シンガポール研修(2024)
シンガポール研修3日目①(12月26日)
3日目は、寮からバスでシンガポールの有名な大学の1つであるシンガポール国立大学(NUS)に行きました。
最初に2つのグループに分かれ、私たちのグループはNUS卒業生のANDREASさんが担当してくれました。クイズ形式で自己紹介やグループの名前、ポスターを作成し、その後、リーダーシップについて学び、自分が知っている人の中で1番のリーダーは誰なのかをグループの人に話すなど、英語を使って発表する機会が多かったです。
昼食では焼いたチキンライスを食べました。シンガポールといえば鶏肉をゆでたチキンライスというイメージでしたが、現地では焼いたものも食べられるそうで実際に食べてみると、とても美味しかったです。ですが、それに付いていたスパイスのソースが辛く、日本との食文化の違いを感じました。ANDREASさんと話したり、みんなで一緒にゲームをしたりと昼食時間を楽しみました。
午後にはSDGsの4「質の良い教育をみんなに」、5「ジェンダー平等を実現しよう」について講義や解決法などを考えました。
講義の最後にはマシュマロタワーというマシュマロ、パスタとテープだけを使って、マシュマロが1番高い位置にあればそのグループの勝利というゲームをしました。タワーが倒れそうでドキドキしましたが、高いタワーを作れるようグループでアイディアを出し合い、勝つことができました。初めてやるゲームをみんなと一緒にできて楽しかったです。
リーダーシップやSDGsの講義では問いに対して自分の考えをグループの人に伝えたりグループで意見をまとめたりと、英語でディスカッションをするということに慣れていないため難しく、あまり発言できませんでしたが、少しずつできるようになり、講義の内容もとてもためになるもので楽しい1日でした。
1年3組 田口綾乃