西高日誌
平成31年度 学校経営シラバス(全日制)を更新しました。
平成31年度の学校経営シラバスを更新しました。詳細はこちら→ 2019学校経営方針(全日)をご覧下さい。
なお、左側メニュー「校長室」からも同様の記事をご覧いただけます。
令和2年度 大学・短大等進学者奨学金(札幌市奨学生)について
標題の件について、詳細はこちら→ 奨学金周知(札幌市奨学金)をご覧下さい。
なお、奨学金の申込書をご希望の方は、必要書類を事務室にて受領してください
2年生総合的な学習(探究)中間発表
10月1日(火)から後期がスタートしました。1日~4日の4日間の中で2年生は2クラス合同で、これまでの個人探究の成果をグループ内で発表しました。進捗状況には個人差があり、他者の発表を聞くことにより、あまり進んでいない生徒は危機感を持って今後の作業に取り組む必要性を痛感したようでした。提出締切まで残された時間は多くありませんので、集中して論文作成に取り組みましょう。次回はまた個人探究活動、論文の作成作業になります。
前期終業式が挙行されました。
9月30日(月)に前期終業式が挙行されました。先週の木曜日に全校生徒で校歌合唱を練習した成果が存分に発揮され、美しい歌声が体育館中に響き渡りました。
校歌合唱に続き、校長講話がありました。「多様性と組織力の向上」をテーマにラグビー日本代表の活躍を例に挙げたり、外国人労働者が今後増加する見込みであり、彼らを社会に迎え入れることの重要性、組織力の向上に関して、チーム力を上げるために大切な5つの要素などについて、生徒たちに伝えられました。
なお、明日10月1日(火)から後期がスタートします。新たな気持ちで頑張りましょう。
土曜講習Ⅱ期が終了しました。
9月14日(土)、21日(土)、28日(土)の3日間で1~3学年の全生徒を対象にして土曜講習Ⅱ期を開講しました。1・2年生は国語・数学・英語の3教科で、3年生は国語・数学・物理・日本史・世界史・倫理の6科目で各70分の講習が行われ、生徒たちは休日を返上して学業に励みました。今後行われる模試に向けて、今回学んだことをしっかり復習して知識を定着させましょう。
【2年生数学の授業の様子(2年2組教室)】 |