カテゴリ:連絡
令和6年度学校経営(全日制)を更新しました。
令和6年度学校経営(全日制)のページを更新しました。
メニューの「校長室」→「学校経営シラバス」からご覧いただけます。
6月行事予定を掲載しました。
メニューの「行事予定」からご覧いただけます。
令和6年度 学校見学会開催について(お知らせ)
今年度の本校学校説明会は令和6年8月6日(火)に実施します。
学校説明会の内容、申し込み方法は6月中旬に本校ホームページに掲載予定です。
5月行事予定を掲載しました。
メニューの「行事予定」からご覧いただけます。
事務室よりのページを更新しました。
事務室よりのページ内の「令和6年度諸納金口座振替のご案内」を更新しました。事務室よりのページはこちらから。
卒業生の皆様へのページを更新しました。
卒業生の皆さんへのページ内の「本校で教育実習を予定・希望される方へ」を更新しました。卒業生の皆さんへのページはこちらから。
4月行事予定を掲載しました。
メニューの「行事予定」からご覧いただけます。
令和6年度 年間行事予定表を掲載しました。
メニューの「行事予定」からご覧いただけます。
校長室のページを更新しました。
校長室のページを更新しました。新しい校長室のページはこちらから。
新1年生へ
■英語・春休みの課題について
合格おめでとうございます。
入学のしおりに記載の「英語春休み課題」は こちら (pdfファイル)からダウンロードできます。
課題の提出は最初の英語コミュニケーションⅠの授業時とします。
令和5年度 西美展 について
美術部、書道部、写真部の校外展「西美展」を開催します。
今年度制作した作品を展示し、「自分たちの校外展」としてポスター、案内はがき、目録のデザイン、展示方法について考え、協力して準備しました。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
会期:令和6年 3月15日(金)~17日(日)
10時~16時(17日は12時~17時)
会場:札幌文化芸術交流センター SCARTSモールAB
札幌市中央区北1条西1丁目
海外研修の項目を更新しました。
左メニューの「海外研修」の項目をクリックしてください。
入札情報
「事務室より」のページに入札情報を掲載しました。
こちら をクリックしてください。
中学生の皆さんへのページを更新しました。
中学生の皆さんへのページに令和6年度(2024年度)北海道札幌西高等学校〔全日制の課程〕一般入学者選抜募集要項等を掲載しました。中学生の皆さんへのページは こちら 。
いじめの把握のためのアンケート調査結果について
今年度、第2回のいじめの把握のためのアンケート調査を行いました。その結果がまとまりましたのでお知らせします。
本校としては、引き続き、いじめの未然防止・早期発見・早期対応に十分留意してまいりますので、ご家庭や地域におかれましても、いじめ根絶についてご指導くださいますようお願いいたします。また、何かいじめに関することに限らず、お気づきの点がございましたら、学校までご連絡ください。
結果の詳細は こちら をご覧ください。
サイエンスキャンプを実施しました。
左のメニューの西高プログレス(旧SSH)のページからご覧いただけます。
陸上競技部 新人全道大会の報告
過日8月19,20日に行われた札幌支部新人陸上競技大会では、個人種目13種目と男女の4×100mR、4×400mRにおいて全道大会に駒を進めることができました。
そして、9月20~22日に旭川市花咲スポーツ公園陸上競技場で行われた、第39回北海道高等学校新人陸上競技大会では個人種目において,下田ゆめ三段跳 2位、木村涼太800m 3位、中村百伽100mH 4位、増田徹平三段跳 5位、工藤優夏400mH 6位、本間彩恵400m 7位、女子4×100mR 6位、4×400mR 4位となり、個人種目で6種目、リレー種目で2種目の入賞を果たしました。
惜しくも入賞できなかった選手はもちろん入賞者も悔しい気持ちがあり、課題を明確にしているので、これから大きく飛躍していくことと思われます。また応援やサポートも充実しており、一人一人がベストの力を発揮でき、チームの一体感も醸成された大会となりました。
応援してくださった保護者の皆様、学校関係者の皆様、有り難うございました。
女子三段跳で2位になった下田ゆめ選手
インターハイ陸上競技大会参加報告
8月2日~6日、札幌市厚別公園陸上競技場で開催されたインターハイに参加しました。
田中爽は、5000m競歩で予選27分08秒04の記録。全道大会から47秒も縮め、北海道選手の中ではNo.1でした。
津川歩乃梨は、7種競技で4210点。38人中21位でした。6月の全道大会3943点、7月の北海道選手権4043点と上げ、今回4210点を出し、どんどん記録を伸ばしています。こちらも北海道出場選手の中でNo.1でした。
中村百伽は2年生ながらの出場で100mH予選15秒59でした。
女子1600mRは、予選、下田(2年)-本間(1年)-津川(3年)-福丸(3年)のオーダーで3分58秒07の記録でした。全国の強豪校と競り合い、目標としていた4分を切ることができました。
大舞台で大きな力を発揮する西高生!来年の福岡インターハイに向けてまた頑張ってくれることと思います。
応援してくださった保護者の皆様、学校関係者の皆様、駆けつけてくれたOB・OGの皆様有り難うございました。(敬称省略)
全国出場の9名とマネージャー
|
5000m競歩に出場の田中選手
|
熱い声援を送っているチームメイト
|
放送局が全国大会で優勝しました!
7月27日、第70回NHK杯全国高校放送コンテストの結果発表が行われ、本校放送局が「ラジオドラマ部門」で優勝しました。
このコンテストはNコンと呼ばれ、放送局の甲子園とも言われるものです。全国1426校から、地区大会、全道大会を経て、523作品の中での優勝を勝ち取りました。
ドラマのタイトルは「残り1センチの希望」。内容は、高校生の日常である定期テストで起こったピンチが題材となっています。誰もが経験するであろう話をコミカルに展開し、聴く側をグッと引きつける8分の番組となっています。
脚本を書いた生徒は、「一人でも多くの人の胸に残るような作品を作りました。結果的に優勝という形になり、多くの方の胸に残ったということだと思うので嬉しいです。」と話していました。
また、編集した生徒は、「昨年度は悔しい思いをしました。その悔しさを糧に一年間身につけたことが、評価されて嬉しいです。」と話しています。
さらに放送局は「ラジオドキュメント部門」「朗読部門」も全国大会へ出場しています。ドキュメント部門のタイトルは「#生きる理」、生理について高校生のリアルな話を取材しています。制作を担当した局長の山田さんは、「最後の大会で良い結果を残せてよかったです。」と話しています。
昨年度に引き続き、全国大会へ出場した放送局。番組制作以外にも、学校行事の放送のお手伝いなど、さまざまな場所で活躍しています。これからも目が離せません!
大好き!西高2024が完成しました。
学校案内冊子「大好き!西高2024」を掲載しました。
詳細は こちら をご覧ください。