに衝撃を受けました…。海外にいると金銭感覚が変わってしまうので、残りの数日間、気をつけて過ごそうと心に決めました。

0

「初めてのダブリン」 2024 年 1 月 13 日


1 年 4 組 後藤 花歩

 初めてのダブリンということで前日からワクワクしていた。朝起きると、ホストマザーが、長い一日になるだろうからと、ソーセージパイを作ってくれた。ソーセージパイを食べるのは初めてだったが、とても美味しかった。正直な所、来る前は食の面での不安がとても大きかったが、実際来てみると想像以上に美味しくて、特にアイリッシュシチューが気に入った。紅茶はもちろん言うまでもないが、ジュースがとても美味しくて驚いた。
 まずフェニックスパークに行き、ウェリントン記念碑を見た。近くで見るととても大きくて、圧倒された。記念碑にはワーテルローの戦いの様子が細かく彫られていて、見ごたえがあったが、足場が斜めで、今にも落ちそうに感じ、怖かった。その後、聖パトリック大聖堂に行った。これまでにもカトリックの教会でステンドグラスは見てきたが、比べ物にならないくらい美しかった。イメージしていたよりも豪華で、その空間にいるだけでも楽しめるところだったが、展示物も見ごたえがあり、より楽しむことができた。一見、装飾品に見えるものにも興味深い話があり、細部までこだわっていてすごいなと感じた。大学生になったら、他の国の大聖堂も見て、比較してみたい。
 ダブリンは、さすが首都という感じで、今まで行ったアイルランドのどの街とも違った。建物も飾りもとてもおしゃれで、ヨーロッパという感じの街だった。一方で、ゴミ箱にアートな絵が描かれているところは、アタイやウォーターフォードと似ていて、アイルランドらしさを感じた。

聖パトリック教会の内装  下から見上げたときのウェリントン記念碑
0